私は基本的にかなり心配性だと思います。陸上に関してだけかもしれませんが…。遠征なんかの荷物はだいたいでいいやーという感じですが、出した指示がきちんと伝わっているのか、何度も確認します。「しつこい」というくらいですね。
様々な部分細かく言うので選手は嫌がると思いますが、完全に自主性に任せられるほど器が大きくないので(笑)。気が小さいのかもしれませんが、安心して関わる事は少ないですね。今日も帰宅した後、怪しいと思ったのでもう一度、やるべき事を全員にメールしました。送っても確認してもやるのは選手自身なので結局は自己満足なのかもしれませんが、それでもやらなければ不安が残りますからね。そのメールで「やらないといけない」という気持ちになる選手がいれば意味があります。本当は全員が「言われなくても当たり前だから…」と思うレベルでなければいけないのですが、なかなかそこまでいきません。
ある意味「関わり過ぎ」なのかなとも思います。しかし、やらないで失敗するよりもきちんと指示を出してミスを無くす方がいいと思います。信じている部分はありますが、やはり安心はできませんから。試合の時にも練習の時にも細かく言います。
完全に性格的なものですが、「そういう部分が指導に向いている」と言われます。全て選手に任せられるなら指導者は必要ありません。きちんと対応していく方法を伝えていく必要があるのです。何度も書いていますが、最終的には「選手自身」の問題です。言われていることをやらないで失敗するパターンを何度も見て来ています。選手自身も「細心の注意」を払わなければいけません。こちらの想いを感じて欲しいですね。
しかし、不安だ…。いろんな事が(笑)
様々な部分細かく言うので選手は嫌がると思いますが、完全に自主性に任せられるほど器が大きくないので(笑)。気が小さいのかもしれませんが、安心して関わる事は少ないですね。今日も帰宅した後、怪しいと思ったのでもう一度、やるべき事を全員にメールしました。送っても確認してもやるのは選手自身なので結局は自己満足なのかもしれませんが、それでもやらなければ不安が残りますからね。そのメールで「やらないといけない」という気持ちになる選手がいれば意味があります。本当は全員が「言われなくても当たり前だから…」と思うレベルでなければいけないのですが、なかなかそこまでいきません。
ある意味「関わり過ぎ」なのかなとも思います。しかし、やらないで失敗するよりもきちんと指示を出してミスを無くす方がいいと思います。信じている部分はありますが、やはり安心はできませんから。試合の時にも練習の時にも細かく言います。
完全に性格的なものですが、「そういう部分が指導に向いている」と言われます。全て選手に任せられるなら指導者は必要ありません。きちんと対応していく方法を伝えていく必要があるのです。何度も書いていますが、最終的には「選手自身」の問題です。言われていることをやらないで失敗するパターンを何度も見て来ています。選手自身も「細心の注意」を払わなければいけません。こちらの想いを感じて欲しいですね。
しかし、不安だ…。いろんな事が(笑)