![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/7d5370af748fc8b8a2e987ef8b9a54e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ad/0911417c3190bf0a451ace6c9869e751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a8/4212dba09a967f6de2133c5b8a0a922c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/d5299804a2d363ed35dfbe193fcc7c1c.jpg)
御殿 南側から 入りますと
右手に 東側からの 入口方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/4da6b81905ddbfa5264d10b97d7219fe.jpg)
格子の門
外側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/56448f4deca72ca8c322873aea31d75c.jpg)
天井は 御殿の床です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/19/689d99a32178ffa50aba38b380bef6a9.jpg)
ここから 通路中央を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/af/d1af47a9a2fc18817802bc6ea0ba9ed2.jpg)
△
⇦ 西側通路口
見通せない 変則交差点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cd/f9a1e2e79f06de7c2c8b51cc00660728.jpg)
天守側
⇦ 西側通路 ⇧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/0be72714a173468539ea950a6a711322.jpg)
△
⇦ 西側通路
天守側に もうちょっと 進み
左手 西側の出入り口方向
天守側 ⇨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5b/1699d8e0e39ce7d36e6c98e2dd8e5ad6.jpg)
△
石垣の目地は 震災後でしょうか?
ここも 規制されていて 通ることはできませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/86/5d0a245683348b8d8d55082b4840d8ae.jpg)
△
上に上がれる 階段かどうかは わかりません
雰囲気重視で 感度100のまま撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b2/fd024b04eedd5bec997ff9d1b7b8bbaf.jpg)
ちょっと 構造も写したいので 感度800に上げてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f5/e3b9911a711458e767b0143a89b68738.jpg)
あ~ やっぱり 近代建築物ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/29/a43849da84f210bb8182f32c5410a91c.jpg)
メインの梁は 雰囲気重視
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b3/e10fb6dfe433aeeba0b40bcc428f4d2c.jpg)
東側通路に 戻って 高感度で
感度設定 戻し忘れないように
ここで 100に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e4/af4cb9ffeb0450badf6d5cf997e8cc8f.jpg)
天守側 出口 行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/7d5370af748fc8b8a2e987ef8b9a54e9.jpg)
出口際 けっこう 勾配
多分 排水は 東側に出してたでしょう
さあ 出ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/17/4570f260c430479459eb6a3aa177d6f6.jpg)
ちょうど 大銀杏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/49683ec8c85fe830aa1992f7974716af.jpg)
もう一度 闇り通路 を 振り返り
南
⇦ 東 ⇧ 西 ⇨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/895aabc2ae6dd8d32d69456765ae0811.jpg)
連続桝形から 二様の石垣から左に行けば
数寄屋丸と 御殿大広間の間を抜け
天守西側へ行ける
連続桝形上がり 右の東竹の丸から来ると
東側出入り口から 御殿の下を通らないと
天守閣に 行けない
見学通路の 南側は
本丸御殿大広間に 行くためのようだ
登城通路ではない
熊本城の特徴
攻め手からしたら 惑わされるわな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます