goo blog サービス終了のお知らせ 

法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

2020年(平成32年)の夏季五輪の立候補に賛成できません。

2013年03月05日 23時55分15秒 | 日乗

2020年夏季五輪の立候補3都市の開催能力を調査するために、
国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会(クレイグ・リーディー委員長)の方々が東京に来ているそうです。

それによりますと、IOCが独自に実施した調査で都民の東京開催支持率が70%だったことが示されました。

プレゼンテーションの席で、管官房長官は、
「開催して赤字が出たときは、政府が全面的に補てんする」と確約したそうです。

言いにくいことですが、私は、2020年の夏季五輪の立候補には、反対です。

その理由。

①東京電力福島原発事故の後始末の見通しが全く立っていない。
  オリンピックを開催するのには、それ相応の電力が必要になります。
  エネルギー政策が全く不明のままに、オリンピック開催を進めるのは理解ができません。
  ましてや、オリンピック開催のために、原発再稼働の口実にすることはいただけません。

②いまもなお、15万人以上の福島県の方々が故郷に帰ることができていません。
  オリンピックにかけるお金を、福島県の方々に回すべきです。

③政府は、日本国の財政赤字を補てんするために、消費税率を上げようとしています。
   オリンピックの赤字の補てんするお金は、そちらに回すべきです。

④オリンピック招致も尖閣列島問題も、前都知事・石原さんのスタンドプレーのような気がしています。
  スタンドプレーの背後に有るものが気になっています。
 

サッカーの沢選手やスキージャンプの沙羅選手も誘致のプレゼンに参加したそうですね。
また、猪瀬都知事とテニスの国枝選手とのラリーの演出もあったそうです。

本当に、ご苦労様だと思います。

選手の皆さんや関係の皆さんのことを考えると、反対の声は上げずらいですが、
日本のエネルギー政策が軌道にのり、財政赤字解消の道筋が見えてからの
オリンピック開催を熱望するものであります。


猪瀬知事のテニスラリー、まずまずの腕前でした。
ただ、フォームがいまいちです。
私の方が、テニスは上手いかな?(笑)


 

今日も聞者くりのみ《日乗》に来てくれてありがとうございます。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩のカウンセラーお勧めの一冊

2013年03月05日 23時35分41秒 | 日乗

今晩、9時から、先師・五十嵐正美先生の門下で、カウンセリング道の先輩のNさんと
新小岩で一杯やりました。

カウンセラーのNさんですが、今晩6時からタワーホール船堀で開催された
勉強会の世話人で出かけていたのですが、私の要件に付き合ってもらうために
新小岩に回ってもらいました。

もうすぐ半世紀になりますが、大学時代のカウンセリングの先輩。
同じ空気をすい、カウンセリングの学びをした仲間との会話は、
土壌が同じですので、安心して語り、深められます。

先輩のNさんのお話を伺っていると、ぶれないでカウンセリング道を一筋に歩んで
こられた自信と“真摯な学びの姿”に頭がさがります。

Nさん曰く
「俺は、カウンセリング場面の出来事しか語れない。
カウンセリング場面でクライエントの方との相互の学び、そのことしか語れない。
カウンセリング場面の外のことは関心がない」

本物のカウンセラー、職人のカウンセラーの言葉に触れることができました。

先輩の話は、良いものです。

Nさんが、お勧めの一冊。
最近、『等伯 上巻 下巻』一気に3日間で読了したそうです。

帰宅して、webで確認しました。

直木賞受賞作品でした。

『等伯』  安部龍太郎 著
日本経済新聞出版社 発行

明日、書店で購入してきます。


等伯(上下)についての情報は、下記でどうぞ!
        ↓
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO47625620U2A021C1NNK001/

http://book.asahi.com/booknews/update/2013011700002.html

 

今日も聞者くりのみ《日乗》に来てくれてありがとうございます。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱原発・減原発の議論・道筋を示すのが先です。

2013年03月04日 18時10分30秒 | 日乗

昨日の午後、用事でWさんとお会いした。
場所は、JR浅草橋駅近くの、ちょっと落ち着いた隠れ家のような喫茶店。

お会計時の、マスター(M)との会話。

S : 確定申告の準備ですか?(私たちの隣のテーブルで、電卓に向かっていた…)

M : そうなんですよ。いつも日曜日は休みですが、税理士が来るというので店を開けてました。
    開けておけば、お客様も入りますし…

S : 今年度は、黒字になりそうですか?

