水曜日、この日は雨予報。朝練を行う段階ではなんとか持ちこたえてくれたので身体を動かすことはできました。前日の朝練の散歩の際に競技場まで歩いたのですが、6時30分に多くの人が競技場の周りに集まってラジオ体操をしていました。すごい光景です。お年寄りから若者までが参加している。うーん、岡山特有の伝統なのかな~と。そこで朝練ではラジオ体操に参加(笑)。せっかくなので。かなりの人数が参加していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/36/08679a065c35b15897287206d1bcdd4f_s.jpg)
この日の練習が始まる前には雨が。雨が強くなったり弱くなったり・・・。サブトラックは雨除けがほとんどないので大変だろうなと思っていたのですが、コーチ会議の中で練習場所をメイン競技場に変更になったようです。こちら側だと練習場所がかなりあります。私も一周ぐるっと見て回りましたが、どこで練習をしても大丈夫そうな雰囲気がありました。コンコースもバックストレート側のスタンド下も合わせると問題なくできます。中国大会で天候が悪くなった時のことを考えておくといいなと思いました。バックストレート側にも待機場所があります。その下には室内練習場がある。移動などのことを考えるとどちらがいいのかは分かりませんが、情報は多く入手しておいたほうがいいなという感じですね。
雨ですから当初の予定とは大きく変わっていました。できるだけ雨に濡れないようにという配慮ですね。男子の短長はほとんど走らず。補強などが中心。男子跳躍は少しだけ跳躍練習。室内で行っていたので少しだけ見ました。人が多いのであまりそこにいると迷惑をかけると判断したのでさーっと通り過ぎるくらい(笑)。人数的にも多いのでこちらをゆっくり見るというのは難しいですね。
短短の女子は最初に200mのエンドレスリレーを6本くらい。この時点でうちの選手、無理だろうという感じが多少ありました(笑)。タイム設定があったようです。35秒くらいなので大きな問題はないだろうなという感じですが、普段とは感じが違う。どちらかというと冬期練習のような感じなのかもしれません。それでもうちは冬期で長い距離を走っていませんからかなりこたえたでしょうね。まー気にしない気しない(笑)。
最後に250mを3本。これはタイム設定なし(多分)。エースの子は一番強い子と一緒に走っていました。事前にコーチから「3本目で一番最初にフィニッシュした選手がチャンピオン」という話を聞いていました。一緒に走る中で何かしら感じ取ってもらいたいなという部分があります。話を聞いてみると一緒に走っている選手は400mが57秒中盤の選手。強豪校の4継とマイルメンバーということでした。2年生で57秒中盤で走っていますからかなり力があります。刺激としては大きいかなと。
3本目勝負と思っていたのですがなぜか2本目でトップに立つ(笑)。今はまだ我慢!!と思ってみていましたが(笑)。結果的に3本目はバテてしまい置いていかれました。本数を重ねるとめちゃくちゃ強いですね。これが400系の選手の強さだと思います。それでも果敢に勝負をすることができたというのは大きな経験です。今回の合宿参加者の中では間違いなく上位に入っています。力的には2番手というところでしょうか。かなり自信になりますね。
他の者も粘っていました。苦手な練習ですから始まる前から「嫌だな」という気持ちがあったかもしれません。それでも全力で臨むというのは重要です。雨の中でしっかりと走れたというのは良い経験だと思います。
しかし寒かった・・・。寒暖の差が激しすぎる(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/32/9755f28876d82a08bdc68d38d5780298_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/36/08679a065c35b15897287206d1bcdd4f_s.jpg)
この日の練習が始まる前には雨が。雨が強くなったり弱くなったり・・・。サブトラックは雨除けがほとんどないので大変だろうなと思っていたのですが、コーチ会議の中で練習場所をメイン競技場に変更になったようです。こちら側だと練習場所がかなりあります。私も一周ぐるっと見て回りましたが、どこで練習をしても大丈夫そうな雰囲気がありました。コンコースもバックストレート側のスタンド下も合わせると問題なくできます。中国大会で天候が悪くなった時のことを考えておくといいなと思いました。バックストレート側にも待機場所があります。その下には室内練習場がある。移動などのことを考えるとどちらがいいのかは分かりませんが、情報は多く入手しておいたほうがいいなという感じですね。
雨ですから当初の予定とは大きく変わっていました。できるだけ雨に濡れないようにという配慮ですね。男子の短長はほとんど走らず。補強などが中心。男子跳躍は少しだけ跳躍練習。室内で行っていたので少しだけ見ました。人が多いのであまりそこにいると迷惑をかけると判断したのでさーっと通り過ぎるくらい(笑)。人数的にも多いのでこちらをゆっくり見るというのは難しいですね。
短短の女子は最初に200mのエンドレスリレーを6本くらい。この時点でうちの選手、無理だろうという感じが多少ありました(笑)。タイム設定があったようです。35秒くらいなので大きな問題はないだろうなという感じですが、普段とは感じが違う。どちらかというと冬期練習のような感じなのかもしれません。それでもうちは冬期で長い距離を走っていませんからかなりこたえたでしょうね。まー気にしない気しない(笑)。
最後に250mを3本。これはタイム設定なし(多分)。エースの子は一番強い子と一緒に走っていました。事前にコーチから「3本目で一番最初にフィニッシュした選手がチャンピオン」という話を聞いていました。一緒に走る中で何かしら感じ取ってもらいたいなという部分があります。話を聞いてみると一緒に走っている選手は400mが57秒中盤の選手。強豪校の4継とマイルメンバーということでした。2年生で57秒中盤で走っていますからかなり力があります。刺激としては大きいかなと。
3本目勝負と思っていたのですがなぜか2本目でトップに立つ(笑)。今はまだ我慢!!と思ってみていましたが(笑)。結果的に3本目はバテてしまい置いていかれました。本数を重ねるとめちゃくちゃ強いですね。これが400系の選手の強さだと思います。それでも果敢に勝負をすることができたというのは大きな経験です。今回の合宿参加者の中では間違いなく上位に入っています。力的には2番手というところでしょうか。かなり自信になりますね。
他の者も粘っていました。苦手な練習ですから始まる前から「嫌だな」という気持ちがあったかもしれません。それでも全力で臨むというのは重要です。雨の中でしっかりと走れたというのは良い経験だと思います。
しかし寒かった・・・。寒暖の差が激しすぎる(笑)。