午前は県体の手伝いだったので夕方から練習を実施しました。土曜に夕方やると1日潰れるので選手は嫌かもしれませんがそんな低レベルの話をしていては勝負などできません。今の最優先事項は「意味のある練習をすること」です。譲れません。
総体までにしっかり時間が取れる時が限られるので、確認しておかなければいけない事をかなりやりました。男子のバトンはやっと精度が上がってきました。尻に火がついてやっときちんと渡るようになった感じですね。女子はかなり走順を変えたのでどうなるか不安でしたが思っていた以上にスムーズです。細かい部分の修正を加えていきたいと思います。
ハードル系は200mHを実施。流れを確認するための練習ですね。スムーズに次につなげていく走りをしなければいけません。haruとshimaの差がでかい…。このままでは女子400mHにおける目標が達成できません。きちんと走らせなければ…。最低ラインを68秒に設定してます(shimaが。haruはもっと上)。きちんと合わせていって欲しいですね。慣れなければ。
短短はスタート練習。こちらも流れを作っていって中間の動きを確認していかなければいけません。まずまずだと思いますね。kazukiのスタート、かなり良いです。最後まで持ちませんが(笑)。こちらも対策をうっていってなんとか走れるようにしていきたいと思います。
最後はかなり走りました。男子、1セットで使い切った感じでした。ポーズではなくエネルギーを使い切った感が出ていましたね。スピードレベルの維持が出来なくなりました。2セット目は本数を減らしました。仕方ないと思います。
女子はいつもどおり。先に結構走っているので負荷としては高かったかもしれませんね。競り合う意識もここ最近でいえばかなり高かったと思います。まずまずです。女子は全員体制で戦わなければいけませんからね。誰かスーパーエースになってくれたらいうことはないのですが、そんな夢みたいな希望を持つよりも全体のレベルを上げていくしかありません。地道に少しずつやっていくしかないですね。
目指すべきは自分達の力で道を進んでいく「力」を身につけること。やるのは選手自身。やらないのも選手自身。「心」を育てる。ここをしっかりやっていきたいですね。一時的なものではなく「本質」的な変化を期待します。
総体までにしっかり時間が取れる時が限られるので、確認しておかなければいけない事をかなりやりました。男子のバトンはやっと精度が上がってきました。尻に火がついてやっときちんと渡るようになった感じですね。女子はかなり走順を変えたのでどうなるか不安でしたが思っていた以上にスムーズです。細かい部分の修正を加えていきたいと思います。
ハードル系は200mHを実施。流れを確認するための練習ですね。スムーズに次につなげていく走りをしなければいけません。haruとshimaの差がでかい…。このままでは女子400mHにおける目標が達成できません。きちんと走らせなければ…。最低ラインを68秒に設定してます(shimaが。haruはもっと上)。きちんと合わせていって欲しいですね。慣れなければ。
短短はスタート練習。こちらも流れを作っていって中間の動きを確認していかなければいけません。まずまずだと思いますね。kazukiのスタート、かなり良いです。最後まで持ちませんが(笑)。こちらも対策をうっていってなんとか走れるようにしていきたいと思います。
最後はかなり走りました。男子、1セットで使い切った感じでした。ポーズではなくエネルギーを使い切った感が出ていましたね。スピードレベルの維持が出来なくなりました。2セット目は本数を減らしました。仕方ないと思います。
女子はいつもどおり。先に結構走っているので負荷としては高かったかもしれませんね。競り合う意識もここ最近でいえばかなり高かったと思います。まずまずです。女子は全員体制で戦わなければいけませんからね。誰かスーパーエースになってくれたらいうことはないのですが、そんな夢みたいな希望を持つよりも全体のレベルを上げていくしかありません。地道に少しずつやっていくしかないですね。
目指すべきは自分達の力で道を進んでいく「力」を身につけること。やるのは選手自身。やらないのも選手自身。「心」を育てる。ここをしっかりやっていきたいですね。一時的なものではなく「本質」的な変化を期待します。