先日に引き続きのマイフィールド探鳥。まずは、グラウンド脇の桜並木の下を歩く。もうすぐ5月という事で、管理棟には鯉のぼりが泳いでいた。そして、八重桜はピークは過ぎたもののまだまだ健在といった感じ。
<風景>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/40/c5183f0d341a76e97f0fb59b33aaab4f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/6f/9e6269368796e4ad37c8276432b17bb1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/13/f133a2aecf5c64e7e8481663d7c03e86_s.jpg)
桜並木の下を歩いていくと、ホオジロ類の地鳴きが聞こえる。探すと、アオジを発見。植木に入り込んで、その後姿を見失ってしまった。
<アオジ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/57/725cc38a0a108be56a3924596e115ffb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/53/f97d37c6bd5690ca7de4b6a196deed17_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/7a/99a6452194578d87cc0ac6bd8ccbbea5_s.jpg)
アオジがいなくなると、次はホオジロの登場。近くに雌もいて、ペアになっているようだ。繁殖の準備といったところかな。
<ホオジロ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/6c/b95349935bdadd03187794ebf11f4c94_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/ba/8a5c6fa0bf7b85cae697408e79fff4d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/05/d27620a6ace67a609b5a745d5f050210_s.jpg)
グラウンドの端にツグミ類が数羽いた。最初に目に入ったのは、アカハラだった。2羽確認できたが、カメラの準備のほんの数秒の間に飛ばれてしまった。さすが、用心深いアカハラ。一緒にいるツグミ、シロハラは何とか留まってくれた。ただ、カメラの設定がうまくいかず、写真的にはほぼほぼボツだった。その後、ツグミもシロハラも別の場所でも出会うことができ、何とか画像は残すことができた。
<ツグミ、シロハラ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/0b/80ac7a8542948eadcff68399c6ea4594_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/9f/2c4643cb353984f4bc4a5d72202e0671_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/ee/2061279bacb6482fb8babade60385a60_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/24/626228a90cb618320ebe3e82f1f9014c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/e1/303826fb2b504e7b014dc0f84b322139_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/dc/370c21c874665c6ca76c6373409afdb6_s.jpg)
場所を移動し、山際の草むらの方に行ってみた。すると、シロハラを発見。辺りを探すと、5,6羽確認できた。渡りの途中に立ち寄ったのだろう。十分腹ごしらえをして、北帰行の長旅に備えてほしいものだ。さらに探すと、今度はクロツグミ雄を発見。こちらは夏鳥。今年も無事到着してくれた。近くには雌も確認できた。何とか繁殖してほしいものだ。
<クロツグミ雄・雌>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/10/61ae4b6cdc205de7654fdac1571f86d8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/e4/0d197466ac9d287c48e491c6044a6603_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/02/81966bcc47044ee2dd1e81e73a7a0071_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/bc/e929a3553e820128927aa94c313d55c3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/c9/93afef2d8e81c193304d2398b0964017_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/9e/e005a6ac449f00f181c81abb2061ca7f_s.jpg)
シロハラ、クロツグミの観察撮影に満足したところで、樹上で複雑にさえずる小鳥が気になってきた。動きが速かったり、葉っぱの陰になったりして、なかなか姿をとらえることができなかったが、かなり粘った結果、何とか姿をキャッチすることができた。コサメビタキだ。
<コサメビタキ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/07/5ab30f0da867f9da36646d33739fa063_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/82/451f7c856959803d226ea9bf289b4f79_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/b9/0781aa91719a554ae10b840909061461_s.jpg)
先日とはうって変わり、北へ帰る途中の冬鳥と、南から渡ってきた夏鳥に両方出会うことができ、充実した半日鳥見だった。ただ、オオルリやキビタキといった夏鳥のスターはまだ到着していないようだった。早く会いたいなぁ、オオルリ、キビタキに。
<風景>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/40/c5183f0d341a76e97f0fb59b33aaab4f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/6f/9e6269368796e4ad37c8276432b17bb1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/13/f133a2aecf5c64e7e8481663d7c03e86_s.jpg)
桜並木の下を歩いていくと、ホオジロ類の地鳴きが聞こえる。探すと、アオジを発見。植木に入り込んで、その後姿を見失ってしまった。
<アオジ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/57/725cc38a0a108be56a3924596e115ffb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/53/f97d37c6bd5690ca7de4b6a196deed17_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/7a/99a6452194578d87cc0ac6bd8ccbbea5_s.jpg)
アオジがいなくなると、次はホオジロの登場。近くに雌もいて、ペアになっているようだ。繁殖の準備といったところかな。
<ホオジロ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/6c/b95349935bdadd03187794ebf11f4c94_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/ba/8a5c6fa0bf7b85cae697408e79fff4d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/05/d27620a6ace67a609b5a745d5f050210_s.jpg)
グラウンドの端にツグミ類が数羽いた。最初に目に入ったのは、アカハラだった。2羽確認できたが、カメラの準備のほんの数秒の間に飛ばれてしまった。さすが、用心深いアカハラ。一緒にいるツグミ、シロハラは何とか留まってくれた。ただ、カメラの設定がうまくいかず、写真的にはほぼほぼボツだった。その後、ツグミもシロハラも別の場所でも出会うことができ、何とか画像は残すことができた。
<ツグミ、シロハラ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/0b/80ac7a8542948eadcff68399c6ea4594_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/9f/2c4643cb353984f4bc4a5d72202e0671_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/ee/2061279bacb6482fb8babade60385a60_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/24/626228a90cb618320ebe3e82f1f9014c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/e1/303826fb2b504e7b014dc0f84b322139_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/dc/370c21c874665c6ca76c6373409afdb6_s.jpg)
場所を移動し、山際の草むらの方に行ってみた。すると、シロハラを発見。辺りを探すと、5,6羽確認できた。渡りの途中に立ち寄ったのだろう。十分腹ごしらえをして、北帰行の長旅に備えてほしいものだ。さらに探すと、今度はクロツグミ雄を発見。こちらは夏鳥。今年も無事到着してくれた。近くには雌も確認できた。何とか繁殖してほしいものだ。
<クロツグミ雄・雌>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/10/61ae4b6cdc205de7654fdac1571f86d8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/e4/0d197466ac9d287c48e491c6044a6603_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/02/81966bcc47044ee2dd1e81e73a7a0071_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/bc/e929a3553e820128927aa94c313d55c3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/c9/93afef2d8e81c193304d2398b0964017_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/9e/e005a6ac449f00f181c81abb2061ca7f_s.jpg)
シロハラ、クロツグミの観察撮影に満足したところで、樹上で複雑にさえずる小鳥が気になってきた。動きが速かったり、葉っぱの陰になったりして、なかなか姿をとらえることができなかったが、かなり粘った結果、何とか姿をキャッチすることができた。コサメビタキだ。
<コサメビタキ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/07/5ab30f0da867f9da36646d33739fa063_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/82/451f7c856959803d226ea9bf289b4f79_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/b9/0781aa91719a554ae10b840909061461_s.jpg)
先日とはうって変わり、北へ帰る途中の冬鳥と、南から渡ってきた夏鳥に両方出会うことができ、充実した半日鳥見だった。ただ、オオルリやキビタキといった夏鳥のスターはまだ到着していないようだった。早く会いたいなぁ、オオルリ、キビタキに。