月曜日、中間考査2日目でした。この日は考査終了時間がバラバラでしたから待ち時間は別室で勉強をさせることにしました。ここ1週間くらい基礎体力向上のためのトレーニングが不足していました。短時間しか取れない中ですが補っておかなければいけません。
練習はシャフト補強とプレート歩行のみ。アップでメディ投げをしました。瞬発的に身体を動かすというのは実際の走りにつながっていきますから。動きながらの補強は大切だと思っています。今は体重のかけ方を意識させています。1週間前に動きを指示していましたが、私の体調不良で練習が見れませんでした。加えて雨のため廊下が滑って狙いとする動きが出来なかったようです。意識して出来たのは今回が初めてになります。
見ているとまだまだ甘さが目立ちます。本人達の意識はある程度上がってきていますが不十分です。狙いとする大会に向けてきちんと意識をあげていかないといけません。細かい動きが疎かになっていしまっていました。
練習が終了したあと全体を集めて話をしました。どうも全体が浮かれている感じがあったからです。ここ最近、元気が出てきて声は大きくなりましたが「ふざけている」と捉えられるレベルに近づいていました。悪ふざけの延長のような感じです。前日も朝から追いかけっこのような事をしていました。ワイワイやるだけの部活ではありません。ふざけている時に足をひねったらどうするのか?気の緩みは取り返しのつかない大きなミスを招きます。怪我をしたあとでは遅い。特に県総体を目前にしています。きちんと理解しなければいけないのです。
また、考査期間中に選手から「アドレス変更」のメールが来ました。これは全くいただけません。時間を有効に使って勉強をしなければいけない時期です。1分1秒を惜しんで勉強に取り組む。こういう姿勢が競技につながっていきます。このタイミングでアドレス変更をしなければいけないのか?優先事項を考えなければいけません。ここが分からない限り絶対に競技での成功はありません。勉強会で携帯電話を触ることも必要ありません。どうしても友達とメールをしなければいけないということはほとんどないはずです。目の前の事を全力で出来ない者は他のこともできません。
自分が今何をしないといけないかを考えないといけません。目の前の事から目をそらしていては絶対に良いことはないのです。まだ甘さがあります。ここまで細かく注意する必要はないと思われるかもしれません。しかし、結果的に大きな失敗につながってしまうのです。この事を今まで何度も見てきました。選手は実際に痛い目にあわないと分からないかもしれません。が、それでは遅すぎる。そうなる前にきちんと指導をしておかないといけないのです。地に足をつけて、自分がやることを理解して全力で取り組む。当たり前のことですが大切なことです。
今回は全体に話をしました。どこまで伝わったでしょうか。これで行動が変わらなければ先はありません。目指す場所に近づくことはできません。遊び半分でやっているわけではありませんから。甘さがあります。1年生であろうが関係ありません。間違いなくそこから崩れます。限られた時間でどうするか。厳しいですね。
練習はシャフト補強とプレート歩行のみ。アップでメディ投げをしました。瞬発的に身体を動かすというのは実際の走りにつながっていきますから。動きながらの補強は大切だと思っています。今は体重のかけ方を意識させています。1週間前に動きを指示していましたが、私の体調不良で練習が見れませんでした。加えて雨のため廊下が滑って狙いとする動きが出来なかったようです。意識して出来たのは今回が初めてになります。
見ているとまだまだ甘さが目立ちます。本人達の意識はある程度上がってきていますが不十分です。狙いとする大会に向けてきちんと意識をあげていかないといけません。細かい動きが疎かになっていしまっていました。
練習が終了したあと全体を集めて話をしました。どうも全体が浮かれている感じがあったからです。ここ最近、元気が出てきて声は大きくなりましたが「ふざけている」と捉えられるレベルに近づいていました。悪ふざけの延長のような感じです。前日も朝から追いかけっこのような事をしていました。ワイワイやるだけの部活ではありません。ふざけている時に足をひねったらどうするのか?気の緩みは取り返しのつかない大きなミスを招きます。怪我をしたあとでは遅い。特に県総体を目前にしています。きちんと理解しなければいけないのです。
また、考査期間中に選手から「アドレス変更」のメールが来ました。これは全くいただけません。時間を有効に使って勉強をしなければいけない時期です。1分1秒を惜しんで勉強に取り組む。こういう姿勢が競技につながっていきます。このタイミングでアドレス変更をしなければいけないのか?優先事項を考えなければいけません。ここが分からない限り絶対に競技での成功はありません。勉強会で携帯電話を触ることも必要ありません。どうしても友達とメールをしなければいけないということはほとんどないはずです。目の前の事を全力で出来ない者は他のこともできません。
自分が今何をしないといけないかを考えないといけません。目の前の事から目をそらしていては絶対に良いことはないのです。まだ甘さがあります。ここまで細かく注意する必要はないと思われるかもしれません。しかし、結果的に大きな失敗につながってしまうのです。この事を今まで何度も見てきました。選手は実際に痛い目にあわないと分からないかもしれません。が、それでは遅すぎる。そうなる前にきちんと指導をしておかないといけないのです。地に足をつけて、自分がやることを理解して全力で取り組む。当たり前のことですが大切なことです。
今回は全体に話をしました。どこまで伝わったでしょうか。これで行動が変わらなければ先はありません。目指す場所に近づくことはできません。遊び半分でやっているわけではありませんから。甘さがあります。1年生であろうが関係ありません。間違いなくそこから崩れます。限られた時間でどうするか。厳しいですね。