Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

ラグビー日本選手権決勝

2010-02-28 21:24:05 | 他スポーツ
今日はラグビーシーズンを締めくくる、日本選手権決勝が秩父宮ラグビー場でありました。最近、興行が冷え込みがちというのはラグビーにも及んでいて、1万5千人入れば満員という秩父宮に空席があったのには驚きました。昨年、チケットが完売したゼロックス杯も今年は空席がありましたし、少し寂しさも感じます。

試合はトヨタ自動車対三洋電機というカードでした。トップリーグ1位の三洋電機に4位のトヨタ自動車が挑む構図ではありましたが、前半はトヨタが会心の試合運びを見せます。この試合は「10番対決」を見たいと思っていて、三洋のトニー・ブラウン対トヨタのアイイのキックの対決が楽しみでした。

前半、トニー・ブラウンのキックはノータッチが目立ちます。今のルールではタッチキックを蹴っても22mラインの手前でなければ「ダイレクトタッチ」とみなされて蹴った地点に戻されるルールなので、なかなかキックの名手の活躍する機会は少ないのですが、それならばとハイパントを蹴って相手のミスを誘う作戦で三洋は来ました。

しかし、トヨタはアイイが本来のスタンドオフとしての役割で活躍して、三洋の防御の甘さを突いて2トライ1ゴールで12-0で折り返します。三洋は本来後半で替えるFWの一列目の控え選手を前半30分で出す展開に追い込まれ、苦戦を強いられました。しかし、昨年のテレビ中継では「三洋は体力レベルが高い」という情報を得ていたので、逆転の可能性はあると思ってはいました。

結果はその通りになるのですが、トヨタにとって痛かったのは6番のシンビン(一時退場)です。これで10分間、トヨタは一人少ない人数で戦わざるを得なくなり、その間に三洋に2トライを返されてしまいます。昨年、何でもできるスタンドオフと感心していたトニー・ブラウンは、数的優位を利用してモールを押し込んだ好機に、自らモールに加わる積極性を見せ、No.8の役割もできるのかと感心しました。

また、三洋にはトップリーグ得点王に輝いたキッカーの田辺が安定していたのも大きかったです。トニー・ブラウンを差し置いて蹴るのですから、相当のレベルと思っていましたが、確かにボールを斜めに置く独自のスタイルから、大きく外れるようなキックは皆無でした。

トップリーグ王者の日本一ということで、まあ結果は順当でしたが、日本選手権のルールが毎年変わるのはなかなかついていけないところで、10位のNECがベスト4に残れるのも不思議ではあります。サッカーで言えば天皇杯のようなものと言えば、割り切れないこともないですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の東京マラソン

2010-02-28 17:42:35 | 他スポーツ
今日は朝から雨です。浦和対横浜FMの練習試合は非公開だったそうで、埼玉新聞にもウェブにも一言の言及もありません。ストイコビッチ名古屋監督も、試合を非公開にはできないだろうと語るように、そこまでする必要はあるのかなとも思いますが、それではネタにならないので、今日は東京マラソンから話題にします。

まず、私の現役時代のささやかな経験から語ると、雨のマラソンはペース次第ではそんなに苦にはなりません。帽子を目深にかぶっておけば、目に雨が入らないようにはできます。むしろ風の方が嫌なくらいで、以前栃木県の大田原マラソンに出走したときに強風で体温が下がって無念の途中棄権を経験しています。

もっとも、市民ランナーのレベルだと、走っていて暖かいほどのペースにならないこともあるのが現実で、完走ぎりぎりの7時間台のランナーだと、この雨では相当体にこたえることと思います。

テレビに映るエリートランナーの話題にすると、今日のレースはスローペースでした。ペースメーカーが誰の指示を受けてこのペースにしたかは謎ですが、今まで日本人の優勝のない東京マラソンで、日本人に勝たせるためにわざと遅いペースにした可能性もあります。

そんなに日本人に勝たせたければ、外国招待選手を呼ばなければいいのですが、やはり日本のマラソンの地位を上げるためには、日本のレースに海外のトップ選手が走っている必要はあるのでしょう。ちょっと矛盾は感じますが、意図通り日本人選手が頑張って、今大会の優勝は藤原選手(ホンダ)になりました。

藤原といえば、中央大学在学中に初マラソンを走って、2時間8分台を叩き出して今でも更新されていない初マラソンの日本記録を持っている選手ですが、その後はオーバートレーニング症候群で苦しんだそうです。久しぶりに名前を聞いたなと思っていましたが、外国勢を抑えての優勝は今後目標としている五輪にもつながる可能性を感じます。

また、埼玉県庁勤務というアマチュア選手の4位入賞も快挙です。学習院大学の陸上部出身ということで、素人ではありませんが、それでも実業団選手を向こうに回しての4位は、よくやったと声を送りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする