日曜日、県合宿2日目。というか2日間しかありませんから最終日です。やりたいことはたくさんあるのですが限られた時間の中で何ができるのか?非常に難しい部分です。せっかく合宿に参加しているのですから何かを身に着けたもらいたいと思っています。費用対効果ですね。「参加してよかった」と思ってもらえるかどうかは分かりませんが何かしらの「収穫」があるといいなと。
1日目に学校でやったのでそのまま2日目も学校で。非常に感じ悪いですね(笑)。流れがあるので道具が使えないところでやるよりは学校のほうが効率がいいだろいういう判断。後で聞くとこの日も学生が練習を行っていたとのこと。学校でやって正解だったかもしれませんね。やりたい練習が遠慮してできないという状況ではちょっと困ります。思い切りできる環境下で合宿ができるというのは大事だと思っています。
練習は壁を使っての練習から始め、ハードルの連続抜き。股関節が使えていないので連続とはいえ一台ずつ超えていく形にしました。無理に連続で越えていってやりたい動きと異なってしまったら意味がないかなと。これも感覚的なモノなのですが。できない選手はハードルを越えることを最大目標にしますから膝から下を大きく使って前に行きます。結局重心の移動ではなく無理矢理進む。これでは股関節の部分が使えません。日ごろから使えていないので言い方は悪いですが「誤魔化す」動きをしてしまうのです。一台ずつでも怪しい部分がありましたがそれでも連続よりはいいかなと。
ある程度やってから今度は平地での脚運び。前日に階段でやった動きの続きです。足運びと接地ポジション。ここを繰り返しました。本当に地味な練習です。ワーッと走ってしまったほうが選手は「疲労感」である程度「練習をやった」という気持ちになるのかもしれませんが(笑)。基本的に地味な練習の繰り返しで動きを作っていくしかないと思っています。うちの選手は最初からめちゃくちゃ強いということはありません。時間をかけてやっていってやっと「普通の選手」になるくらいです。短時間でそれをさせるというのは非常に難しい部分なのですがそれでもやっていくしかないと考えています。
ある程度やってからスパイクを履いてチューブ。これも丁寧にやりました。腰の移動の感覚をつかんでもらいたいと。できない選手は足が付いた時に腰が沈み込みます。これでは加速できません。潰れてしまう感じになるのでまっすぐまっすぐ運ぶイメージで引っ張らせました。これだけでかなりのダメージがあるのではないかと思います。その勢いでタイヤ引き。これも短い距離で。午後の練習を16時までに終わらないといけないということだったので午前中の練習をそれほど引っ張ることができません。本当はもっと走りたかったのですがそれも叶わず。
せめて60mは走ろうと思い60m×3本を3セット。少ないですね~。気分よくスピードを出して終わる練習にしておきたかったので。とはいえ各自で走ると最大スピードが出せないので並走で。初めてバトンをやる選手なので難しい部分も多々ありましたがそれでもある程度の競技レベルの選手が集まっているだけあってそれなりに走れていました。感覚的には悪くないなという感じです。これにて午前中の練習終了。12時でした。
午後は選手の希望もあってトレーニング。シャフト補強などを2時間半やりました。これはあえて書かず(笑)。最初の勢いはなくなっていました。が、一生懸命にやる姿が印象的でした。この手の練習は「きつい」ので手を抜いてしまう選手が出ます。しかし、「強くなりたい」という雰囲気がありました。通常考えると筋力的にかなりきついはずです。正確な動きができないのはある程度仕方ないのですが、「早く終わらせよう」と手を抜く選手がいなかったのが印象的でした。
さらに本当に「声が出る」というのがありました。普段の練習でもこれくらい声が出ると雰囲気が全く違います。「楽しみながらやる」という雰囲気です。「出せ」と言われてから出すのではなく自分たちで雰囲気を良くしようという感じがありました。うちの選手も良く声を出していたと思います。この経験がどこまで自分たちの力になるか。この日だけの終わってしまったら何の意味もありません。すごく大切なことです。
この合宿の振り返りは後程やりたいと思います。本当にできるかどうかは謎ですが。えーっと、このblogを書いているのが23日の朝です。今からプライベート合宿に向けて出発してきます(笑)。更新できるのかな(笑)。
1日目に学校でやったのでそのまま2日目も学校で。非常に感じ悪いですね(笑)。流れがあるので道具が使えないところでやるよりは学校のほうが効率がいいだろいういう判断。後で聞くとこの日も学生が練習を行っていたとのこと。学校でやって正解だったかもしれませんね。やりたい練習が遠慮してできないという状況ではちょっと困ります。思い切りできる環境下で合宿ができるというのは大事だと思っています。
練習は壁を使っての練習から始め、ハードルの連続抜き。股関節が使えていないので連続とはいえ一台ずつ超えていく形にしました。無理に連続で越えていってやりたい動きと異なってしまったら意味がないかなと。これも感覚的なモノなのですが。できない選手はハードルを越えることを最大目標にしますから膝から下を大きく使って前に行きます。結局重心の移動ではなく無理矢理進む。これでは股関節の部分が使えません。日ごろから使えていないので言い方は悪いですが「誤魔化す」動きをしてしまうのです。一台ずつでも怪しい部分がありましたがそれでも連続よりはいいかなと。
ある程度やってから今度は平地での脚運び。前日に階段でやった動きの続きです。足運びと接地ポジション。ここを繰り返しました。本当に地味な練習です。ワーッと走ってしまったほうが選手は「疲労感」である程度「練習をやった」という気持ちになるのかもしれませんが(笑)。基本的に地味な練習の繰り返しで動きを作っていくしかないと思っています。うちの選手は最初からめちゃくちゃ強いということはありません。時間をかけてやっていってやっと「普通の選手」になるくらいです。短時間でそれをさせるというのは非常に難しい部分なのですがそれでもやっていくしかないと考えています。
ある程度やってからスパイクを履いてチューブ。これも丁寧にやりました。腰の移動の感覚をつかんでもらいたいと。できない選手は足が付いた時に腰が沈み込みます。これでは加速できません。潰れてしまう感じになるのでまっすぐまっすぐ運ぶイメージで引っ張らせました。これだけでかなりのダメージがあるのではないかと思います。その勢いでタイヤ引き。これも短い距離で。午後の練習を16時までに終わらないといけないということだったので午前中の練習をそれほど引っ張ることができません。本当はもっと走りたかったのですがそれも叶わず。
せめて60mは走ろうと思い60m×3本を3セット。少ないですね~。気分よくスピードを出して終わる練習にしておきたかったので。とはいえ各自で走ると最大スピードが出せないので並走で。初めてバトンをやる選手なので難しい部分も多々ありましたがそれでもある程度の競技レベルの選手が集まっているだけあってそれなりに走れていました。感覚的には悪くないなという感じです。これにて午前中の練習終了。12時でした。
午後は選手の希望もあってトレーニング。シャフト補強などを2時間半やりました。これはあえて書かず(笑)。最初の勢いはなくなっていました。が、一生懸命にやる姿が印象的でした。この手の練習は「きつい」ので手を抜いてしまう選手が出ます。しかし、「強くなりたい」という雰囲気がありました。通常考えると筋力的にかなりきついはずです。正確な動きができないのはある程度仕方ないのですが、「早く終わらせよう」と手を抜く選手がいなかったのが印象的でした。
さらに本当に「声が出る」というのがありました。普段の練習でもこれくらい声が出ると雰囲気が全く違います。「楽しみながらやる」という雰囲気です。「出せ」と言われてから出すのではなく自分たちで雰囲気を良くしようという感じがありました。うちの選手も良く声を出していたと思います。この経験がどこまで自分たちの力になるか。この日だけの終わってしまったら何の意味もありません。すごく大切なことです。
この合宿の振り返りは後程やりたいと思います。本当にできるかどうかは謎ですが。えーっと、このblogを書いているのが23日の朝です。今からプライベート合宿に向けて出発してきます(笑)。更新できるのかな(笑)。