
スズメバチは似たようなのが何種類かある。この写真の種類を特定しようとして成虫の形から見分ける (1)を読んでいるとオオスズメバチかコガタスズメバチの分岐まできた。どちらに進むかは顔を真正面から見ないとダメ。しかもかなり小さな部分が判断点。大きさからいってオオスズメバチではないかと思っている。他に似たようなのが来るが特に写真も取ってないので別種なのかは不明。
子供の頃から何度となくこの蜂を近くで見てるけど幸いこういう所で指されたことはない。ところがヨメを一緒に連れて行くとちょっと危ない雰囲気になる。蜂は時々飛ぶんだけど、そのたびにギャーギャー(キャーではない)とかア゛ーッと言って手をばたばたしたり大きな動きをする。そんなことしたら蜂は自分が攻撃されてると勘違いするからとばっちりが心配。
蜂が黒い物に攻撃してくるが、ステンレスのような光沢のある金属にも反応する。これはアシナガバチを掃除機で吸い込もうとした時の話だけど、ステンレス製のパイプを蜂の巣に近づけたら羽を震わせて興奮し一斉に飛び掛ってきた。巣が頭上にあったので蜂はスーッとあっと言う間に真下に降りてくる。ところが同じパイプでも白っぽいプラスチック製の棒だと大人しくしている。かなり近づけても知らん顔。なので蜂が怖いのなら頭に白い帽子でも被るのが良い。勿論服も白っぽいのが良さそうだ。金属製の腕輪なんかをジャラジャラしてるとそれに反応するかもしれない。ヘビメタ系の人は刺され易いか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます