kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

昨日の続き

2008-01-26 | 陸上競技
昨日の続きを。

選手には私の考えていることを伝えました。何度も書いていますが話をしても伝わらない部分だってあります。それは仕方ないことだと考えています。それでも話し続けなければいけないと思います。伝わる者には確実に伝わり大きな変化を示す。それが少しずつ周りの者に伝わっていけばいいと・・・。

今の練習を普通の生徒ができるかどうかといえば「無理」だと思います。練習量がどうこうというよりも、そういう雰囲気ではないからです。気を抜くこともできません。加えて日常生活、勉強、考え方についてもかなり言いますから「息が詰まる」と感じるかもしれません。それでも「本気」になって取り組むことができればかなりの「成長」を見せます。いつも言うことですが「走る」ことだけの「成長」はほとんど意味はない。陸上競技部なので「速く走る」ということが表に立つのは当たり前です。しかし、そこだけを求める指導は教育的価値がない。学校教育の延長線上にある意味はありません。この辺りを勘違いする人は多い。「楽しい」を優先している人も多いのではないかと思います。キツイことを言わなければ選手との関係は「お友達」になりますし、非常に楽ですよね。ワイワイやっていて「選手に嫌われなければいい」のですから。

私は選手に嫌われることを全く恐れません。私の仕事柄「当然」の事だと思います。「おかしい」と思う部分を放っておいてもその子の成長には役立ちません。茶髪だったり、服装が乱れていたりする部分を無視して、「練習頑張ったから良いよ」なんてとても言えません。子供は自分の行動に対して注意を受ければ「嫌だ」と感じることが多い。それは、自分が間違っていたとしても「受け入れる」ことができないからです。「注意する人が悪い」と感じるのでしょう。そのまま大学生になったり社会人になって何の意味があるのでしょうか?

うーん、堅い話になりました・・・。昨日はこんな話をしたわけではありません。もう少し分かり易い話をしたつもりです。今の2年生に対する「想い」と1年生がこれから目指すべきものを話しました。今の2年生が1年生だったときの冬期のことを話しました。本当に悲惨でした。今と同じような練習を1~2人でやっていたのです。「声かけ」なんてものはありません。自分が走っていても誰も声をかけてくれないのです。練習に参加する者自体がそれだけしかいないのだからどうにもなりません。そんな中で高校生活2回しかできない冬期練習の1回目を過ごしたのです。今の1年生の環境と比べたらかなり悲惨でした。その後全てが上手くいったとは思いませんが、この1年間で大きく成長してくれたと思います。一番辛い時間を過ごしたので、この冬は色々な面の成長をしています。授業担当の先生方からも褒められることもかなりあります。だから「強くなって欲しい」と願います。こういう部分からも1年生に対する「想い」と2年生に対する「想い」は違います。これを「ひいき」だと言うなら「物事の本質」が理解できていない。1年間多く時間を共有すると言うことはそういうことです。

他にも何か話した気がするな・・・。また思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話をする

2008-01-25 | 陸上競技
、今日は選手に話をしました。私が思っている事を色々と。練習を1時間しかやらないと決めていたのに、30分位は話をしました。技術練習、身体作りも大切ですがそれより何倍も大切だと思う『心』を育てるためのミーティングです。

私がどう考えているかはいつも話をします。それをどう受け取るかは選手次第です。なかなか伝わらない部分もあります。最初に話した内容は明日また自主的にミーティングをするみたいなので任せます。安易な結論は導いて欲しくないですね。きちんと話をしても、全員が納得できる事はないでしょう。今のうちの取り組みをやり続けるのには半端な『覚悟』では出来ない事が分かっているはずです。冷たいかもしれませんが、「求めるレベル」を下げられません。心から「強くなりたい」と願う者に力を貸さなければいけないから…。それに全員がついてこれるか…。なかなかできないと思います。

あとは選手に対する想いを話しました。上手く言葉にできません。この部分は明日にでたもしっかりと書きたいと思います。

なんかスゲー疲れているので、また明日色々書きます。ぐったり…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を想い走るのか?

2008-01-24 | 陸上競技
朝から雪がちらつきましたがそれほど本格的にならずにすみました。いやーかなり寒かったですね。

今日はフッと切なくなる瞬間がありました。来年の修学旅行の話があって「本当に来年この場にいるのか…」という想いが頭をよぎりました…。持ち上がりが本当に出来るのか??そもそも学校にいることが出来るのか?何故だか分かりませんがそう思いました。。担任と部活、居なかったらどうなるのかな…。深い意味は全くありませんが、フッとそう思って切なくなった。担任も部活も「何事もなかった」ように回る。分かってはいるが…。何でしょう…。別に転勤しろと言われている訳ではないのですが……。

私のどうでもいい「感傷的な気持ち」はさておき、検定課外中の本格的練習は今日で最後です。明日は基本と補強だけにしようと考えていたので、今日を乗り切ればあとは何とかなると思っていました。最近、意識の高まりを感じていたので「基本までは細かい指示を出す。メインは自分達でどうやって取り組むかを考えろ。」と話してから始めました。さっきの話とも少しだけつながる部分です。私が「こうやるんだ!」と言うから出来るというのでは万が一私がいなくなったら何も出来なくなる。練習に対する意識は自分達でなんとかしなければいけなくなる日がいつか来る…。そんな感情も少なからずありました。また、スタートラインに立つ時は一人。自分が「本当に強くなりたい」と思うなら、自分自身の意志で考えて練習に取り組まなければ大切な場面で力が発揮できない。今は以前と比べて「意識」が高くなったので、求める水準もかなり上がっています。私が「意識すること」を言わなくてもこれまで言われて来た事を自分達で確認していく事ができるレベルになっていかなければいけません。

女子は苦しい場面での声かけや「勝ちたい」という前向きな意識が見られました。つなぎのwalk中に個人個人で他の選手に声をかけていました。何を言っていたかは全く分かりませんし、知る必要もない気がします。自分達の中での「確認事項」だったり、「励まし」を顧問が知って指示を出すわけではありません。この子達の中にある『感情』は一緒に走れない私には完全には共有出来ないのです。「同じ時間」「同じ空間」「同じ苦しさ」「同じ気持ち」を共有できる仲間だからこそ、『声かけ』に意味があるのだと感じました。こちらも少しだけ寂しいですね…。私には『できない』事を選手同士でやっているわけですから。

かなり良い感じで練習に取り組めたのではないかと思います。40秒走も折り返し走も『気迫』が感じられました。いつもは付いていく選手が前半積極的に勝とうとして走る。2本目は別の選手が勝とうとしてプレッシャーをかける。それを跳ね退けて勝つ。足をつりながらも必死に着いていく。今までとは違う!!それぞれが『想い』を持ち始めました。「速く走る」だけでなく『大切なモノ』を手にできるかもしれない。可能性を感じます。

色々な場面で『何が何でも』という「強い気持ち」を感じるようになりました。一先ず明日は落とします。日誌を見るのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しだけ走る

2008-01-23 | 陸上競技
天気予報通り、午後からは雨が止みました。いやー当てにならないと思っていた天気予報も当たるときはあたります(笑)

普段の水曜日のメニューをやろうかどうか悩みましたが、3日間ほとんど走っていないので「きちんと動きを作ってから走る」という基本的な部分をやることにしました。この2日間で時間を作って基本をやってきたので、それで走りを作りました。思っていた以上に動きの意識ができていたみたいでスピードが出ていました。膝がきちんと上がってきています。「階段1つ」から「階段2つ」の動きへと移行してやっと形になってきた感じです。

少し話を聞いたのですか、男子が「雰囲気が良くない」と自分達でミーティングをしたみたいです。昨日話した内容を考えたみたいです。リーダーシップを発揮できる者がいないのでその辺りも考えたのでしょう。かなりの成長です。

ウエイトでも声をかけながら取り組んでいました。今までは黙々と自分の事だけをしていましたが今日は違いました。女子に引っ張られて少し意識が上がったのでしょうか。こうやって全体の意識が上がっていくと取り組みのレベルも上がります。ウエイトが終わって、自主的に補強を始めました。「いつまでやるの?」と聞いたら「あと少しやります」と返事があったので「もう少し見ておこうかな」と思いましたが、「いつ終わるかわからんから先に帰る」と言ってその場を離れました。「補強したい」という気持ちを優先したかったので。『自分達で決めてやる』という部分が大切です。「先生がいたからやる」のとでは意味が違うと思ったので逃げました。

これとは別に『すごい!!』と驚いた事がありました。今の過酷な状況で更にやるのか…。今までの雰囲気では考えられない事です。可能性を感じます。

明日は走ります。意識の変化がどう練習に現れるか楽しみにしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特に何もしていないのですが…

2008-01-22 | 陸上競技
今日、週末に課外をしたことで「かなりできるようになっている。先生のおかげです。」と言われました。私は全く褒められるような事はしていません。選手を集めて勉強時間を確保しただけです。分からない所を少し教えましたが、基本は自分達でやらせました。一応「自分達でやったんだと思いますよ」と伝えました。私が教えてすぐにできるようになるなら教えますが、結局は自分で繰り返し出来るかどうかだけだと思うので「検定に落ちるな」としか言っていません。

人間頑張らないといけない時期があります。うちの学校は今です。検定に向けての勉強と練習をやらないといけない。それも練習強度は落とさない。家に帰ったらかなりぐったりしているはずです。その中で勉強とは別に「やるべき事」もありますからかなり時間は限られます。それでもやらないといけません。普段のテスト週間よりもかなりハードだと思います。ここを乗り越えられるかどうかで「強くなる」かどうかが決まります。強い意志を持っていればできると思います。本格的な進学校ではかなりハードな日程で活動をしています。その選手達と上の大会で勝負しようと思ったらここで妥協はできません。そう考えてそのまま伝えています。理解できるかどうかは本人達の意識次第です。付きっきりで教えてはいません。自分達の意識がどこまで高く保てるかが大切です。「私が教えた」と思って話をされるということは、かなり自分達で取り組んでいるのだと思います。競技にも間違いなくつながります。

練習は雨なので基本と補強を。昨日刺激を与えているので動きにキレがありました。メインの補強は最初に自分の得意な種目と苦手な種目を書き上げてから、グループで苦手種目をひたすらやりました。完全にフリーにしてしまうと、どうしても得意種目をやってしまいます。あえて苦手種目をやらせました。ここは意識の差が大きく出る所です。始める前に女子と男子の「差」について指摘しました。意識の差は歴然としています。女子はワイワイやりますが、勝負しようという気持ちがあります。黙々とやるようにとは指示は出していません。互いの意識を高めるためにもコミュニケーションを取りながらやっても良いと思っていました。少しRestが長くなっていたのが気になりましたが、取り組む意識としては数段上がっていると思います。男子はリーダーが出てきません。ムードメーカーが…。女子の雰囲気を感じても『心』が動かない。ここが一番の「弱さ」です。
『心』が動かないなら今やっている事は伝わりません。話を聞いても『心』が動く者と動かない者の差は激しい。何も感じないというのはやはり良くないですよね?!これから先、本当に強くなろうという意識があればやるべき事はある程度分かっているはずです。

次の段階に進めるかどうか…。見ていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるのは自分自身

2008-01-21 | 陸上競技
先日ある人とメールのやり取りをしました。最初は全く違う話をしていたのですが、ちょっと部活の話になったのでその辺りに関わる事をやり取りしました。その中で感じたことを少し書きます。

世の中、なかなか環境に恵まれて練習できることは少ないと思います。自分が一生懸命やりたくても、顧問の先生が居なかったり、練習場所がなかったりすると意欲に見合う練習はなかなかできません。また、下級生がやる気でも上級生が「顧問が見ている所だけ練習する」ところだってあります。

私も高校時代は顧問が練習メニューを作ってくれたことは1度もありませんでした。先輩は真面目にやる人としない人の差が激しかった。特に女子の先輩は全く練習をしませんでした。ほとんど座って話をしているだけだったと思います。下に入って来た女子も中学の実績は全国レベルでしたが、やはり指導を受けられないので適当に走って帰るようになり結局リレーで中国に行く事はありませんでした…。やはり、環境的にはあまり恵まれていなかったかもしれません。

でも、私には「速くなりたい」という気持ちはあったので自分で本を読んだり、合宿で話を聞いたりして自分で練習を組み立てていました。今から考えたらはっきりいってめちゃくちゃです(笑)。ありえない練習が多かったですね。今の知識で練習ができたら絶対強くなっていたと思います(本気で)。これも『運』と『縁 』 なので仕方ないですが…。今指導者がいて指導を受けられる選手はそれだけでも恵まれていると思います。たいていの選手はそれに気付かず「当たり前」だと思ってしまいます。そんな選手は顧問が変わればそれで終わり。それ以上は強くなりません。

で、結局何が言いたいのかというと、「やるのは自分自身だ」ということです。顧問がいても『本気』でやらない&できない選手は強くなりません。「与えられて当然」では結局「やらされている」だけの練習になります。逆にどんな環境でも「絶対に強くなる!」という強い意志があれば、自分で様々な事をやっていくので強くなります。もちろん、実際には一人だけでやっていくのはキツイ。でも、「何がなんでも」と思う気持ちがあれば高校生でも大学生でも出来ることはたくさんあります。やるもやらないも『自分自身』です。補強にしても栄養摂取にしても、追い込むときの苦しい場面を乗り越えるのも『自分自身』の『意志』しかありません。もちろん、人間そんなに強くないのでくじけそうになる事の方が多い。そこでどんな行動が取れるかです。強くなるかどうかはここに大きく影響します。

「絶対に県で通用する選手になるので見ていて欲しい」というメールをもらったので楽しみに見守っていきたいと思います。「強くなりたい」という気持ちが全てです。やるのは『自分自身』です。頑張って欲しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエイトをする

2008-01-21 | 陸上競技
先週まで結構頑張って走ってきました。ほぼ予定通りの負荷をかける事ができていると思います。量もかなり増やせるようになってきています。冬期に入った時の倍の量は消化できるようになってきたでしょうか。いつもは月曜日にハードルを跳ぶようにしていたのですが、今は練習時間が確保できないのでウエイトを優先しました。限られた時間の中で優先順位をつけてやっていかないといけません。

もちろん、ウエイトだけでは不足するのでその前に「神経系の刺激」を入れました。ある程度の練習段階に来て、頭打ちになる&ハイスピード刺激が不足しているので『チャレンジ』ともいえる刺激を入れました。この時期に入れる必要があるのか疑問を持たれる部分かもしれませんが、練習効果を高めるために冬であっても最大スピードを出す意味はあると考えます。もちろん、怪我が怖いのでしっかりと動かして動きを作ってからの練習にはしました。思った以上に対応出来たので安心。その後に軽く走ったのですが、良い感じでした。

さて、今日はウエイトの話。こちらも随分基礎筋力が上がって来ています。当たり前ですが。最近はウエイト&補強にかなり意欲的に取り組めるようになってきています。基礎筋力の向上が冬のテーマだと言い続けてきたので理解もできてきたのでしょう。
女子は「筋力が弱い」事にプレッシャーを感じ始めたようです。良い刺激を与えてくれる選手がいるので、全体の『身体作り』に関する意識は高まってきたと思います。その辺の投擲選手と比べても見劣りしないレベルにはなってきています。

もちろん、ウエイトをたくさん挙げる事が目的ではないので勘違いしてもらったら困りますが、競り合う意識は大切です。女子は本能的に限界まで力を出せませんが、競り合う意識を持つ事でかなり限界点が上がります。一人はクリーンで男子の一部と同じ位挙げます。驚異です(笑)。ムードメーカーになる選手がいると全てが変わります。『継続』の効果を示す事で周りも刺激を受けます。

様々な意味で随分成長してきたと思います。指導経験が浅いので説得力はありませんが、これまで指導して来た中で一番良い雰囲気で練習が出来ていると思います。互いに刺激を与え合う状況になってきているので楽しみです。

明日は雨なのか??天気予報がころころ変わるのでわからず…。走れるかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば・・・

2008-01-20 | 陸上競技
今更書くことでもないのですが、今年の初めにまたも手袋を無くしました。それも片一方だけ・・・。両方無くなるなら可能性はありますが、何故1つだけ無くなるのか全く分かりません。

年末の県合宿中にも実は片一方無くしました。これは他の先生が拾ってくださり、「これはkanekoのだ!」と持ってきてくださいました。実は前の日に「昨年合宿中に手袋を無くして、iida先生に選手の前で『誰か手袋落とした人はいないか?!』と聞かれて恥ずかしかったんですよ」と話していたので、kanekoなら落とすかもしれない&この手袋kanekoがつけているのを見た、という情報から届けられました。はっきり言ってこの辺りは自信があります。何かに集中すると少し前にやっていたことが頭の中から完全に無くなります。一つに集中するとかなりのエネルギーを出せますが、その分かなり大雑把になる部分が出ます。これは何とかして直していかないと随分前から思っているのですが、ほとんど改善されません・・・。何とかしないとマズイと思っているのですが、さっきも書いたように次に「エネルギーを注ぐこと」が出来たら一瞬で頭から無くなって次のことに120%の力を使ってしまいます。だからボールペンもすぐ無くなります。何か作業している途中で話しかけられて次の行動に移るとその前の段階が全く頭の中から消え去ります・・・。恐ろしい。

性格的なモノもあるのだとは思います。かなり大雑把なわりに、結構細かいところや選手の状況の変化は気がつきます。これも何故か分かりません。いつもと「ちょっと違う」というのも何となく分かります。少しの変化は気づいていても流すこともあります。少しの変化でも何でか分からないくらい気になるときがあるのでそれは話をします。これも全く分かりません。表情の曇り具合とかなのかな。時には「全く何もない」ということもありますが、大抵なんか「ちょっとしたこと」があります。

「長所」と「短所」なのでしょうか?全部が出来たら良いとは思いますが、確実に無理です。車の鍵にはかなりたくさんのキーホルダーを付けるようになりました。すぐに分からなくなるので・・・。自分自身の性格(?)なので私は何とかなりますが、周りの人には多大な迷惑をかけているでしょうね・・・。何とかしなければいけません。ちなみに、現在「無法松」で買った「ピンクの軍手」を使って寒さをしのいでいます。結構似合う?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れても…

2008-01-19 | 陸上競技
この1週間は短時間で練習をやっているので、かなり疲れがたまっています。前半はかなり走っていますし、昨日も走っているので疲れが抜け切らないようです。選手には話しましたが、前日にかなりいっぱいいっぱいにやって次の日走れないというのでは、県総体や中国では戦えません。ある程度連続で負荷がかかってもなんとか乗り切らなければいけません。

