

はなねこさんのブログにマユミの葉痕の写真があった。マユミは庭にあるので撮ってみた。だけどパッとしないのでツリバナとダンコウバイの芽も撮ってみた。ツリバナはマユミに似てると思ってたら形が全然違ってた。春の最初に咲くダンコウバイには花芽が分かるくらいになっていた。

真弓(マユミ)

吊り花(ツリバナ)
マユミとは全然違うけど山にある木ってことでダンコウバイ。これも庭で自生。

壇香梅(ダンコウバイ)

ダンコウバイの花芽

寒い部屋に置いといたジャガイモに芽。これが暖かい時期なら畑に埋め、数ヶ月ほどして取り出すと新ジャガになるというポテトロンダリング。



マユミとは全然違うけど山にある木ってことでダンコウバイ。これも庭で自生。



寒い部屋に置いといたジャガイモに芽。これが暖かい時期なら畑に埋め、数ヶ月ほどして取り出すと新ジャガになるというポテトロンダリング。

猫の話である。昼間は俺の膝の上に乗るし洗面所やトイレに行けば着いてくる。でも夜、メメを抱いて寝床に行っても直ぐに布団から出ちゃう。布団の中は暑いから嫌なのかというと違う。夜中、メメはヨメの所にやってくる。昼間はあまりヨメに寄り付かないのに夜は違う。ヨメが寝床で横向きに寝てる時、背中から近づいて首の辺りを跨いでヨメのお腹の辺りに行く。何故わざわざ跨ぐのか分からない。たまには顔を踏んづけながら跨ぐ。
下のはストーブのところで寝ているところ。俺と一緒だとお腹の方を向かず背中を向ける。向きを逆にしようとすると手足を突っ張って嫌がる。何故なのか。

下のはストーブのところで寝ているところ。俺と一緒だとお腹の方を向かず背中を向ける。向きを逆にしようとすると手足を突っ張って嫌がる。何故なのか。
