法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

毎日新聞・月曜朝刊コラム「風知草」は、面白い!

2011年12月26日 23時33分04秒 | 日乗

これまでにも何度か更新したことであるが、毎日新聞・月曜朝刊「風知草」は読み応えがある。
執筆の山田孝男さんの眼差し・主張に、私は大賛成である。

今日の記事は、京大原子炉実験所の小出裕章助教(62)のことを取り上げている。

小出助教は、今回の福島第一原発の事故で以来、多くの国民が知ったお名前だと思う。

本コラムによると、小出助教に対する世評は刻々に変わってきたそうだ。
「異端者」から「先覚者」を経て「反原発派の一論客」へと。

政府委員や調査会の有識者会議にも招集の声もあるようだが、小出助教は顔を出さない。
その理由は、

「私は政治には絶望していましてね。今のような政治ではどんな委員会をつくったところで何も変わらない。私は受けません。1対1の公開討論ならどこへでも行きますが」と。

私も、(そうだろうなー)と、思う。

戦後半世紀の政治をリードした自民党も、現政権の民主党も、“国民のための政治”をしているようには思いませんね。


にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田風雪さんのことば

2011年12月26日 22時59分20秒 | 日乗

24日(土)の(くりのみ会・親鸞とカウンセリングコース)で、ご参加のHさんから野田風雪さんのことを教えていただきました。

Hさんは、NHK・TV(こころの時代)で、野田風雪さんのことを知ったそうです。

(くりのみ会)の後、帰宅してwebで調べたところ、次のようなことが分かりました。

野田風雪さんは、
1921年(大正10年)愛知県生まれ。
真宗専門学校(同朋大学の前身)卒。
1966年(昭和41年)から仏教談話会を主宰。

NHK・TVで、何度か放送をされたようです。

Webで調べてみましたら、NHK「こころの時代」を逐語記録にして更新している方がいました。

凄いですねー。

お名前は分かりませんが、奈良市内在住のお方のようです。

ホームページ(私の山歩きと旅)のアドレスは、下記の通り。
       ↓
http://www1.kcn.ne.jp/~hk2565/index.html

自己紹介の項目に、趣味は速記(書き起こし)とあります。

その趣味を生かして、(こころの時代)を書き起こして更新しておられるようです。

一度、覗いてみてください。

更に、昭和61年3月23日に放映されたNHK教育TV「こころの時代」の記事は、下記でご覧になれます。

http://www1.kcn.ne.jp/~hk2565/kokoro-300.htm

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする