きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

飛島Ⅲ水場編’15.5/2-4

2015年05月21日 | 飛島
今回は水場編。連日の晴天続きで、鳥がとても少ない。至る所で見かけるのはアオジくらい。そこで、水場なら水浴びや水飲みに鳥さんたちがやってくるだろうと思い、3日,4日と水場で鳥の出を待つことにした。最初にやってきたのは、オオルリ♂だった。ちょっとの時間だったが、瑠璃色がとても鮮やかだった。そして、頻繁にやって来て水浴びをしていたのは、センダイムシクイだった。やはり暑いせいか、水浴びをするセンダイムシクイの表情はとても気持ちよさそうだった。その後、水場にやってきたのは、オオルリ♀、キビタキ、アオジ、ヒヨドリだった。また、コルリが水場ではなかったが、近くまでやって来て顔を見せてくれた。ポイント、ポイントを巡りながら鳥を探すのも良いが、こんな感じで水場にどっかと腰を下ろし、のんびり鳥の出を待つのも楽しいものだ。こんな感じで今春の飛島探鳥は終了した。そして、余談ではありますが、酒田からの帰り、高速で1時間半くらいで、予定では午後7時ぐらいには家に着く・・・はずだったが、GW中の渋滞と追突事故の発生と処理のため、家に着いたのは・・・なんと!10時半だった。10数kmの大渋滞に巻き込まれ、身も心もヘトヘトの帰路となったのでありました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする