![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/0d759efd651deb118677ee0bd5bbb6f7.jpg)
大手門前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c4/2208c80cb6a83380f558fe3fc4d5c815.jpg)
夏の時は 湿った地面で滑って 転びかけたので
注意して 石段 上がりましょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/d68ff418a981d5b5aa7aa381436c6a79.jpg)
そろ~り そろ~り 近づきます
近づくのが もったいない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/e76448cd2d9f174595cf2f9264081801.jpg)
紅葉の 鮮やかさに 合わせる
と 大手門が 軽く見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/d67a5c7029ec58674325da38ce5899c1.jpg)
大手門を 重く見せると
紅葉が 濁ってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/6b2d23f8478c798793c8c8c4cd2af2dd.jpg)
う~~~ん
光が弱い
その分 影は きつくないが
メリハリが なくなる…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/be/f82af8818e4dba41874ac1473565c4cf.jpg)
どっちこっち つかず…
え~~い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e8/1c57252be41cfc7217eb4cff27b367a9.jpg)
Photoshop 使えば なんとでもなるが
そこまでは したくないし…
空の面積が小さいと うまくいく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/9b34e0081718799f6608f09a708dfa18.jpg)
紅葉と 大蛇
さて 夏の時に 疑問に思った
大手門の前 謎の遺構
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7b/439a72339047ca1a5632fbc05d36f8b7.jpg)
これ なんだろう…
番所 にしては 小さいかな って大きさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/ef4f5474969f5f3dcfd21e01dcf0ad22.jpg)
復元図にも描かれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6b/4d879d0c3aaabcb991090a64cbebb84b.jpg)
石段も 描かれている
お城に所用のある者は 門前の門番に 用件を伝え
城代家老の許可が下りるのを 待つことになる
その 待機場所 だったのだろうか
全くもって 見当がつかぬ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/173f485ba6a59e802262993b045325c0.jpg)
いったい この 凹は 何だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a3/eb9dc47d80cad247a7fdd9bb44ed2485.jpg)
大手門前の 謎の遺構の角から
真下に 大手坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b9/3ad8cff379b449a99ca39accf6e453d3.jpg)
400年物 の 石
400年経っても 崩れそうな感じはしない
大手門 から 大手門前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/36/0ceb98fffd22b6f640139057e4294985.jpg)
⇧ 右折れ地点
かなりの急坂がわかる
正面は 西の丸東御門前通路の石垣となる
大手門内 枡形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8b/a687afd9c68aadb01597229c897479e5.jpg)
枡形 雁木を 上がった位置から
もう 大手坂は 全く見えない
岡城の秋、素晴らしい(こればっか)
ラストの写真に、おじいさん、写し込んだのですが、、、
おじいちゃん、何回、岡城登城されたんでしょうか、、、
私も、毎年紅葉の岡城に行きたいです。
が、その前にまだ行ってない城もありますしね~