同じく中国合宿。
今回参加した選手、とても素直でした。こちらが指導した事やアドバイスをした事をやろうとする姿勢が見られました。ここが強くなるためのポイントの一つだと感じました。
技術的な部分、自分達の学校で様々な事をやっているはずです。私が話す内容はいつもやっていることとは違うかもしれません。それでも指導を信じて取り組んでいました。うちの学校でも私を信じて出来ないものがいるかもしれないのに、他校の選手がここまで素直に聞いてくれるとは…。素直にアドバイスを聞くのでやはり動きが変わります。こういう部分の差が「強さ」を左右するのだと思います。
色々な話をして、それからハードな練習を課しました。きっと「嫌だな」と思ったと思いますが、手を抜かず全力で取り組む姿勢が見られました。本当に「強くなりたい」と願う選手は大切な所で手を抜きません。嫌かもしれないけどやるのです。「やったふり」をしたり「やるだけ」ではないのです。ここもきちんと学ばなければいけません。
今まで「口だけ」の選手を何人も見てきました。「やります」「頑張ります」と言って、見えないところで手を抜いて「やったふり」をする。意味がないことに気がつかなければいつまでたっても何も変わらない。簡単な事ですが、本人に「変わろう」とする意志がなければどれだけ「能力」があっても強くはなりません。中途半端な強さで終わってしまいます。
ここを本県の選手、しっかり感じて欲しいですね。走力だけでない「大切な部分」を理解しなければ、これまでと同じように失敗を繰り返していきます。県内で小さく勝負して欲しくはありません。もっと出来ることはあるはずです。「悪しき前例」を真似たり、作っていってはいけないのです。自分達が県のレベルを、意識のレベルを変えていかなければいけません。
しかし、他県に負けてばかりではありません。補強の強さはうちが一番強かったと思います。時間がかかりますが、きちんと継続していく事で必ず効果が出ます。うちの学校の選手は私が顧問になってから一番補強をしています。それは「自覚」の部分です。地道な補強はよほど「強い意志」がなければ続ける事はできません。やった気持ちになれる走練習だけはダメだと思います。もっともっと根本的な部分をきちんとやっていく必要があります。すぐには結果がでないかもしれませんが、地道に努力ができる人間は学年が上がるにつれて確実に力が上がります。
道後山合宿のあとうちの選手がミーティングをして、「確かに速かったが、『絶対に勝てない相手ではない』と感じた」「補強はうちのほうが強い」と話したようです。地道に努力を続ける事が出来れば必ず強くなります。今すぐ勝負はできないかもしれませんが、秋から来年の中国にかけて、なんとか戦える状態にしていきたいと思います。そのために夏休みを使って「力の差」を肌で感じてきたのです。1人の力ではまだ戦えません。もっともっと努力をしてきちんと力を上げていかなければいけません。
今はまだ遠い。でも近づいていきたい。近づける。そう強く感じました。偽りない「強くなりたい」気持ちがあれば必ずできます。どこまで「本気」なのかを見ていきたいですね。
「学ぶ所」「与える所」どちらもあったと思います。付いていくだけではないというのは大きいですね。冷静に感じ取って欲しいですね。
今回参加した選手、とても素直でした。こちらが指導した事やアドバイスをした事をやろうとする姿勢が見られました。ここが強くなるためのポイントの一つだと感じました。
技術的な部分、自分達の学校で様々な事をやっているはずです。私が話す内容はいつもやっていることとは違うかもしれません。それでも指導を信じて取り組んでいました。うちの学校でも私を信じて出来ないものがいるかもしれないのに、他校の選手がここまで素直に聞いてくれるとは…。素直にアドバイスを聞くのでやはり動きが変わります。こういう部分の差が「強さ」を左右するのだと思います。
色々な話をして、それからハードな練習を課しました。きっと「嫌だな」と思ったと思いますが、手を抜かず全力で取り組む姿勢が見られました。本当に「強くなりたい」と願う選手は大切な所で手を抜きません。嫌かもしれないけどやるのです。「やったふり」をしたり「やるだけ」ではないのです。ここもきちんと学ばなければいけません。
今まで「口だけ」の選手を何人も見てきました。「やります」「頑張ります」と言って、見えないところで手を抜いて「やったふり」をする。意味がないことに気がつかなければいつまでたっても何も変わらない。簡単な事ですが、本人に「変わろう」とする意志がなければどれだけ「能力」があっても強くはなりません。中途半端な強さで終わってしまいます。
ここを本県の選手、しっかり感じて欲しいですね。走力だけでない「大切な部分」を理解しなければ、これまでと同じように失敗を繰り返していきます。県内で小さく勝負して欲しくはありません。もっと出来ることはあるはずです。「悪しき前例」を真似たり、作っていってはいけないのです。自分達が県のレベルを、意識のレベルを変えていかなければいけません。
しかし、他県に負けてばかりではありません。補強の強さはうちが一番強かったと思います。時間がかかりますが、きちんと継続していく事で必ず効果が出ます。うちの学校の選手は私が顧問になってから一番補強をしています。それは「自覚」の部分です。地道な補強はよほど「強い意志」がなければ続ける事はできません。やった気持ちになれる走練習だけはダメだと思います。もっともっと根本的な部分をきちんとやっていく必要があります。すぐには結果がでないかもしれませんが、地道に努力ができる人間は学年が上がるにつれて確実に力が上がります。
道後山合宿のあとうちの選手がミーティングをして、「確かに速かったが、『絶対に勝てない相手ではない』と感じた」「補強はうちのほうが強い」と話したようです。地道に努力を続ける事が出来れば必ず強くなります。今すぐ勝負はできないかもしれませんが、秋から来年の中国にかけて、なんとか戦える状態にしていきたいと思います。そのために夏休みを使って「力の差」を肌で感じてきたのです。1人の力ではまだ戦えません。もっともっと努力をしてきちんと力を上げていかなければいけません。
今はまだ遠い。でも近づいていきたい。近づける。そう強く感じました。偽りない「強くなりたい」気持ちがあれば必ずできます。どこまで「本気」なのかを見ていきたいですね。
「学ぶ所」「与える所」どちらもあったと思います。付いていくだけではないというのは大きいですね。冷静に感じ取って欲しいですね。