今日の浦和のACL準々決勝パトゥム・ユナイテッド(タイ)戦は、4-0と浦和の勝利に終わりました。相手パトゥムは、昨年までJ1のベガルタ仙台を率いていた手倉森誠監督で、個人技では負けることを前提として人数をかけて浦和の攻撃を止めにきました。サイドで酒井宏樹が持った際は3人がかりで止めに来たり、パスが通りやすいように選手間の距離を寄せてきたりしました。
立ち上がり、松尾がスルーパスに抜け出してゴールかと思われた場面がありましたが、この場面はVARの結果松尾にハンドがあったとしてゴールは取り消されました。それでも、この日浦和が良かったのは個人技ばかりではなく、パトゥムの攻撃に対してボランチやサイドハーフの位置で回収できたことでした。パトゥムが持っても、前にボールをつなぐ前に浦和がボールを奪えるので、パトゥムはアーリークロスに賭けるしかありませんでした。
こうなってくれば浦和にゴールが出るのは必然でした。左からのクロスを中央で待っていたモーベルグが合わせて、今度こそ文句なしのゴールで浦和が1点を先制します。また、浦和はこの日は左SB大畑が効いていました。相手の攻めに対していいポジションを取るだけでなく、攻撃にも絡んで、前半のスタッツでは左サイドの攻撃が浦和の半分以上を占めていました。
また、勝負を大きく左右した2点目はCKでした。おそらく練習で温めていた形で、岩尾が蹴ったボールがニアサイドに走り込んでいた岩波に合って、岩波のバックヘッドが決まって2-0とします。それでも、2点はまだセーフティリードではないというロドリゲス監督の判断で、後半は同じメンバーで臨んできました。3日前のジョホール戦にもフル出場した選手も何人かいました。
このゲームが本当に決まったのは浦和のカウンターでした。バイタルエリアで持って上がっていた伊藤敦樹の動きで、ファーサイドの小泉がフリーになり、落ち着いて相手DFの股抜きをして決めて3-0としました。これでゲームはほぼ決着したと確信したロドリゲス監督は、連戦だった小泉やモーベルグを下げて、出場時間のマネジメントもしてきました。
スタメンがジョホール戦から一人しか変わっていないのを見て、彼らの疲労が出ないかちょっとした恐れはありましたが、磐田戦、ジョホール戦と2戦続けて大量点を取っている攻撃陣を信じたのが当たりました。この、前から回収する守備でカウンターを許さない攻めは、準決勝の全北戦でも通用するはずだと思っています。
立ち上がり、松尾がスルーパスに抜け出してゴールかと思われた場面がありましたが、この場面はVARの結果松尾にハンドがあったとしてゴールは取り消されました。それでも、この日浦和が良かったのは個人技ばかりではなく、パトゥムの攻撃に対してボランチやサイドハーフの位置で回収できたことでした。パトゥムが持っても、前にボールをつなぐ前に浦和がボールを奪えるので、パトゥムはアーリークロスに賭けるしかありませんでした。
こうなってくれば浦和にゴールが出るのは必然でした。左からのクロスを中央で待っていたモーベルグが合わせて、今度こそ文句なしのゴールで浦和が1点を先制します。また、浦和はこの日は左SB大畑が効いていました。相手の攻めに対していいポジションを取るだけでなく、攻撃にも絡んで、前半のスタッツでは左サイドの攻撃が浦和の半分以上を占めていました。
また、勝負を大きく左右した2点目はCKでした。おそらく練習で温めていた形で、岩尾が蹴ったボールがニアサイドに走り込んでいた岩波に合って、岩波のバックヘッドが決まって2-0とします。それでも、2点はまだセーフティリードではないというロドリゲス監督の判断で、後半は同じメンバーで臨んできました。3日前のジョホール戦にもフル出場した選手も何人かいました。
このゲームが本当に決まったのは浦和のカウンターでした。バイタルエリアで持って上がっていた伊藤敦樹の動きで、ファーサイドの小泉がフリーになり、落ち着いて相手DFの股抜きをして決めて3-0としました。これでゲームはほぼ決着したと確信したロドリゲス監督は、連戦だった小泉やモーベルグを下げて、出場時間のマネジメントもしてきました。
スタメンがジョホール戦から一人しか変わっていないのを見て、彼らの疲労が出ないかちょっとした恐れはありましたが、磐田戦、ジョホール戦と2戦続けて大量点を取っている攻撃陣を信じたのが当たりました。この、前から回収する守備でカウンターを許さない攻めは、準決勝の全北戦でも通用するはずだと思っています。