この前の土日ですっかり真冬に戻ってしまった特に土曜日は猛吹雪で、外に出られない状況だった
その後天候が回復し、何とかまた鳥見できるようになった。今日は、穏やかな天候だ
山形市に行こうか天童市に行こうか迷ったが、それ程ハズレのない舞鶴山に行くことにした。9時過ぎ頃に着いたが、出迎えてくれたのは、
アトリの群れだった。土手に数羽降り
てエサをとっているようだ。しかし、何かに驚いたように、すぐ一斉に飛び立ってしまった。もう少し落ち着いてくれると有難いのだが・・・
その後、しばらく何も現れず、シジュウカラ・ヤマガラはいつものようにエサ台に通っている。ジョウビタキ♀が現れたが、すぐ移動してしまった。やっと柿の木にいるミヤマホオジロを発見
オスだが、その向こうの桐の木にメス2羽を見つけた。オス1にメス2か・・・、羨ましい
ただ、枝がびっしりで、撮らせてくれなかった。車のところに行って、辺りの木を探すも鳥影なし。そんな時、雪の中に・・・?
あれは・・・?鳥のくちばし?急いでレンズを
向けると・・・、現れたのはトラツグミだ
手前がやや高くなっているので、こちらから見ると、ちょうどトラちゃんが雪に埋もれているように見える。上半身しか見えないが、時々下を向いて見えなくなるので、何かを食べているようだ。後で確かめると、りんごだった。これを食べていたのか。冬の貴重な食料だ
飛び去ったトラちゃんを探していると、Kさんが現れた。いろんなお話ができて、楽しいひと時だ
・・・が、鳥は出ず
しびれを切らしたKさんは、移動して行った。自分は土手の上でさらに待つことに。
上の方では、シメの群れが土手に降りてエサをとっている。何度かレンズ
を向けたが、なかなか撮れない。そんな時、下の方からトラちゃんが現れた
警戒心の強いトラちゃん、なかなか写真向きのところには止まってくれないが、何とか数枚撮ることができた
その後も2回出てくれたが、ちょっとだけ姿を見せてくれた程度だった。また、トラちゃんを待っていた時、近くのやぶから「チャッ、チャッ。」という地鳴きが聞こえてきた。ミソサザイだ。今年初見だ
でも、動きが速く、忙しそうだ。Kさんが帰られた後、昼食をとり、さらに1時間ほど粘った。そして、ついにルリビタキ♀が出た
それも、目の前すぐの枝だ
あまりの近さにびっくりしたが、ルリビはそれほど気にしていない様子だ。でも、三脚を取りに動いたら、飛んでしまった。残念
追いかけ、しばらく探すと、下の道路わきに発見。しかし、ここでもすぐ飛ばれてしまい、一枚も撮れなかった
まあ、最後に何とかルリビタキも見ることができたし、他にもトラちゃんやミソっちょも出てくれたので、充実した一日だった
【出会った鳥たち】 ミヤマホオジロ・カシラダカ・ツグミ・トラツグミ・シロハラ・アカゲラ・アオゲラ・コゲラ・アトリ・シメ・ジョウビタキ・ルリビタキ・シジュウカラ・ヤマガラ・ゴジュウカラ・メジロ・ミソサザイ・カワラヒワ・キジバト・ヒヨドリ・ハイタカ・トビ・ハシブトガラス