![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/84/c940853c430db4df045cb5e09dad2a1d.jpg)
大手坂
最初の 左折れ地点の手前下から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/92/3661f5ccc1f2febbc6e7ff3123ff20de.jpg)
紅葉シーズンだけの 大手門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/8ce2042d9411fa5b7acf70e5dd967943.jpg)
大手坂 左折れ石垣
櫓台だけでも すごいのに 櫓があったんやな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/13/78c960fce4aa17307c72eef0cf71dd16.jpg)
大手坂 左折れ地点に 居る
大蛇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/52d86522400683084309b09139c79594.jpg)
同じよう だけど 微妙に ちがう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/14/7ef0d3052ab2ed7dda72d973243b00af.jpg)
ククルカンなら ヘビの頭ですね
日本だから 獅子では
どー じゃー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ec/7bc41b2aa1c6ada50b01ed26401dfe42.jpg)
それは 邪道じゃー
こういうのは 他所の城では 見られません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/6e9bff077dbafeba27d515f1c024dfd0.jpg)
見上げたまま 石段上がるの危険なので
数段 上がっては 立ち止まり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4a/ceb43507c69f3ca6c906fea1ab28523b.jpg)
ほほほ~
石垣と紅葉
大手坂 二回目の折れ地 右折れ地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/6bdd701b8f09b7ccb88e1cf1f00a5b9e.jpg)
大手坂 左に折れて 上った正面
西の丸東御門前下の石垣
間違いなく 400年もの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/10edc05b8a5892e5ff5a47af66f26b0b.jpg)
大手坂 右折れ地点から
左折れ上り石段 振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/af/7789b3b48f8e0504e74306d2dc435792.jpg)
見学用の木製階段
最初は むむむ と思ったのだが
400年物の 石段を 保護保存するためには
木製の物を 置く と言うのが ベストかも
神社仏閣で 古い石段に穴を開けて
ステンレスの手摺を施行しているが
石段も 文化財でしょ!
あれを 強制させるのは ひどいよ
木製なら自身が腐るだけで
石を傷めることはない
👍
紅葉を 見上げて 下りるのは 危険が危ない
そして
右折れ地点から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/0d759efd651deb118677ee0bd5bbb6f7.jpg)
いよいよ です
紅葉でさらに石垣がカッコよくなってます。