yamameさんの掲示板で、「ジロネン、今が見頃!」という刺激的な一文を見つけ、居ても立ってもいられず、先週に引き続きの宮城遠征となった。きょうは、夕べの酒が少々残っていたので、お昼ごろの鳥見となった。最初、鳥の海に行くと、干潟はなかったが、ちょっと土の出ているところにイソシギ1羽、キアシシギ2羽、ソリハシシギ1羽のグループを見つけた。急いでカメラのセットをしたが、先を急ぐようで、すぐ飛んでしまった。少々早めの昼食をとり、岩沼市へ。「ジロネン、ジロネン」から「ネンジロ、ネンジロ」と念じながら休耕田を探したが見当たらない。しかも、サギ以外鳥らしい鳥が見当たらない。仕方なく、これまであまり行ったことのないところまで足を伸ばすことに。これが良かった!田んぼの畦を歩いていると、堰の向こうの田んぼに小さめのシギを発見。 スコープで確認すると、上面が灰色っぽい地味なシギ。目の回りの白いアイリング、下面の白い所。間違いなくオジロトウネン(略してジロネン)だ。しかも3羽。yamameさんの情報にも3羽というのがあった。最後の最後にたっぷり楽しませてもらい、先週に引き続き満足の鳥見だった。yamameさんに感謝で~す。
【出会った鳥たち】イソシギ・キアシシギ・ソリハシシギ・オジロトウネン・コチドリ・ゴイサギ幼鳥