この子の名前が思いだせず、苦悩中(?) 今、美しく咲いているのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/09/728f8a3c75c374341e64f92f23165710.jpg)
表題は、ガッテンで紹介された 鶉たまごの調理法です。
たった5分で、本当に美味しくできるのですが、なめてかかると大変。
やってみて分ったことは、手順が大事!でした。
以下は私がやり易いように改変したものです。
1.まず氷水を用意。
1リットルカップに水200cc + 塩10g + 氷200gを撹拌して冷蔵庫へ。
2.うずら卵に水をかけてサッと洗い、お尻の丸い部分をつぶしながら
フライパンに並べて、水を大50ccくらい入れる。
3.タイマーを2分40秒にセット
4.フライパンに蓋をして強火にかけ、時々揺すって卵を転がす。
5.タイマーが鳴ったら、すかさず卵を取り出し、氷水に漬ける。
ここまで5分で出来ます。
この後は付けっぱなしでOK。
剥くときは、尖った方から時計廻りにクルクルと引いていくと
簡単に剥けます。
昔、茹でる段階から割れて黄身が噴出してしまったり、
殻が細かくまとわりついて、剥き難かったり、
「もう、鶉卵なんて使うものか!」と決心した悪夢が
嘘みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/09/728f8a3c75c374341e64f92f23165710.jpg)
表題は、ガッテンで紹介された 鶉たまごの調理法です。
たった5分で、本当に美味しくできるのですが、なめてかかると大変。
やってみて分ったことは、手順が大事!でした。
以下は私がやり易いように改変したものです。
1.まず氷水を用意。
1リットルカップに水200cc + 塩10g + 氷200gを撹拌して冷蔵庫へ。
2.うずら卵に水をかけてサッと洗い、お尻の丸い部分をつぶしながら
フライパンに並べて、水を大50ccくらい入れる。
3.タイマーを2分40秒にセット
4.フライパンに蓋をして強火にかけ、時々揺すって卵を転がす。
5.タイマーが鳴ったら、すかさず卵を取り出し、氷水に漬ける。
ここまで5分で出来ます。
この後は付けっぱなしでOK。
剥くときは、尖った方から時計廻りにクルクルと引いていくと
簡単に剥けます。
昔、茹でる段階から割れて黄身が噴出してしまったり、
殻が細かくまとわりついて、剥き難かったり、
「もう、鶉卵なんて使うものか!」と決心した悪夢が
嘘みたい。