

茶友がハエがブレークダンスしてると言う。見ると部屋の隅で背中を床にしてクルクル回ってた。さっき蚊がテレビの裏に逃げ込んだのでシュッと一吹きしたんだけど、そのとばっちりを食らったようだ。というわけでハエにブレークダンスする方法が見つかった。即死しない程度にシュッ! しかし誰がそんなものを見たいと思うのか。
昨日はちょっと不安定な天気だった、と思ってたら場所によってはニュースになるくらいの強風が吹いてたというのを夕方のニュースで知った。
買い物に行こうかなと思ったら向かう方向に雨雲。暫くしてからもう一度外に出ると自転車でも大丈夫そうだったので出発。道路は雨雲の縁だけど雲は東に移動すると思ってたので大丈夫だと思ってた。数km走った頃、雲は南に移動し始めたので雨がポツリポツリ。運良くズボンに雨粒の跡が幾つか付く程度で済んだけど帰りが心配。そしたら買い物をしてる5分くらいの間に雨雲は南に移動して居なくなった。下のは実況だけどまぁまぁ合っている。
日本気象協会より
雲は南に移動
ヨメが Excel ファイルをPDFにするってんでオレサマによるご指導ご鞭撻。面妖なことに Excel ファイルなのにアイコンが PDF になっていた。ダブルクリックでファイルを開こうとするとファイル形式が違うってなって開けない。PDF reader というまるで関係ないアプリが立ち上がるんだから当然だ。
こんな時は Excel をまず立ち上げといてからそこにファイルをドラッグする。そうすればファイルを開ける。その後は以前記事に書いた通りにやってPDFにすることが出来た。この部分はヨメにやらしたんだけど、CubePDF をインストールしてないのに上手く出来ないとかどうとか。まぁ何というか10行にも満たない記事なんだからこんな所で躓かないで欲しい。
問題はアイコン、というかファイルとアプリの関連付けだ。分からない時は右クリックして取り敢えずプロパティを出す。幸いにもそんないい加減なアプローチで解決。
図-1
プログラムを変更なんてのが出て来たのでこれに期待。
図-2 拡張子が xls なのにアイコンはPDF
推奨されたプログラムの所に Excel が無い。
図-3
そこで参照(B)...をクリックして Excel を探す。
図-4 これは図-3のウインドウの右下部分
Excel はCドライブの Program Files というフォルダーの更に下の Office フォルダーにある。身も蓋もない話だけどこの辺りはもう当たり前の話。で、後はOK押したりするだけ。
図-5
無事 Excel ファイルのアイコンが Excel になった。これでこのファイルをダブルクリックするなりすれば Excel が立ち上がってファイルを開くことが出来る。
図-6 正しいアイコンに戻った