M : とんでもない。本当に、不景気ですよ。

S : 安倍自民党になって景気も上向きだといいますが?

M : とんでもない。全くの赤字です。
    景気が良いというのは、株で儲けることのできる金持ちだけですよ。

S : そうですよねー。

M : 昔、山本周五郎を読んでいて書いてあったことです。
    「お上(オカミ)や政府が国民のために何かしてくれたことはない。
    庶民・国民を苦しめるだけだ」と。
    周五郎さんの言葉が、ズシンときています。

そうですよね。
為替だ!円安だ!TTPだ!日銀総裁人事だ!公共投資だ…

安倍首相は、おカネがらみのことがお好きのようですね。

原発再稼働の展望?
脱原発・減原発の展望?

そして、東日本の復旧・復興の展望?

この日本国の展望を、国民にも見えるような形で、展望・議論を示してもらいたいものです。


残念なことに、安倍自民党は、期待できません。
多くの国民が「NO」を突きつけた元の自民党の体質に戻ってしまっているようです。

本日の「東京新聞・筆洗」の目差しが、私は、(真っ当だ!)と考えます


【東京新聞・筆洗】から

小さな虫を地べたで観察し続けたファーブルは、『昆虫記』にこんな言葉を残している。
<人間というものは、進歩に進歩を重ねた揚句(あげく)の果てに、
文明と名づけられるものの行きすぎのために自滅して斃(たお)れてしまう日が来るように思われる>
▼人類史で初めて投下された広島、長崎への原爆に続き、「レベル7」の福島第一原発の事故を経験した今、
ファーブルの警句は原子力時代の到来を予言したのか、と思えるほど示唆的だ
▼東日本大震災から来週で二年を迎える。津波で家を失った被災者の大半はまだ仮設住宅で暮らしている。
原発事故の避難者の多くは家に戻れるめども立っていない
▼「かつてない大災害だったにもかかわらず、東京で暮らしていると、
人々の被災者への思いが『少しずつ風化しているのでは』と感じることがある」と
本紙の「東京下町日記」でドナルド・キーンさんは危機感をにじませる
▼原発を動かしたい人々には、事故の風化は好都合なのだろう。
経済産業省の露骨な人事が発表された。エネルギー基本計画を検討する有識者会議から、
脱原発派の委員五人が外れ、推進派の学者や原発立地県の知事らに代わった
▼何もなかったかのように、原発回帰に向かう安倍政権の姿勢が鮮明になってきた。
地震列島に五十基を超える原発を造ってきたのは自民党政権だ。
その自覚のなさに驚くしかない。

 

安倍自民党の、「原発再稼働」には大反対です。
減原発・脱原発の議論・道筋を示してもらいたい。

 

今日も、聞者くりのみ《日乗》に来てくれてありがとうございます。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け

2013年03月04日 17時41分02秒 | 日乗

夕焼けを見ながら、一服してください。

↑ 2月16日(土) 雪山ではありません。雲です。

↑ 2月27日(水) 

 ↑本日 3月4日(月) *撮影場所は、3枚とも自宅ベランダから 

 

今日も、聞者くりのみ《日乗》に来てくれてありがとうございます。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語の名人・恋歌さんからのメール

2013年03月04日 14時29分32秒 | 日乗

杵柄落語会の名人・恋歌さんからメールをいただきました。

【くりのみ会】道元とカウンセリングコースのお仲間でもあります。
また、当ブログのお客様でもあります。

恋歌さん、ありがとうございます。

 

ここ数日、ランナーズハイではなく、ブロガーズハイで、怒涛の書き込みですね。

香川真司のハットトリックは万歳です。

WBCでの日本の逆転勝利は不愉快、代表選手を無用な負荷から解放し、
山本監督の無能をあまねく知らせる機会を失ったことが残念至極。

昨晩、遅くまでテレビに起こされていました。NHKEテレの原発事故検証番組です。

貞観地震を20年前に調査し、警鐘をならしたにもかかわらず、東北の土地売買への悪影響から、
業界・自治体・やくざからの圧力で研究を放棄した学者がいて、神戸の地震以降、
対策が見直されたにもかかわらず、文部省(警報発信)と内閣府(対策政策立案)の役所の争いから、
貞観地震の地質調査で福島が危ないと云う部分を曖昧な調査報告にした事、調査部会のスケジュールで、
大事な検討をパスさせた役人、原子力保安院という、業者の為に仕事をして、
国民のための仕事をしなかった役人等々。脳の血管に危機を感じて午前2時でテレビのスイッチを切りました。

渡辺さんのみんなの党と維新の会に民主党から乗り換えようと思います。

役人の世界を潰さないと日本は確実に潰れると思います。

原子力を科学の力で利する努力はしたいと云う考えでいますが、いまの政府の考えでは駄目です。

くりのみさんに、只今の所100%アグリーです。

        

今日も、聞者くりのみ《日乗》に来てくれてありがとうございます。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『遺体』を見てきました。

2013年03月03日 11時21分59秒 | 日乗

先日、【落穂拾い】でも紹介させてもらった、
映画『遺体 明日への1日間』を見てきました。

公式サイト → http://www.reunion-movie.jp/

映画の内容については、公式サイトを参照してください。

よくできた映画だと思います。

原作者・石井光太『遺体 震災、津波の果てに』に感謝です。

私は、「呼びかけ」の大切さを、学ばせてもらいました。


生きている人に対して、

お亡くなりなった人に対して、

そして目に見えないものに対して

日乗の生活の中で…

「呼びかけ」を大事にしたいものです。



 今日も、聞者くりのみ《日乗》に来てくれてありがとうございます。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川真司選手 お見事ハットトリック!

2013年03月03日 11時07分29秒 | 日乗

イギリスから嬉しいニュースが届きました。

マンチェスター・ユナイテッド所属の日本代表MF香川真司選手が、
移籍後初のハットトリックを達成しました。

ルーニーからのラストパスを、柔らかにゴール。

柔らかさがでてきたこと。
ルーニー他チームとも馴染んできたこと。

これから、ゴールが期待されるというものです。

ドイツ・ドルトムント時代を超える活躍を念じます。

 

 今日も、聞者くりのみ《日乗》に来てくれてありがとうございます。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜

2013年03月02日 23時16分29秒 | 日乗

只今、TV・情報7daysで、伊豆の河津桜の様子が紹介されていました。

南伊豆の河津桜が満開のようです。

本家の河津の河津桜は、いつもの年より1週間遅れで、満開は2.3日かかるかな?

河津町の観光協会のHPに接続してみたのですが、アクセスが大量に集中して
表示出来ませんでした。


私も、来週あたり、伊豆に帰る予定でいます。


皆さま、国立公園伊豆にお出かけください。


伊豆出身である私は、「伊豆の応援団」です。

  

 今日も、聞者くりのみ《日乗》に来てくれてありがとうございます。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(WBC)日本逆転勝ち!

2013年03月02日 22時56分06秒 | 日乗

(WBC)第一次ラウンドが始まりました。

初戦の対ブラジル戦、先制を許し、ずいぶん苦戦したようですね。

国際試合の初戦で、三連覇の重圧があるのでしょうか!

八回の代打攻勢で逆転するまで、ハラハラドキドキのようでした。

代打・阿部の二塁強襲は、本当についていましたネ。

その後、守備にもついたのは、明るいニュースです。

マア、打線の繋がりが、このチームの生命線のように思います。

活躍を念じたいと思います。


今日も、聞者くりのみ《日乗》に来てくれてありがとうございます。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHO(世界保健機関)の報告書

2013年03月01日 10時01分01秒 | 日乗

28日、WHO(世界保健機関)による、「東京電力福島第一原発事故による周辺住民や原発作業員の
健康への影響に関する報告書」が公表されました。

新聞三紙の見出しを並べてみます。

福島民報 「原発事故で発がんリスクやや上昇」

読売新聞 「福島原発事故、がん患者増の可能性は低い」

東京新聞 「原発事故で発がんリスクやや上昇」


ヨーロッパ各国は、オンカロの計画があるフィンランド以外は、脱原発に動いているそうです。

広島・長崎の原発、第五福竜丸の悲劇、今回の東電福島第一原発事故に直面してきた日本です。
世界の先頭に立って、脱原発・減原発の先頭に立つのが日本の使命だと考えます。


昨日の安倍首相の施政方針演説で、首相は「世界一」を7回連呼したそうです。

景気の良い言葉の影には、必ず、深い闇が横たわります。

安倍自民党の、「原発再稼働」には大反対です。

*念のために申し添えておきます。
 私は、「反自民党」ということで、特定の政党を支持している者ではありません。

一仏教徒(日本人)として、
「世界平和」「一人一人の安寧」を願う立場からの個人的な意見です。

 

今日も、聞者くりのみ《日乗》に来てくれてありがとうございます。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする