goo blog サービス終了のお知らせ 

kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

練習の意味

2020-01-29 | 陸上競技

思うことを。

 

うちのトレーニングは「低負荷中回数」でやるようにしている。ひたすら回数をこなすようなメニューはほとんどないと思っている。シャフト系は軽いままでやる。プレートを付けて重くする必要はないかなと。しなやかで速く動く筋肉を付けるための練習をしている。ウエイトはやらない。これもいろいろ模索してきた結果、「筋肥大」ではなく「速さ」を求めるために行っている。固定などをすることで自然と必要な筋群の肥大が生まれることはある。が、意識してその肥大を生み出す必要は感じていない。ここに関しては考え方があるので正しいとは断言できない。山への上り方は様々だから。

 

シャフト補強をした。その時明らかにおかしな動きをしている者がいる。周りと比べて明らかに違う。練習は「正確にやる」という意識が必須。適当にやっているというのはやはり違う。これまでのこともあり厳しく指導した。誰が見ても「適当にやっている」という印象を受ける動きだったので。が、それに関して「納得がいかない」ということだった。保健の教科書を読んだら「スピードを上げるためには軽く速くやる」のが効果的だと書いてあった。だから「速く動かしていた」だけだと。「適当にやっているわけではない」のだから注意を受けることに関しては納得できないということだった。

 

上述のようにうちの練習に関しては「軽く速く」動かしている。その上、正確性も求めてやっている。この話を聞いて「今までの取り組み」に関して本当に無力感を感じた。練習の内容を「理解する」という話をしてきた。正確に速くやる。ここが重要。普段から指導をしていることの意味が全くないなと痛感した。


この時、あまりにも雑だったので周りにいたほかのものが「きちんとやるように」と指摘する。が、一向に変わらない。理由は「自分はきちんとやっているから」といつことだった。だから私が指導をしても入らない。これは本当に辛い。トレーニングや練習の内容自体もほぼ入らないのだと思う。


保健の教科書を見てみると本当に1行「スピードを上げるためには軽く速く」と書いてあるだけ。「重いものでゆっくりやると筋肥大する」と書いてある。この一文で今やっていることを否定されたらこれまでやってきたことの意味は皆無になる。「軽い」「重い」の具体的な重さが示してあるわけではない。「速く」「ゆっくり」の基準もない。


スピードを上げてトレーニングをすることで間違いなく動きが雑になる。ドリルなども同様。最大スピードの中で動きを意識することは不可能だと思う。常日頃から丁寧にやるように話をしているが毎回かなり雑な練習をする。そこに対して正確にやるように言い続ける。でもやらない。


その中で「軽く速く」という言葉だけを取り上げて笑いながらシャフト補強をやる。こういう部分でさえ「受け入れなさい」という世の中になるのだろうか。「やりたい」といえばなんでもできるのか。「やりたい」という主張がどこでもまかり通るのか。


個人的なことだから別に良いではないか。全員がきちんとやるような世界なんかは存在しない。そう言われる。それなら本当に「1人でやれば良い」と思う。集団でやるということは1人の行動が他者に影響を及ぼすということまで考えなければいけない。きちんとやる選手に対しての指導の時間よりも「やらない者にやらせる」ための労力の方が圧倒的に大きい。


価値観が違う。これは様々な場面で感じる。「一生懸命」という基準が異なるため同じ言語では話せない。これも何度も書いている。これまで1しかやっていなかった者が3やり始めたらこれまでの3倍なので自分としてはかなりやっているように感じる。8やっていた者が9やったとしても自分の中での変化は少ないかもしれない。このも「ものさし」が大きく異なるので本当に難しい。


うちの練習は重いものは使わない。走るために必要なことをやるので大きな重量は不要だと思っている。選手自身が経験を重ねて上のカテゴリーでやるということになれば変わってくると思うが。


うちの練習を否定されるのは構わない。この手の練習スタイルでやっていはところはほとんどない。昔ながらの練習をしている所からすれば「意味のないことをやっている」と思われるだろう。それでも今やっていることを続ける。もっと精度を上げたい。そのためには練習に対する理解が不可欠だと思う。きちんとやっている選手はその辺りの指導者よりもスプリントについて理解していると思う。毎日のようにしつこく言われ続けているから見る目もそれなりに育っている。


理解してやるか。そこに尽きる。うちの練習をやっていて「軽く速く」ではないと感じていたのであればほぼ意味はないなと感じた。これからどうするか。考えさせられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする