きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

大江町のトンボ’07.6/9,10

2007年06月10日 | トンボの観察

昨年初めて見たハッチョウトンボ。今年もそろそろ出たかなぁ・・・。で、昨日ちょっと見に行った。天気は雨予報だが、まだ降っていない。降らないうちに行かなくては。Cimg7565 家から5分Cimg7377 程のところにある休耕田。見ると、一面黄緑色の草の中で赤いのがチラホラと動いている。1.5cmほどの小さな小さな日本一小さなトンボ・ハッチョウトンボ。畦のところにニガナとマメ科の黄色い花が咲いていたので、真っ赤なハッチョウトンボと黄色い花をねらったが、なかなかこちらの思うようにはとまってくれなかった。待つこと1時間あまり。やっとニガナの近くにとまってくれた。何とか良い感じに撮ることができた。この日は、他にシオカラトンボの♀が一匹飛んでいた。

次の日も行ってみた。本当は猛禽ねらいだったのだが、空振り三振だったので、トンボに方向転換したのであった。行ってみると、Cimg7381 ハッチョウトンボは昨日と同じでにぎやかだったCimg7576 が、他にもいろんなトンボが飛び回り、活気に満ちていた。ヨツボシトンボ・シオカラトンボ♂・セスジイトトンボ・それからギンヤンマだろうか。小さなトンボたちの中で一際目立って飛び回っていた。田んぼの傍の杉林から「ギィギィ、ホイホイホイ。」と、サンコウチョウの鳴き声が聞こえてきた。そして、メスが飛んでいくのを見つけた。また、帰り際にはハチクマが旋回しているところにサシバが飛んで来て追い払う場面を見ることができた。2時間ぐらいしか観察できなかったが、結構いろんなトンボや鳥に出会うことができた。

Cimg7366 Cimg7389 Cimg7401 Cimg7435 Cimg7462 Cimg7519 Cimg7391 Cimg7394 Cimg7584 Cimg7593 Cimg7598 Cimg7612 Cimg7632 Cimg7622 Cimg7626

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする