ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

小さくなっていたオールレーズン

2010年03月18日 09時00分58秒 | 思ったこと

 百円ショップに行くためにジャスコに行った。帰りに食品売り場を視察。するとオールレーズンが100円を切っていた。随分安く売ってるなぁと思いながらそれともう1つの生菓子を買った。

 袋から取り出すと 「 えっ 」 と声を出したくなるくらい小さい。最近はプライベートブランドなんてのが増えてきたがこれはジャスコ専用の小さなやつだと思った。その目的は値段を安くして俺みたいな客を釣り上げること。「 岡田屋、お主も悪よのぉ 」 なんて言葉が浮かんだ。でもそうではなくてオールレーズン自体が小さくなったようだ。他の店のも小さかったのだ。ということはオールレーズンの値段はジャスコが最安値?

 以前のは大きいけど半分にして食べるなんてことがない。だから小さい方が間食としては好ましい。だけどあまり小さいと2つ食べることになって返って食べ過ぎてしまう。その境目は分らないけどメーカーの作戦としては消費者がつい2つ食べてしまうってのを狙ってるのかな。味の素が売れないってんで穴を大きくしたなんて話もあるし。そうすれば沢山出るから消費が増えるってわけだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼むからうちの敷居は跨いでくれ

2010年03月18日 08時59分56秒 | 思ったこと
 敷居が高いという言葉がある。ハードルが高いってのと似てるけど意味は全然違う。黒幕と暗幕くらいの違いがある。敷居が高いというのは気まずいことがあったりしてその家に行けなくなった事を言う。場合によっては先方ではうちの敷居は跨がせないと息巻いてる場合もあるだろう。

 ところで敷居というのは踏まないことになっている。あくまでも跨ぐものである。踏むと何が困るかというと、玄関のところの敷居だと足の土が敷居のレールに付いたりレールが曲がったりして戸の動きに支障が出るからだ。

 山梨の別荘では毎年友達と一緒に餅つきにやる。ところがその友達は男も女も皆玄関の敷居を平気で踏んで出入りする。注意すると踏まなくなるけどまた忘れた頃に踏んでしまう。些細なことだけに言うのも嫌になってしまう。でも踏まなくなった人もいる。それは小学校低学年の子。今時の若い者は大したもんだ、と。

 敷居を踏むな何をするなっていう中には礼儀作法だけでなく合理的な根拠がある場合がある。でも注意する人が居ないと忘れてしまったりする。まだ20代の頃、座布団だか何かを踏んだ時に後輩に窘められたことがある。就職のため上京して独り暮らしするようになってから行儀が悪くなっていたと気が付いた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動工具の仕舞い方

2010年03月18日 08時58分35秒 | DIY
 最近の電動工具、ドリルやドライバーは充電式が増えた。コードが無いのは色々と便利なんだけど同じ性能だとコードレスは値段が倍くらいする。しかもバッテリーが付いてる分重たい。ボッケ家には30年以上使ってる日立製のドリルがあるがバッテリーの寿命は5分の1くらいか。しかも日曜大工だと使いたい時にはバッテリーが放電してそうだ。あまりメリットが無いのでボッケ家に充電式の電動工具は無い。

 ヨメがこういうものを片付けてくれる時、コードを本体にぐるぐる巻いて片付ける。俺はというと、そうするとコードの根元が断線しそうだからそのまま無造作に仕舞ってしまう。すると取り出す時に別のコードと絡まったりして取りにくい。だいたい断線するのは何千回使っての事だろう。ということでヨメに習ってコードを本体にぐるぐる巻いて仕舞う今日この頃。


コードを本体に巻いて仕舞うのが良いみたい


 ところでコード付きの電動工具を使う時は大抵延長コードも使う。ならば中途半端な長さのコードって無い方が良いような気がする。だったらいっそコードを根元から切って延長コードを直接つなぐようにしようかと考えた。けっこう良い案だと思ったものの毎日使うわけでもないし後で後悔するような気がしたので止めた。


コードを5cmくらいに短くしてしまう案
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする