ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

柄長(エナガ)降臨

2022年03月12日 10時11分21秒 | 
 庭に大勢でやってくる鳥がいる。その中で忙しないのがオナガとエナガ。どちらも尾羽根が長い。何が忙しないかというと木から木へ次々と飛び移り、何をするともなく1分ほどで何処かに行ってしまう。一体何をしに来たのか分からない。そんなエナガが地面に降りた。エナガが地面に降りたのを見たのは初めてだ。地面に降りたからといってチョコマカ動くのは同じだった。


奇跡の1枚みたないもの


 巣作りでもするのか何かの羽毛を咥えてる。犬が居た頃はあちこちに毛玉があったのでこんなシーンを良く見た。エナガはこの羽毛を何処まで運ぶんだろ。そんなに離れた場所では無いと思うけど茂みの中の鳥の巣なんて殆ど見たことない。


2枚目の撮影は失敗だな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビにワイヤレスキーボードがつながった

2022年03月12日 10時09分31秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 まだ今年の事だったんだな、1月にワイヤレスキーボードを買ったのは。このキーボードはノートパソコンとスマホで使うことが出来る。とはいえスマホに沢山入力する事は無い。家ではパソコンがあるし出かけた時にキーボードを持っていくくらいならパソコンを持っていく。でもスマホに Wi-Fi のパスワードを入力するのは便利。ま、それだけかな、スマホで使うのは。

 テレビで YouTube を見る事が出来るんだけど動画を選ぶ時の文字入力はリモコンの矢印キーで操作しないといけないので時間がかかる。なので専ら音声入力。もしかしてと思ってテレビに USB レシーバーを挿し、キーボードの電源を入れた。キーを押したらテレビが反応した。何の設定も要らなかった。とはいえ文字入力は下の画像の五十音表から文字選択なので面倒臭さは変わらない。でもリモコンで操作するよりはマシかな。それにしてもこのキーボードが使えるだなんてたまげた。


テレビの YouTube 画面






 こんなの出来たぞってヨメに話した。「凄いね、そんなことが出来るんだ」と言うかなと思ったら無反応&無感動。「パソコンとつながったの?」って言うから「そうじゃなくてキーボードだよ」と言ったけど意味が分かってないみたいだ。ヨメはハイテク物に関してそんなの当たり前じゃんみたいな顔をする。だけどそういう事は自分では一切出来ない。出来ないのに何故出来るのが当たり前って思うのか不思議だ。そんなの無理だろうと思ってる俺の方が試行錯誤して色々な発見がある。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドレナリンの鎮痛作用

2022年03月12日 10時06分33秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 クライミングしてて爪が少し剥がれて図-1のようになった。ちょっと変な図に見えるかもしれないけど俺の爪は Terry帯(図-2参照)という部分が後退してるのだ。しかも生まれつき爪が薄いからちょっと伸びると割れたり剥がれやすい。


図-1 爪が剥がれた


 ほんの少しだけどこの部分の傷は痛い。爪を傷めた数日後、ヨメのお守りでクライミングに行った。爪をエポキシパテで補強すれば良いだろうと考えたけど全く役に立たなかった。痛くて力が入らなくて登れない。う~ん、技術で登ってると思ってたけど力だったのか。

 この日は易しいルートだけにしようと思ったんだけど、ヨメは 5.12a という難しいルートを登る。俺もトップロープで登ることにした。何処までいけるやらと取り付いたんだけど、不思議なことに数m登ったら痛みが消えた。その後暫くの間痛みが消えた。調べてみるとアドレナリンには鎮痛作用もあるようだ。でも持続時間まではまだ分からない。


図-2 爪の部位別名称より






 以前薬局の薬剤師に花粉症の人でも登ってる時にクシャミはしないって話をした。薬剤師は戦闘モードになったからだろうと言った。その時に出て来るアドレナリンは皮膚近くの血管を縮小させる。つまり鼻腔内の血管も収縮するわけだ。花粉症の薬も鼻腔内の血管を細くする作用があるというので登ってる時にクシャミが出ないという経験則に初めて裏付けが出来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする