kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

シーソーモンスター

2022-01-25 | 陸上競技
またも読書の話。シーソーモンスターを借りて読みました。



2つの短編が収録されています。一つはバブル期が舞台。もう一つは近未来。

最初の「シーソーモンスター」は最初は「嫁」「姑」の話だったのに読んでいたら最後はジェットコースターになっているように怒涛の展開。これは面白いなーと感じました。え?!そういう流れ?みたいな(笑)

2つ目の「スピンモンスター」は近未来。情報をどのように受け取るか。発信する側がどのような意図を持っているか。事実ではなくても「フェイク」を提供すればそれがあたかも「事実」のように成り立つ。今のマスコミの在り方を考えさせられるような内容です。情報で管理される世界になる中で自分達が何を信じるか。

「山」と「海」という何があったと相入れない血縁関係。常に磁石の同じ極があるように、近づくと反発する。性格云々ではなく「昔から絶対に相入れない」散財。

真実と思っている。自分が決めた事だと感じている。が、本当はそれは全て情報操作によって「思い込まされているだけ」なのかもしれない。

争いは決してなくならない。攪拌されることで、混ざる事、衝突する事から生まれるものがある。

これはさまざな作者が「対立」という視点から書いている連作?のうちの2つだということでした。可能なら他の作品も読んでみたいなと思います。

ぼちぼち読み続けていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できることをやる

2022-01-25 | 陸上競技
月曜日。この日から「家庭学習」となっていました。とはいえ、在宅勤務もなく通常通り出勤です。微妙ですが(笑)。
 
何をやるか考えたときに、まず朝の段階で「身体を動かそう」ということに。別に誰かから強制されるわけでもない部分ですが。いつもはグランドで3キロくらい走っています。前日に日本一の学校まで走ったこともあり「もう少し距離を伸ばしてみよう」と。意味があるかどうかは分かりませんが。身体くらいは動かしてもいいかなと。
 
7時前後に職場へ。勤務時間中に云々といわれると非常に嫌なのでその前に走っておこうと。目標地点もありませんがとりあえず「3キロ地点まで走ろう」と。3キロ走ったら戻ってくるのも3キロなので往復で6キロ走れるかなと。長距離選手ではないので長い距離を走ることが目的ではないのですが。少しずつ身体が動くようになってきています。
 


わざわざ上げる必要もないくらいのペースですが(笑)。高校生でももっと速い。とはいえ、先日まで6分くらいのペースで走っていたのが5分30秒を切るくらいで走れているのは成長だと思いますね。ペースがゆっくりのほうが運動時間は長くなるのでどちらがいいのか分かりませんが(笑)。
 
案外ヘロヘロになっていましたが、気持ちを切り替えてあれこれやることに。登校できないのでその代わりになることを。やるかやらないのかは別としてこちらとしても「準備」だけはしておかなければいけません。
 
日曜日に検定が終わりましたが、ちょっとペースを上げて学習していかないと今後の学習に支障をきたします。2年生になると簿記関係の授業時間が激減するのでその前にやっておきたい。googleさんを利用する頻度が低い生徒たちですからこういう時に困ります。とはいえ、これから先のことを考えると「できるようになっておかなければいけない」と思います。
 
授業内容の動画を作成することにしました。色々考えながら。通常は教室に行って話をしていきます。今年度の課題は「全てスライドを作成する」ということでした。授業内容をスライドで残しておけば今後利用できるだろうと。その流れの中で新しい学習内容を「スライド」で作成して動画にしておこうと。
 
授業はないのである程度の時間が作れます。2時間分の授業の動画を作成しました。動画自体は10分程度ですが、問題集なども持っていないのでこちらでスプレッドシートを使って自作。1つの授業をするためにかなりの時間を要します。こういう機会は「勉強」になると思っています。
 
作成してclassroomにアップしました。問題はこれを見るかどうか。普段の授業でもなかなか大変ですが、自分で時間を作って動画を見て勉強するというのは「困難」かもしれません。家庭学習中ですから時間はあるはずです。遊びに行くのは避けてもらうように指示は出していますが。学習をしておかなければ自分にプラスにはなりませんから。一応流れとしては「動画閲覧」から「課題」をやって提出。この流れで必要なところまで進んでおきたいと思います。もちろん、「見ていない」という生徒も出ると思います。が、こういうご時世ですから「学ぶ」のは自分の意識次第です。動画閲覧するもしないも本人次第。「見ていない」というのは自分に返ってきます。
 
教育活動なのだから「全員が平等に」というのもあると思います。時間を指定してその時間にオンライン授業をするのも必要なのかもしれないとは思っています。が、結局は「同じこと」ではないか。その「オンライン授業」に参加してもきちんと聞いていなければ同じです。動画を作成しても見ない、学ぼうとしないのであれば結局どのような手段で行っても何も変わらないのかなと。
 
少し工夫しながらやっていきたいと思います。ぼちぼち。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする