ここのところ食事を俺が作る時はヨメの味に飽きたかヨメが山に行って1日中留守の時だ。昨日はヨメ登山の日。ここのところ食べてないカレーを作ることにした。
作るカレーは2種類。1つは箱入りのルーを使ったカレー。ルーはハウスのザ・カリー。もう1つは S&B の赤缶の粉から作るカレー。カレーは煮物だと思ってるのでどちらも鍋で煮込む。最近フライパンでカレーを作ってる料理番組を何度か見たのでやってみた。ストックしてたはずの炒め玉ねぎが無かったというのもある。ヨメが近くに居ると「そういう風にやるんだ」などと論評が入るけど1人なので雑音が入らなくて良い。昔話に鶴の恩返しってのがある。鶴は機を織るの見ちゃダメと言ったのは一人黙々と織りたいってのも理由の1つじゃなかろうか。
奥のフライパンは鍋でやってた事と同じ。ここでは人参、玉ねぎをトマト、ショウガ、ニンニク、カレー粉で炒める。手前のは写真では分からないけど小さいなフライパン。これは以前と同じで味付けして片栗粉をまぶしたトリ肉とジャガイモを炒める。ジャガイモは炒めるのは煮崩れ防止。煮るのは最後の短時間。最後は奥の大きなフライパンで一緒にし、水とコンソメで煮る。煮る時間が少ないので刻んだニンニクがほぼそのまま残ってたりした。味は煮た時よりもはっきりしてるって感じだった。

フライパンを2つ使って炒める

最後は鍋で煮るのと同じ

本格的インドカレーを作る人妻にメールで聞いたらやはりフライパンで作ると返事が来た。暑いインドでは手早く作りたいからそうするんだろうと言ってた。そう言われてると煮物って寒い国に多いっぽい。
「 山で俺の悪口言ってんだろ? 」 |
「 昨日は言わないよ 」 |
「 じゃぁ桜婆と登る時は? 」 |
「 言ってるよ 」 |
「 帰ってきたら風呂と飯が出来てるのは? 」 |
「 言ってねぇ 」 |
作るカレーは2種類。1つは箱入りのルーを使ったカレー。ルーはハウスのザ・カリー。もう1つは S&B の赤缶の粉から作るカレー。カレーは煮物だと思ってるのでどちらも鍋で煮込む。最近フライパンでカレーを作ってる料理番組を何度か見たのでやってみた。ストックしてたはずの炒め玉ねぎが無かったというのもある。ヨメが近くに居ると「そういう風にやるんだ」などと論評が入るけど1人なので雑音が入らなくて良い。昔話に鶴の恩返しってのがある。鶴は機を織るの見ちゃダメと言ったのは一人黙々と織りたいってのも理由の1つじゃなかろうか。
奥のフライパンは鍋でやってた事と同じ。ここでは人参、玉ねぎをトマト、ショウガ、ニンニク、カレー粉で炒める。手前のは写真では分からないけど小さいなフライパン。これは以前と同じで味付けして片栗粉をまぶしたトリ肉とジャガイモを炒める。ジャガイモは炒めるのは煮崩れ防止。煮るのは最後の短時間。最後は奥の大きなフライパンで一緒にし、水とコンソメで煮る。煮る時間が少ないので刻んだニンニクがほぼそのまま残ってたりした。味は煮た時よりもはっきりしてるって感じだった。



本格的インドカレーを作る人妻にメールで聞いたらやはりフライパンで作ると返事が来た。暑いインドでは手早く作りたいからそうするんだろうと言ってた。そう言われてると煮物って寒い国に多いっぽい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます