大安の佳き日。
結婚披露宴にお招きを受けました。
この日のために、せっせと作った着物用のてさげなのですが、
いかがなものでしょうか?
窓のようになっている部分は、先日のこぎん刺しを使って
います。こんな使い方は邪道だったかなあと思いつつ、
どうしても、何かに生かしてみたかったのです。
まわりはリネン地にして、綿の刺繍糸で模様をさしました。
(麻生地に、綿の糸は、こぎんと同じを意識してみました。)
そして、全体の形は、いつかヒナタノオトさんにあった
先生の作品‥持ち手にこぎんが刺してあったリネン地のバッグ‥を
おそれおおくも参考にさせていただき、はじめはマチなしでしたが、
それだとすこし小さいかなと思ったので、後からマチをつける
ことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/0c40f99a4326e3137ee978c33a17832a.jpg)
ピンク地に刺した模様は、フリーハンドのぐるぐる模様です。
こぎんの端正な模様との対比をねらったのですが、
この頃ずっとヴァン・ゴッホについての本を読んでいるので、
その影響かぁ??と思ったりして。
とりあえず、これでいったんこぎん刺しは終了しましたが、
またいつの日か、ちくちく刺してみたいです。
そして、これからは‥スカート作りに取り掛かるつもりです♪
結婚披露宴にお招きを受けました。
この日のために、せっせと作った着物用のてさげなのですが、
いかがなものでしょうか?
窓のようになっている部分は、先日のこぎん刺しを使って
います。こんな使い方は邪道だったかなあと思いつつ、
どうしても、何かに生かしてみたかったのです。
まわりはリネン地にして、綿の刺繍糸で模様をさしました。
(麻生地に、綿の糸は、こぎんと同じを意識してみました。)
そして、全体の形は、いつかヒナタノオトさんにあった
先生の作品‥持ち手にこぎんが刺してあったリネン地のバッグ‥を
おそれおおくも参考にさせていただき、はじめはマチなしでしたが、
それだとすこし小さいかなと思ったので、後からマチをつける
ことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/0c40f99a4326e3137ee978c33a17832a.jpg)
ピンク地に刺した模様は、フリーハンドのぐるぐる模様です。
こぎんの端正な模様との対比をねらったのですが、
この頃ずっとヴァン・ゴッホについての本を読んでいるので、
その影響かぁ??と思ったりして。
とりあえず、これでいったんこぎん刺しは終了しましたが、
またいつの日か、ちくちく刺してみたいです。
そして、これからは‥スカート作りに取り掛かるつもりです♪