日曜日、月曜日と微妙な気分でした。色々とありました。詳しくは書きませんが…。そのためblogは全くノータッチ。すみませんでした。
火曜日から山口市で県選手権が開催されています。維新公園が新しくなって初めての県レベルの大会です。国体のプレ大会と位置付けられています。この部分は…ですね。
天候的にはまずまず。肌寒く感じました。大会後半は時間帯が遅くなっていましたからこの状態で走れるのか?といった感じでした。仕方ないですが。初日の最終種目は6時25分位にスタートでした。これは辛い。
先週ほとんど休まず負荷をかけてきました。総体に向けてやらないといけない部分はしっかりとやらないと後で困りますから。さすがに疲労が蓄積しているだろうということで月曜日は軽くやっただけで終了。調整はしません。記録的なものはほとんど期待していません。あくまで総体へ。
が、予想に反して最初の種目の400mHで男女共にベスト更新。男子は今までレースに恵まれていなかった部分があります。今回は8台目前で歩数が増えてしまい減速しました。きちんとレースが作れればまだまだ上がります。女子は大きな課題がありますからこれが克服できない間は走れないだろうと覚悟していました。が、久々に最後まで持ちました。持てばかなり強いです。ハードル着地でのダメージを最小限に出来れば戦えるレベルだと再確認出来ました。大きいですね。
200mは…。男子はハイレベル。ちょっと力の差がありますね。なんとか潜り込まないといけません。やっと22秒台に入りましたがラストの減速が大きい。ここを克服しないと中国には進めません。最低でも22秒6が必要になると思います。
女子は4位に入りましたが微妙ですね。1つ1つ課題を克服しながらやっていかないといけません。楽に速くという感覚をつかまないと戦えません。最低でも25秒台。これを出さないと難しいですね。
男子の4継はミスをするであろうと予想していた区間でやはりミス。バトンを落としてしまいました。これに関しては原因を伝えました。自分達の状態を把握しておかなければいけませんから。これで厳しい状況に置かれました。しっかりと考えておかないといけません。
女子マイルは支部大会の感じからして4分10秒が切れれば合格点だろうと考えていました。2走は200mを3本走っていますから。が、予想に反して良いレースができました。1走がラスト減速してしまい流れに乗りきれませんでしたが後は競り合いながらアンカーへ。3位でバトンをもらいましたがホームストレートでトップへ。真横に並ばれてそのまま走り最後まで。少しの差でしたが勝つことが出来ました。昨年の県新人の時以来の激走でした。本当であれば昨年これくらいのタイムが出せていたと思っています。何とか戦えそうなめどがつきました。走れなかった2人は涙を流していました。4分5秒では中国大会に行って終わりです。全員があと2秒ずつ上げないといけません。必死になってもらいたいですね。
しかし、6位が4分8秒台です。中国大会に進むだけでも4分6秒位が必要になるかもしれません。ハイレベルです…。
私事ですが22歳の時に出した400mHの大会記録を更新されました。12年間存在し続けました。十分ですね。記録は塗り替えられるもの。出来れば私が指導する選手に更新してもらいたかったですが仕方ないですね。
もう1日、課題を持って取り組んでいきたいですね。
火曜日から山口市で県選手権が開催されています。維新公園が新しくなって初めての県レベルの大会です。国体のプレ大会と位置付けられています。この部分は…ですね。
天候的にはまずまず。肌寒く感じました。大会後半は時間帯が遅くなっていましたからこの状態で走れるのか?といった感じでした。仕方ないですが。初日の最終種目は6時25分位にスタートでした。これは辛い。
先週ほとんど休まず負荷をかけてきました。総体に向けてやらないといけない部分はしっかりとやらないと後で困りますから。さすがに疲労が蓄積しているだろうということで月曜日は軽くやっただけで終了。調整はしません。記録的なものはほとんど期待していません。あくまで総体へ。
が、予想に反して最初の種目の400mHで男女共にベスト更新。男子は今までレースに恵まれていなかった部分があります。今回は8台目前で歩数が増えてしまい減速しました。きちんとレースが作れればまだまだ上がります。女子は大きな課題がありますからこれが克服できない間は走れないだろうと覚悟していました。が、久々に最後まで持ちました。持てばかなり強いです。ハードル着地でのダメージを最小限に出来れば戦えるレベルだと再確認出来ました。大きいですね。
200mは…。男子はハイレベル。ちょっと力の差がありますね。なんとか潜り込まないといけません。やっと22秒台に入りましたがラストの減速が大きい。ここを克服しないと中国には進めません。最低でも22秒6が必要になると思います。
女子は4位に入りましたが微妙ですね。1つ1つ課題を克服しながらやっていかないといけません。楽に速くという感覚をつかまないと戦えません。最低でも25秒台。これを出さないと難しいですね。
男子の4継はミスをするであろうと予想していた区間でやはりミス。バトンを落としてしまいました。これに関しては原因を伝えました。自分達の状態を把握しておかなければいけませんから。これで厳しい状況に置かれました。しっかりと考えておかないといけません。
女子マイルは支部大会の感じからして4分10秒が切れれば合格点だろうと考えていました。2走は200mを3本走っていますから。が、予想に反して良いレースができました。1走がラスト減速してしまい流れに乗りきれませんでしたが後は競り合いながらアンカーへ。3位でバトンをもらいましたがホームストレートでトップへ。真横に並ばれてそのまま走り最後まで。少しの差でしたが勝つことが出来ました。昨年の県新人の時以来の激走でした。本当であれば昨年これくらいのタイムが出せていたと思っています。何とか戦えそうなめどがつきました。走れなかった2人は涙を流していました。4分5秒では中国大会に行って終わりです。全員があと2秒ずつ上げないといけません。必死になってもらいたいですね。
しかし、6位が4分8秒台です。中国大会に進むだけでも4分6秒位が必要になるかもしれません。ハイレベルです…。
私事ですが22歳の時に出した400mHの大会記録を更新されました。12年間存在し続けました。十分ですね。記録は塗り替えられるもの。出来れば私が指導する選手に更新してもらいたかったですが仕方ないですね。
もう1日、課題を持って取り組んでいきたいですね。