練習終了後に話したのですが、この辺りは「考え方」です。「動かないから今日は駄目だ」と考えるのか「動かないが○○だけは意識する」と考えるかで効果は違うと思います。「負けるかも」と思って走るのと「絶対に勝つ」と思って走るので結果が大きく変わるように…。今回はかなり色々な話をしながら練習に取り組んだので、意識できる部分は意識できたでしょう。今回は3セットやる意味を考えさせました。後半はどうしても疲れてくるので意識が弱くなります。しかし、それでは「勝負」はできません。それぞれの練習には意味があるのです。たんに「追い込んで倒れたから良い」というわけではありません。ここを意識して取り組めるかどうかですね。昨日も書きましたが、結果的に「倒れる」かもしれませんが、そこが狙いではありません。最初から「倒れる」だけを考えて練習をしていては…。意味が無くなります。
走練習の位置付けを考えないといけないと思います。何故基本を繰り返しやっているのか?他の日の練習が何を意味するのかを考えないといけません。

ある気付きがあったので選手に伝えました。身体作りにつながる部分です。こういう部分にまで目が向けられるようになって初めて『本物』になります。ここにも「意識の変化」を期待したいですね。こういう変化の積み重ねが「大きな変化」につながるはずです。

午後からはひたすら勉強。全員でやりました。こちらも大切な時間です。「何が何でも」という気持ちを持つためには全ての出来事を使う必要があります。かなり疲れていましたが、こうやって『一生懸命』になる時間を多く持てるかどうかでこの先も変わってきます。絶対に結び付きます。「絶対に受かる」という気持ちは「絶対に負けない」とつながると思います。全てを使って「強くなる」ために頑張っていきたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはありなのか?

2008-01-19 | 陸上競技
昨日練習中に近くで親子がキャッチボールをしていました。子供は幼稚園の年長か小学1年生くらいの小さい子でした。なんとなく微笑ましい様子でした。しかし、よく見てみるとお父さんはものすごい勢いでボールを投げています。結構至近距離(15m位)でビューンと。見事にその小さい子もボールをキャッチする。すごい・・・。子供がボールを逸らすとお父さんは激怒。子供は泣きながらボールを取りに行く・・・。これはキャッチボールじゃない。完全な野球の練習だ!!とそのとき感じました。

広いグランドの反対側で親子はやっていたのですが、激怒する声が延々と聞こえました。「キャッチしてからのステップが違う」と言って子供は怒られる。いやー、小さいのにホワーンと投げ返すのではなく、ピッシっと投げていたので普通の子から比べると100%すごいですよ。こんな小さいときからそこまでやる必要があるのか・・・と感じましたね。挙げ句の果てに怒りがピークに達したようで、ボールを5~6個遠くに投げて、「取ってこい!!」と言っていました。微笑ましいどころかちょっとひどい。

その後、なんとベースランニングを始める。「1本目行きます!!」と大きな声で叫んでから、素振りをして走る。本当に6歳くらいの子供にそこまでさせる必要があるのか?!と思っていたら、なんと「2塁まで走ろうという意識がない」と更に怒られる。「直線的に走ったら次の塁が狙えないだろう!!」と・・・。「もっとふくらむんだ」とか「1塁を蹴ったら打球の行方を目で追え」とか高校生で指導されるような内容を教えています。それも「考えたら分かるだろう!!」と叫びながら。6歳児にそこまで考える能力があるのか?そこまでしないとスポーツはできないのか?

高校生と6歳児は違います。発達段階に応じた指導があると思います。親子関係だから周りがどうこう言う話ではありませんが、「スパルタ」のレベルを通り越している感じがします。これで本当にこの子は野球が好きになるんだろうか?6歳の時点から親に強制的にやらされ、失敗すると激怒される。物事の分別がまだつかない状態で「考えたら分かるだろう」と言われる。いやー普通分からないですよ。うtの娘は小学校1年生ですけど100%そこまで考えて行動は出来ません。

ボールが投げられて「楽しい」から大きくなったら野球をやろうという部分ではないと思います。親から「強制」されていつの間にか野球をやることになったという感じでしょう。キャッチボールですら「指導」が入るのですから・・・。これが高校生なら意味は全然違うのですが・・・。うちの練習と同じ勢いで6歳児が練習するなんて考えられません・・・。どうなんでしょうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする