今年に入って初めての県外遠征鳥見。かなり久しぶりなので、ワクワク・ドキドキ。ここは、新潟県内の鳥見ポイント。朝というか夜中の2時に家を出発。現地には早朝5時過ぎに到着した。かなり早目の朝食をとり、カメラ機材を準備して、いざ、ポイントへ。6時前なのでまだ誰も来ていない。なので、一番いい場所をとり、セッティングした。帰りはお昼をちょっとだけとって昼寝して、出発は13時半の予定。なので、正味6時間半の鳥見となる。期待するのは、コマドリさん。近くで鳴く声は聞こえるが、これがなかなか出てくれない。結局、この日コマドリに出会えたのは、別の場所で、それもほんの一瞬のみ。鳥の出を待っていると、最初に出てくれたのはアオジくん。しかも、すぐ目の前の木の枝で、超近い。久しぶりにアオジのさえずりを堪能。
<アオジ>
その後、しばらくして、オオルリ雄と雌、キビタキ雄が出てくれた。オオルリは木の上の方にいて、なかなか下に下りてくれなかった。その点、キビタキは下に下りてくれて、石の上にもとまってくれた。おかげで様々な場面を撮ることができた。
<オオルリ雄・雌>
<キビタキ雄>
10時過ぎ、草刈り作業をするという事で、強制的に場所移動となり、東やのところに移動した。ここでは、早朝、立ち寄った時にルリビタキ雌と出会っていた。しかし、撮った画像は暗さのためブレブレで全滅だった。撮り直しということで、ルリビの出を待っていると、程なくして登場。イスに座っていると、近づく・近づく・さらに近づく。とうとうフレームからはみ出てしまった。どんだけ人馴れしているのか。コマドリの声がちょっとだけ近い時があり緊張が走ったが、結局出てくれたのはほんの2,3秒だった。雌だった。それ以後は全然声も無し。もちろん、シャッター間に合わず・・・。
<ルリビタキ雌タイプ>
やや大きめの鳥さんが木の上の方にとまった。空抜けでやや逆光気味だったが、イカルだった。イカルを見るのは久しぶりだった。
<イカル>
イカルは木の上の方にとまり、その後飛び去ってしまったが、このシメは、地面に下りてきた。エサを探しているようで、倒木の下に入ったり、土手の際を歩き回ったりしていた。くちばしがシルバー色になっており、そろそろ繁殖の準備が始まるぞといったところかな。
<シメ>
草刈りが終わったのか、音がしなくなったので、他のカメラマンさんたちは戻って行った。今もどっても出ないだろうと予想し、自分はしばらくここで粘ることにした。そんな時に出てくれたのが、このエゾビタキ。「ヒー、ツー、キー。」と鳴けばすぐにエゾビタキとわかるが、この時は、「キー」というような金属音のような地鳴きしか聞こえなかった。ムシクイ類は画像だけではなかなか識別が難しいが、白い頭央線がないので、センダイではない。上面の頭と背中の色合いが異なっている点からエゾムシクイと判定した。
<エゾムシクイ>
そろそろ本日の鳥見終了の時刻が迫ってきた。しかし、3時間半かけてやってきた割には、収穫が・・・。ここはやはり、いつものコマドリ出現ポイントにかけるしかない。移動してみると、予想以上に人であふれている。これでは、いいポジションがとれないなぁ。仕方なく、端の方に陣取り、カメラをセットした。すると、早速鳥さんが出た。何と、喉の赤いノゴマ雄くん。ここでノゴマと会ったのは初めてだ。やはり、この時期、何が出るかわからないのが魅力のこのポイント。場所が悪く、ちょっとしか撮れなかったが、最後の最後にうれしい出会いが待っていてくれた。
<ノゴマ>
という訳で、帰りは満足感を胸に運転することができた。来年はちょっと時期を考えないといけないかなぁ。草刈りの場面に当たったので・・・。
*コメント欄は閉じています。
<アオジ>
その後、しばらくして、オオルリ雄と雌、キビタキ雄が出てくれた。オオルリは木の上の方にいて、なかなか下に下りてくれなかった。その点、キビタキは下に下りてくれて、石の上にもとまってくれた。おかげで様々な場面を撮ることができた。
<オオルリ雄・雌>
<キビタキ雄>
10時過ぎ、草刈り作業をするという事で、強制的に場所移動となり、東やのところに移動した。ここでは、早朝、立ち寄った時にルリビタキ雌と出会っていた。しかし、撮った画像は暗さのためブレブレで全滅だった。撮り直しということで、ルリビの出を待っていると、程なくして登場。イスに座っていると、近づく・近づく・さらに近づく。とうとうフレームからはみ出てしまった。どんだけ人馴れしているのか。コマドリの声がちょっとだけ近い時があり緊張が走ったが、結局出てくれたのはほんの2,3秒だった。雌だった。それ以後は全然声も無し。もちろん、シャッター間に合わず・・・。
<ルリビタキ雌タイプ>
やや大きめの鳥さんが木の上の方にとまった。空抜けでやや逆光気味だったが、イカルだった。イカルを見るのは久しぶりだった。
<イカル>
イカルは木の上の方にとまり、その後飛び去ってしまったが、このシメは、地面に下りてきた。エサを探しているようで、倒木の下に入ったり、土手の際を歩き回ったりしていた。くちばしがシルバー色になっており、そろそろ繁殖の準備が始まるぞといったところかな。
<シメ>
草刈りが終わったのか、音がしなくなったので、他のカメラマンさんたちは戻って行った。今もどっても出ないだろうと予想し、自分はしばらくここで粘ることにした。そんな時に出てくれたのが、このエゾビタキ。「ヒー、ツー、キー。」と鳴けばすぐにエゾビタキとわかるが、この時は、「キー」というような金属音のような地鳴きしか聞こえなかった。ムシクイ類は画像だけではなかなか識別が難しいが、白い頭央線がないので、センダイではない。上面の頭と背中の色合いが異なっている点からエゾムシクイと判定した。
<エゾムシクイ>
そろそろ本日の鳥見終了の時刻が迫ってきた。しかし、3時間半かけてやってきた割には、収穫が・・・。ここはやはり、いつものコマドリ出現ポイントにかけるしかない。移動してみると、予想以上に人であふれている。これでは、いいポジションがとれないなぁ。仕方なく、端の方に陣取り、カメラをセットした。すると、早速鳥さんが出た。何と、喉の赤いノゴマ雄くん。ここでノゴマと会ったのは初めてだ。やはり、この時期、何が出るかわからないのが魅力のこのポイント。場所が悪く、ちょっとしか撮れなかったが、最後の最後にうれしい出会いが待っていてくれた。
<ノゴマ>
という訳で、帰りは満足感を胸に運転することができた。来年はちょっと時期を考えないといけないかなぁ。草刈りの場面に当たったので・・・。
*コメント欄は閉じています。