

何となく気温が下がるような気がしたので昨夜寝る前に何時もより薪を多目に入れて寝た。といってもストーブに入る空気は絞っておくので炎を出して燃えるわけではない。細く長~くモードである。
布団の中に居ても朝、空気がなんとなく冷たいというのが頬で分かった。ストーブ消えちゃったのかなと思ったが、握りこぶしくらいの熾きが2つ3つ残っていた。どうやら冷えこんだようだ。
寒暖計を見るとトイレが10℃でストーブに近い居間の辺りが12℃くらい。起きて暫くしてからだけど、外の寒暖計を見ると-10℃になっていた。恐らく今冬では一番気温が低かっただろう。それよりも12月に入ったばかりなのにこんな低温は珍しい。

日陰の気温は-10℃

日本気象協会より
10年前の生活を思い出すと、こんな日は部屋の気温が-5℃以下だっただろう。そして酷寒の中、犬を連れてちょっと散歩。1部屋1台のファンヒーターは居間と台所だけ点火。そこだけは暖かいけどトイレや洗面所はマイナス。なので暖かい部屋から寒い廊下に出るたびに血管が収縮するせいか取り敢えずトイレ。何だか身体に悪そうだけど何故か長野県は他県と比べると僅かだが寿命が長い。ヒートショックと寿命は関係ないのかな。
布団の中に居ても朝、空気がなんとなく冷たいというのが頬で分かった。ストーブ消えちゃったのかなと思ったが、握りこぶしくらいの熾きが2つ3つ残っていた。どうやら冷えこんだようだ。
寒暖計を見るとトイレが10℃でストーブに近い居間の辺りが12℃くらい。起きて暫くしてからだけど、外の寒暖計を見ると-10℃になっていた。恐らく今冬では一番気温が低かっただろう。それよりも12月に入ったばかりなのにこんな低温は珍しい。


10年前の生活を思い出すと、こんな日は部屋の気温が-5℃以下だっただろう。そして酷寒の中、犬を連れてちょっと散歩。1部屋1台のファンヒーターは居間と台所だけ点火。そこだけは暖かいけどトイレや洗面所はマイナス。なので暖かい部屋から寒い廊下に出るたびに血管が収縮するせいか取り敢えずトイレ。何だか身体に悪そうだけど何故か長野県は他県と比べると僅かだが寿命が長い。ヒートショックと寿命は関係ないのかな。
firefox でタブを幾つも開くと全てのタブが一度に見えなくて不便だなぁと思っていた。そんなタブを拡張するアドオンなんてのの存在は知ってたが機能がよく分からなかった使ってなかった。それでもそういう拡張機能の話を色々なところで見たのでfirefox タブ アドオンで検索した。 今不便だと思ってることが解消出来れば良い。するとタブをツリー型で表示するアドオンがあった。ところがこれが実験的アドオンとあり、何だか使うと危なそうな雰囲気。でも他にこれと似たようなのがどれか分からなかったので思い切って人柱を決意。使い出して2日目だけど今の所トラブルは無し。 ![]() インストールしてみると中々具合が良い。まだタブの場所に慣れてないので一瞬タブを見失うことがあるが、そのうち慣れるだろう。それにタブ操作はキーでやってるから場所が分からなくてもそれほど支障は無い。 タブは図-2のように表示されるのでこのアドオンをインストールするには横長画面のパソコンが良い。そうでないと肝心のサイトが狭く表示されるので今一つ。以下ダラダラと書くけれど、①は検索したタブ、②は検索タブから開いたタブ、③は②から開いたタブである。新しいタブを何処から開いたかが分かるのが良い。また⑦の部分を右にドラッグすればこのタブツリーを右側に移動される。 ![]() |
大人だったら車はこちらから来ないはずだから見ない、なんてことはある。しかし1歳の幼児にはそんなのは分からないから逆走と事故はそれほど関係ない。祖母の方が問題だ。祖母ったって50代だからボケてる歳じゃないし、足腰が弱くて追いつけないわけではない。何故手をつないでるか手が届くところに居なかったんだろう。 子供の事故って大抵その時に保護者何やってんだって感じだけど、事故にならなくても子供を車道側にして歩いてる親子ってけっこう多い。このオレサマなんて立派な大人なヨメちゃんでさえ道路側には歩かせないよ。 良く行くクライミング・ジムには小学生くらいを対象にした子供教室なんてのがある。そんなわけで親子がたまに居るんだけど、オーバーハングの壁を大人が登ってる下を子供がキャッキャッ遊んでても親は平気。 何のためにそこにマットがあるのか、上から落ちても怪我をしないため。つまりそこには人が降ってくるのだ。なのに親はマットの上に座って雑談してたりする。これじゃぁ子供に注意なんてするわけがない。よく分からないけど危険に対して鈍感な人が目につく。そのくせ何かあると安全管理に不備があるなどとクレーマーに変身。だけど裁判などで勝っても自分や家族が怪我したんじゃねぇ。 |