自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

「肩甲骨ユルユル体操」 ②

2013-09-10 05:59:30 | 図書メモ


昨日ご紹介した体操、具体的にメモしておきます。

他にも<お悩み別 ピンポイント体操>が色々あります。

どれも、健康リーダーなら気軽に取り入れられる体操で、
世田谷区の健康体操・参加者の皆さんには喜ばれそうです。

**********************************************

P.28 ①振り向きお手つき体操  10往復

P.32 ②猫伸び体操 20回

P.37 ③M字開腕体操 10往復

P.41 ④体そり体操 20回

P.47 ⑤簡単チャトランガ 3~5往復

これが基本の5種類で、それぞれ1分足らずで出来ます。
これを朝晩ワン・セットずつ、<5分間×2回>行えば、

輝かしい女優体型に???

なるはずないです

著者は <チョー 健康オタク>ですから、

 やると決めたら、指導者の言う2~3倍の運動をこなし、

 玄米食+有機野菜たっぷりのみそ汁、十穀米とか杜仲茶など、

 マニアックな食事を実践していて、フツーの人には真似できないかも。


それでも、お薦めしたいのは、

<ちょっとしたモチベーション>と、<正しい知識>があれば、

女優ほどでなくても、

<キビキビと動ける、踊って楽しい体型>になるからです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする