たんぽぽ染めが、綿毛のようにひらひらと風に乗ってやってきました。
週末は予定があるので、だめかもと思っていたのですが、
日曜日の朝に、梅丘本部での様子や、奈良支部、多摩支部の話を
していたら、娘がうちでもやってみようと言うので、急遽、埼玉南支部、
何の用意もなしに、始動しました(笑)。
(後から知ったのですが、同日に埼玉北支部でも活動がありました)
たんぽぽだけは、家の駐車場にたくさん咲いているので、
私がTシャツプリント作業を手伝っている間に、娘が摘んでおいてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/54002cd0990e255caa02128585681995.jpg)
バシャバシャそれを水で洗って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8b/766cae7c175bc40a74c498a406ebe119.jpg)
鍋に入れてぐつぐつ煮てみました。
決行するつもりがなかったので、豆の煮汁も、ミョウバンも
何もなしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/40/3eff9b2931f322b8ee87ea295f30d208.jpg)
しばらく煮出した後で、そこに綿の布を浸してみました。
週末に染めは無理かもと、弱気になっていた理由のひとつが
布がない!ということだったのですが、ほんのすこしだけ
綿の水玉模様の布が残っていることに気が付き‥
そして、「いいこと」を思いついたので、俄然やる気がわいてきたのでした。
色を定着させるためのものを何も用意してなかったので、
ただひたすら、液に布を浸しておきました。
4時間か5時間くらい‥
そして、水洗いして、干して、きれいにアイロンまでかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c8/94985df98e3ccf7f40b7d9807aa6e164.jpg)
真ん中のがたんぽぽ染めなのですが、うっすら色が
のっているの、わかるかなあ。
手前の布が、染める前の白い状態です、奥のグリーンが
去年の夏の藍の生葉染めのものです。
思いついた「いいこと」というのは、元が同じ水玉の布なので、
藍染めのと、たんぽぽ染めとをパッチワークして、
バッグを作ろう!ということなんです。
草染めバッグ。きっとかわいいのができる予感・笑。
残った液は、さらに煮詰めて、MUJIのエコバッグと
使い古しの麻シーツを入れて、一晩おいておきました。
こんな感じの草色に染まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/3c3099a96454deba0397be5444554e42.jpg)
埼玉南支部も、たんぽぽ染め成功‥ですよね?
週末は予定があるので、だめかもと思っていたのですが、
日曜日の朝に、梅丘本部での様子や、奈良支部、多摩支部の話を
していたら、娘がうちでもやってみようと言うので、急遽、埼玉南支部、
何の用意もなしに、始動しました(笑)。
(後から知ったのですが、同日に埼玉北支部でも活動がありました)
たんぽぽだけは、家の駐車場にたくさん咲いているので、
私がTシャツプリント作業を手伝っている間に、娘が摘んでおいてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/54002cd0990e255caa02128585681995.jpg)
バシャバシャそれを水で洗って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8b/766cae7c175bc40a74c498a406ebe119.jpg)
鍋に入れてぐつぐつ煮てみました。
決行するつもりがなかったので、豆の煮汁も、ミョウバンも
何もなしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/40/3eff9b2931f322b8ee87ea295f30d208.jpg)
しばらく煮出した後で、そこに綿の布を浸してみました。
週末に染めは無理かもと、弱気になっていた理由のひとつが
布がない!ということだったのですが、ほんのすこしだけ
綿の水玉模様の布が残っていることに気が付き‥
そして、「いいこと」を思いついたので、俄然やる気がわいてきたのでした。
色を定着させるためのものを何も用意してなかったので、
ただひたすら、液に布を浸しておきました。
4時間か5時間くらい‥
そして、水洗いして、干して、きれいにアイロンまでかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c8/94985df98e3ccf7f40b7d9807aa6e164.jpg)
真ん中のがたんぽぽ染めなのですが、うっすら色が
のっているの、わかるかなあ。
手前の布が、染める前の白い状態です、奥のグリーンが
去年の夏の藍の生葉染めのものです。
思いついた「いいこと」というのは、元が同じ水玉の布なので、
藍染めのと、たんぽぽ染めとをパッチワークして、
バッグを作ろう!ということなんです。
草染めバッグ。きっとかわいいのができる予感・笑。
残った液は、さらに煮詰めて、MUJIのエコバッグと
使い古しの麻シーツを入れて、一晩おいておきました。
こんな感じの草色に染まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/3c3099a96454deba0397be5444554e42.jpg)
埼玉南支部も、たんぽぽ染め成功‥ですよね?