![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
以前オナガガモが居た辺りに鴨。遠くて分からなかったけどこの日もオナガガモだと思った。一応写真に撮った。家に戻って写真を見たらキンクロハジロっぽい。たまにやってくるんだけど何時も遠距離。でも4羽も見たのは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/93/b4519ad094cf50425c820a1ec24e5c9c.jpg)
頭が茶色いのはメス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/fa1c586b7895fa39908d6565632aec39.jpg)
上空にはハヤブサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/93/b4519ad094cf50425c820a1ec24e5c9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/fa1c586b7895fa39908d6565632aec39.jpg)
家の中で太い薪を割ることがある。斧は使わない。下の写真にある柄の短いハンマーと楔で割る。直径20cm以上のでも割ることが出来る。いきなりガツンッと振り下ろさなくてもコンッ、コンッとやって割ることが出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/19f46d0859fc7e56bbd9fa32791601f7.jpg)
柄の短いハンマーと楔
太い薪とはいえ不安定。苦節17年、足で押さえれば良いというのに気がついた。斧やハンマーは大抵振り下ろすからこんな所に足を置いたら危ないという先入観、かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/fb3f0d6503386e5af54b99c77e32c4ef.jpg)
足で押さえれば細めの薪でも倒すことは無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/19f46d0859fc7e56bbd9fa32791601f7.jpg)
太い薪とはいえ不安定。苦節17年、足で押さえれば良いというのに気がついた。斧やハンマーは大抵振り下ろすからこんな所に足を置いたら危ないという先入観、かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/fb3f0d6503386e5af54b99c77e32c4ef.jpg)
クライミングをやっていると指にテーピングテープを巻くことが多い。あるテープを巻いたら指がベタベタになっちゃった。布テープの隙間から粘着剤が滲み出てくるのだ。それを機にテープ選びに慎重になりここのところ決まったのを買っている。写真のがそうなんだけど、このテープは両脇がギザギザしてるので切りやすい。勿論粘着剤がにじむことは無い。ヨメでも買えるように買った後にテープのメーカーは何処かなと見た。そしたらスポーツ用品店ブランドだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/76/3a29d3631430b089f71913da12608b71.jpg)
お気に入りのテープ
具体的に分かったので次は通販にするかなと探したら送料無料のところは無かった。ならばこの次も自転車かな。こういう小さな物を買うのに1トン以上ある車は使わない。ある通販の送料が550円だった。店との往復は1時間少々だから時給500円ってところか。思ってたよりは時給は高かったな。ただこのお店、往復で20km弱。自転車の行動範囲内なんだけど家に戻ったら疲労感。年が明けてから寒い日が多くて自転車に乗ってなかったいせいか。それともアレのせいかな。通販にすれば超楽ちん。だけどそれだと衰えるのが早まるのかな。身体を使えば疲れる、使わないと衰える、困ったもんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/76/3a29d3631430b089f71913da12608b71.jpg)
具体的に分かったので次は通販にするかなと探したら送料無料のところは無かった。ならばこの次も自転車かな。こういう小さな物を買うのに1トン以上ある車は使わない。ある通販の送料が550円だった。店との往復は1時間少々だから時給500円ってところか。思ってたよりは時給は高かったな。ただこのお店、往復で20km弱。自転車の行動範囲内なんだけど家に戻ったら疲労感。年が明けてから寒い日が多くて自転車に乗ってなかったいせいか。それともアレのせいかな。通販にすれば超楽ちん。だけどそれだと衰えるのが早まるのかな。身体を使えば疲れる、使わないと衰える、困ったもんだ。