ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

梅干しガールズはお転婆

2023年09月12日 18時17分00秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 今日は午後から天気が悪くなる予報だった。ヨメは何時ものように前の日にずっと天気予報とにらめっこ。予報が出てるパソコンよりも山に向かって願う方が多少は叶うんじゃなかろうか。兎に角梅干しガールズは登山決行。場所は目の前にある蓼科山。朝から山頂が見えてない蓼科山。遠くから来たのなら今日は残念だったねぇだけど山の様子が見える場所に住んでるのにそんな山に突っ込む。お転婆という言葉にがある。語源は御伝馬らしいけど年を考えずに無謀なことをする婆って感じ。まぁでも山で転ばなくて何より。


蓼科山方面@昼過ぎ


 里から見る山は雲だらけ。だけど♪頭を雲の上に出しって歌があるくらいだから稜線は晴れ、なんてことはなかった。「そんなんで楽しかったか?」と聞くとずっと喋ってて楽しかっただと。


蓼科山山頂@昼少し前






 梅干しガールズの1人は杖、じゃなかった折りたたみ式のポールを使っている。その人、初めて使う時に使い方が分からなくてそのまま山に持ってきた。その時はヨメが使い方を解明。今回はポールが抜けて元に戻せなくなった。それを持ってきて直せとヨメは言う。そういう時は壊れてない方も持ってくるもんだ。元がどんな物か分からないからヤダと拒否ったけど直せと言う。

 しょうがないなと手に取って見た。スッと入るわけではなかったけど差し込んだだけなので5秒で直せた。梅干しガールズにはIとQが足りないように見える。それにしてもこのポール、これ以上抜くなと書いてある。普通は抜けないように作るもんじゃなかろうか。まぁ何というか正しく使えば問題無いというのが中華思想ってもんかな。


STOPって書いてあれば良いってもんじゃない


 普通は自分の家に持ち帰って旦那に頼む。ところがこの旦那、こんな男が居るのかというくらいのメカ音痴。でも日頃本を読んだりと勉強好きだそうだ。それを聞いて思った。この人は勉強というのは本の字を読む事と思ってるのかな、と。兎に角生活の役に全然立ってない。






伸縮 & 折り畳み

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 抗原原罪が起きた後はどうな... | トップ | マスクの不思議 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re:梅干しガールズはお転婆 (最近軟派してない師)
2023-09-13 08:40:57
>折りたたみ式のポール
これは、伸縮式ポール
返信する
Re:梅干しガールズはお転婆 (最近軟派してない師 さん) (ボッケニャンドリ)
2023-09-13 19:42:06
> これは、伸縮式ポール
お、折り畳むことも出来るんだな。
返信する
Re2:梅干しガールズはお転婆 (最近軟派してない師)
2023-09-14 09:22:33
あっ、写真追加してるし。
折りたたみ式の、ポール長可変タイプか。
良いの持ってるなぁ
返信する
Re2:梅干しガールズはお転婆 (最近軟派してない師 さん) (ボッケニャンドリ)
2023-09-14 09:40:20
どう使うのか見てみた。
伸縮するのはグリップに近い所だけで他は嵌めるだけ。

最短が101cmで、20cm延長出来る。


登山でポールは使わないけど、
使うとしたら上りではもっと短くなるのが良いな。
下りは最長でOK(身長161cm)と思われる。
でも最長に調整する時に抜けやすいのが今ひとつ。
返信する

コメントを投稿

山とか壁を登る、その他運動」カテゴリの最新記事