![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/7db7de4f929aae9ebad21356223adb84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/88/ca45d1afa62db91a657bd2f7e0e5c6d7.jpg)
沈堕の滝から 沈堕発電所への 導水路
👈 川側が 発電所でした
発電所建屋跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8d/615addcd64f83ccc073bf4986fcdb4cc.jpg)
壁だけが残っています ⚡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c7/9948363b5413a6bb8fa93aef07976c71.jpg)
アーチ形の ハイカラな窓
発電所に こんな洒落た窓
しかも
山の中
人に見せるためでもなかったのに
電気というものが
特別だったということですかね
現存する所以でもあるわけですね
夕方 うす暗くて 紅葉も 鮮やかには写りませんが
9月に 来た時に 楓があるの わかってました
紅葉の時に この壁が 合いそうだな~
と 思って 寄り道しました のでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/00b90fe335820d877ebe886688a264b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/a5bd442fece2c84b30ca7e67968db256.jpg)
⇧
除草整備されていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b0/49ecbee1a139c37a8371aed2ef2564f2.jpg)
導水路沿いの見学ルートを
滝の方まで 行ってみましょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/7db7de4f929aae9ebad21356223adb84.jpg)
発電所への 水量を調整する水門の 石柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d5/404951ec6a3bf3d2d79f6d2bc903b928.jpg)
切った石を 積み上げて モルタルで 接着
近辺は 石橋 水路橋が 多くある地域です
らしい のですが
夕暮れに見ると ビリビリ⚡
9月の時も 撮ってました
🔻 溝ありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/57/9fb004164f5b736412c3bd6c6f1201af.jpg)
どうなってますかと いいますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6a/8264534c0683aed73a686861173845b3.jpg)
① 最初に 遠景を撮った位置
② 建屋の壁 導水路を撮った位置
③ 滝の傍まで行きます .
遊歩道 と書いてある手前で 建屋に下りる階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c7/1f3a809f3bc744eda9e2b03d0379dbff.jpg)
誰かいる🔺
放水口 からの 放水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/899105b6c5c67a4647ca13d440543480.jpg)
導水路 手前で 放出するための 放水口
導水路への水量を調整するためでしょう
この日は 滝の落水を止めるために
ここで 放水していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3f/6f11aa26f9a668ff185157fb882393b9.jpg)
放水口 覗き込んでみましたが 見えませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/f37d058ec00e7d9f6af7b81a84c71032.jpg)
1/170
飛沫 しぶき 止まってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/7d95e5bf8553631363a60336c0bb0d5f.jpg)
1/15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a0/46a3b8cd8a83a1737dabfe017b942caa.jpg)
1/8
流れ過ぎ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ff/2bd17acf46ec963187921fa75172e440.jpg)
1/10
こんくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/71231298d7286db7c2704aff7c19d528.jpg)
1/10
放水された川の流れ
放水されている 放水口から 滝見台へ
遊歩道は 林の中になるのです
これが 暗くて ビリビリ ⚡
撮影時間からして 2分ほどの距離なんですが
20~30分 かかったくらい 感じます
9月の時も いや~~な感じでしたが
近くから 滝 見たさに 行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/5fcde96cbffb8615954c1aa2f5191bd1.jpg)
こんな感じでした
ビックリしました。
またそれに掛かる紅葉が良いですね!
西洋の憧れが強かった!
というのもあるでしょうが…
発電機も輸入ものですし、、、発電所の設計も向こうの技術者だった
だからこんなになったんじゃないでしょうかね?