goo blog サービス終了のお知らせ 

Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

網戸の蝉

2007-08-17 17:37:37 | 雑記
郊外にある我が家は、まだまだ自然も残る地です。こんな「珍客」も来ることがあります。網戸に止まった蝉は、向こう側が見えることを不思議に思いながらも、木に止まった蝉と同じようにみいみいと鳴いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府戦プレビュー

2007-08-17 17:24:14 | 浦和レッズ
夏休みで、観客動員が見込めるためか、浦和は天王山のG大阪戦から中2日の強行日程でアウェーの甲府戦を迎えます。ただ、会場は事実上ホームの国立競技場です。浦和の方が移動も楽で、スタジアムの雰囲気はホーム埼スタと変わらないでしょう。

しかし、順位は下位でも、甲府を侮ってはいけません。甲府のチームカラーは、3トップを置いた攻撃サッカーです。甲府は相手に合わせて布陣を変えてくるチームではありません。おそらく明日はいつもの4-3-3でしょう。

しかし、甲府のストロングポイントは3トップではありません。3人のMFの両サイド、藤田、石原の運動量の多さです。3トップのチームでも、3トップ以外の選手が全員引いてしまえば守備的なサッカーになってしまいますが、甲府は藤田、石原のどちらかが攻撃に絡んできます。

もちろん、藤田、石原の上がったタイミングでボールを取ってカウンターで攻められれば浦和の決定的チャンスになりますが、甲府はそういうリスクは覚悟して攻めに出るチームです。こういうチームと当たるときは、受け身にならないようにすることが重要です。

G大阪との天王山を制した浦和ですが、まだ首位に立った訳ではありません。これからも攻撃サッカーで相手を攻略して、勝ち点3を取っていかなければいけない立場です。普通に浦和が攻めに出られれば、浦和優位は動かないでしょうが、怖いのはG大阪に勝ったことでチーム全体が安心してしまうことです。

こういう暑さの中の試合で、しかも相手が前からプレスを掛けてくる以上、軽くいなしてカウンターで攻める省エネサッカーをやりたいという誘惑はあるでしょう。しかし、甲府は相手に走り勝つのが狙いですから、浦和は走ることを惜しんではいけないでしょう。

そういう意味では、ワシントンの欠場は、永井、田中達也の2トップが、今後の出場のためには走ってアピールしなければいけない立場にある以上、悪いことばかりではないのではと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする