毎日8時間休みなしで様々な話を聞いています。人生初かもしれません。学生時代は1コマ90分でしたが、集中は続きませんでした。どれだけ頭に残っていたかは不明です。
が、今回の研修、頭にスーッと入ってきます。私の知識自体が増えているので理解できるというのも大きいとは思います。ここ数年間で育ててもらってきたので情報の取捨選択や、理論と実践の結び付きがかなりできるようになっているのではないかと思います。心理学専攻でしたが、生理学の分野もかなり理解していると思います。今回の研修受けている人の中ではトップレベルだと勝手に思ってます(笑)。何回か書いていますが、専門的な話をしたらほとんどの人と話が合いません…。マニアック過ぎて知的好奇心を満たしてくれる人はほとんどいなくて、逆に引かれます(笑)。こういう研修の中で更に自分の頭の中で様々なモノが結び付いていくので更に話が合わなくなると思います。
先程も書きましたが、私の知的好奇心と「実践」を結び付けて話を聞いて、さらに上のレベルをいく人達と関わりを持つことができています。私は育ててもらっていると強く感じます。陸上の顧問になった「経験則」と「知識」に頼った指導レベルのままだったら、今回研修を受けても何も感じなかったと思います。かなり変化してきています。「自分がやってきたことが全て」みたいな考え方だった5年前から比べると「考える」ことができるようになったと思いますし、「知識」が独り歩きせずに「本質」をとらえようとする姿勢は身についたと思います。
どこまで自分自身を高める事ができるでしょうか…。様々なモノを吸収したいという欲求が高まっています。ある程度の指導力は身についてきたのでは?と勝手に思ってます。でも目指す人達は次元が違う所にいます。自分を高める努力を続けないと一生追いつけません。
自分のスタイルを作り出すために勉強は止められません。もっと勉強したい。研究職を目指してしまいそうですが、現場は離れたくない。かなりの葛藤がありますが、今のままでは足りません。学びたい。「本質」をもっと突き詰めたい。
座って話を聞きながら強く思いました。こんなレベルで止まりたくない。もっと自分を高めたい…。強く思います…。
が、今回の研修、頭にスーッと入ってきます。私の知識自体が増えているので理解できるというのも大きいとは思います。ここ数年間で育ててもらってきたので情報の取捨選択や、理論と実践の結び付きがかなりできるようになっているのではないかと思います。心理学専攻でしたが、生理学の分野もかなり理解していると思います。今回の研修受けている人の中ではトップレベルだと勝手に思ってます(笑)。何回か書いていますが、専門的な話をしたらほとんどの人と話が合いません…。マニアック過ぎて知的好奇心を満たしてくれる人はほとんどいなくて、逆に引かれます(笑)。こういう研修の中で更に自分の頭の中で様々なモノが結び付いていくので更に話が合わなくなると思います。
先程も書きましたが、私の知的好奇心と「実践」を結び付けて話を聞いて、さらに上のレベルをいく人達と関わりを持つことができています。私は育ててもらっていると強く感じます。陸上の顧問になった「経験則」と「知識」に頼った指導レベルのままだったら、今回研修を受けても何も感じなかったと思います。かなり変化してきています。「自分がやってきたことが全て」みたいな考え方だった5年前から比べると「考える」ことができるようになったと思いますし、「知識」が独り歩きせずに「本質」をとらえようとする姿勢は身についたと思います。
どこまで自分自身を高める事ができるでしょうか…。様々なモノを吸収したいという欲求が高まっています。ある程度の指導力は身についてきたのでは?と勝手に思ってます。でも目指す人達は次元が違う所にいます。自分を高める努力を続けないと一生追いつけません。
自分のスタイルを作り出すために勉強は止められません。もっと勉強したい。研究職を目指してしまいそうですが、現場は離れたくない。かなりの葛藤がありますが、今のままでは足りません。学びたい。「本質」をもっと突き詰めたい。
座って話を聞きながら強く思いました。こんなレベルで止まりたくない。もっと自分を高めたい…。強く思います…。