慎重策で引いてくる可能性もあると思われたFC東京ですが、この日は積極策でした。運動量で浦和を上回ろうというのがゲームプランで、事実左サイドのリチェーリは山田のクロスに帰っていたり、攻撃では鋭いドリブルを見せるなど驚異的な運動量で、サイドを制圧しようというFC東京の狙いを体現しました。
対する浦和も、サイド攻撃のチームですから、この試合はサイド対決の様相で進みました。ただ、プラン通りに試合を運んでいたのはFC東京のように思えます。FC東京は4-5-1ですから、サイドから仕掛けようとすると、サイドハーフとSBの二枚が使えます。対する浦和は3-5-2ですから、普通に仕掛けようとすると、アウトサイドの1枚です。
そのため、浦和はどうしても数的不利は否めず、リチェーリ対策で、鈴木啓太がサイドに引っ張られて、山田と2枚つかないと止められない苦しい状況になりました。FC東京の先制点もリチェーリのサイドで、警戒していたはずのリチェーリに抜け出されて、最後は赤嶺が押し込んでいますが、事実上リチェーリのゴールでした。
しかし、サイドから攻めたい浦和は、どうしても田中達也やポンテがボールの集まる右サイドに寄っていて、なかなか突破できませんでした。そんなとき、一緒に見ていた弟が、「平川のサイド攻撃、欲しいな」と言いました。試合はその通りになりました。縦に走ると速い平川が、サイドチェンジのパスに走り込んで、達也の同点ゴールと堀之内の逆転ゴールの両方をアシストしました。
試合の流れを持ってきたのは、間違いなく平川ですが、後半の二つの敵失も浦和優位に働きました。それは、一つはポンテの抜け出しの前に達也が倒されたプレーで、FC東京がファウルと思ってプレーを止めてしまいました。こういうチャンスは、ポンテは外しません。確実に決めて3-1にしたことで、浦和はかなり楽に戦えました。
もう一つの敵失は、原監督のリチェーリの交代です。リチェーリには浦和のDF陣が相当手を焼いていて、どうしても二人付かないと止められない状況でした。そのリチェーリを下げて平山を入れる采配は、明らかにミスです。平山には阿部勇樹がついて、ヘディングをほぼ完封しましたから、これで勝利は間違いない状況になりました。
完勝ではなかったですが、G大阪の取りこぼしたタイミングでの勝利は大きいです。浦和も残り全勝はできないでしょうから、勝てるときに勝っておいたことは、今後の優勝争いで有利に働くでしょう。
対する浦和も、サイド攻撃のチームですから、この試合はサイド対決の様相で進みました。ただ、プラン通りに試合を運んでいたのはFC東京のように思えます。FC東京は4-5-1ですから、サイドから仕掛けようとすると、サイドハーフとSBの二枚が使えます。対する浦和は3-5-2ですから、普通に仕掛けようとすると、アウトサイドの1枚です。
そのため、浦和はどうしても数的不利は否めず、リチェーリ対策で、鈴木啓太がサイドに引っ張られて、山田と2枚つかないと止められない苦しい状況になりました。FC東京の先制点もリチェーリのサイドで、警戒していたはずのリチェーリに抜け出されて、最後は赤嶺が押し込んでいますが、事実上リチェーリのゴールでした。
しかし、サイドから攻めたい浦和は、どうしても田中達也やポンテがボールの集まる右サイドに寄っていて、なかなか突破できませんでした。そんなとき、一緒に見ていた弟が、「平川のサイド攻撃、欲しいな」と言いました。試合はその通りになりました。縦に走ると速い平川が、サイドチェンジのパスに走り込んで、達也の同点ゴールと堀之内の逆転ゴールの両方をアシストしました。
試合の流れを持ってきたのは、間違いなく平川ですが、後半の二つの敵失も浦和優位に働きました。それは、一つはポンテの抜け出しの前に達也が倒されたプレーで、FC東京がファウルと思ってプレーを止めてしまいました。こういうチャンスは、ポンテは外しません。確実に決めて3-1にしたことで、浦和はかなり楽に戦えました。
もう一つの敵失は、原監督のリチェーリの交代です。リチェーリには浦和のDF陣が相当手を焼いていて、どうしても二人付かないと止められない状況でした。そのリチェーリを下げて平山を入れる采配は、明らかにミスです。平山には阿部勇樹がついて、ヘディングをほぼ完封しましたから、これで勝利は間違いない状況になりました。
完勝ではなかったですが、G大阪の取りこぼしたタイミングでの勝利は大きいです。浦和も残り全勝はできないでしょうから、勝てるときに勝っておいたことは、今後の優勝争いで有利に働くでしょう。