goo blog サービス終了のお知らせ 

法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

桑樹匠・前田南斉

2011年12月15日 23時46分08秒 | 日乗

13日(火)遠山美術館に出かけたことは、当ブログで更新したところです。
繰り返しになりますが、訪問の目的は、桑樹匠・前田南斉の収蔵作品を見るためでした。

平日の開館時間合わせて出かけたので、来館者は私一人。
前田南斉は私の祖父の兄になります。
学芸員の久保木さんに南斉の作品についてお話をお聞きしました。

遠山美術館は、日興證券の創業者で初代会長の遠山元一(1890-1972)が、1936年に故郷の埼玉県川島町に3000坪の豪邸を建設し、1964年その豪邸を法人化して財団法人遠山美術館となり現在に至ったそうです。

豪邸建設に際し、経済的支えであった遠山元一の依頼で、南斉作の飾り棚、書棚、厨子、文机、仏壇etcを制作し、現在30点ほどが展示・収蔵されているそうです。

ちなみに、私の知るところでは、三島の佐野美術館に厨子が、竹橋の近代美術館工芸館にも作品があると聞いています。
工芸館に収蔵されている作品は見ていないので、近いうちにたずねてみようと思います。

現在、前田南斉のお孫さんの、前田純一さんが美ヶ原で工房を開いています。

少し前になりますが、(10月29日~11月5日)に、銀座和光で前田純一・大作の親子展があったようです。

 

写真は、南斉作の仏壇。
(仏壇の中を特別に見せてもらいました。制作当時、南斉は弟子を連れて京都・奈良の寺院を見て回り、法隆寺や平等院の作品を参考にしています。)【学芸員・久保木さん談】

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする