音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

霧に想うこと

2008-09-29 23:56:09 | Weblog

霧の噴水、温暖化防止効果があるそうです。

ピアノではドビュッシーの前奏曲集2の「霧」が有名ですが、フルートでは、カミュのシャンソンとパディヌリのシャンソンの部分が私は霧の中を歩いているような感じがします。

レイ・ブラッドベリーの「霧笛」は印象的です。霧の濃い海に、霧笛が鳴り響き、それに誘われて深い海の底からやってくる世界でただ一頭のこった恐竜。彼は霧笛の音に絶滅した仲間の鳴き声を聴いたのだ…。

その土地の自然と、文化や芸術は深く結びついています。

ここ、枚方は淀川の沿岸で、くらわんかの宿場として有名ですが、淀川は樟葉から八幡に入ると、男山と瀬山にはさまれ、急に霧がちになります。川霧は普段は住宅地まではあがってきませんが、時によって町全体を覆います。川より低い土地が続いていることを、思い出すことは、今では、ほとんどありませんが、
逆境を生き抜く、庶民の底知れないパワーと自治の精神は、今でも脈々と続いています。

そしてここでも、私達が気づかないうちにも、何かが生まれているのかもしれない。それは、大昔の誰かの作ったものではなくて、私達一人一人が主人公。この場所で、この時に。ぼやぼやしていると、見逃してしまうかもしれない。隣にいる天才を。


花咲き山

2008-09-29 01:23:25 | Weblog

彼岸花を見ると、花咲き山を思い出します。何回か前の「音楽であそぼう!」で滝平二郎さんの切り絵の絵本でを使って、こどもたちに音をつけてもらいました。

誰かのために何かを犠牲にしてつくしてあげると、花咲き山の花の花が一つ咲く。
この世のようでこの世でない、目に見えない世界のお話だろうとおもうのですが、その創造の花に滝平さんは、彼岸花のような形を与えていました。

俗名が多く、曼珠沙華、狐花、幽霊花、死人花、幽霊花、地獄花、剃刀花など、あまりありがたくない名前が多いのは、根っこに毒があってたべると強い中毒性があり、死に至ることもからだそうです。お彼岸に咲き、死を思わせる花が花咲き山では美しい行いの象徴としてイメージされています。

こどもたちは、花が咲く音に、トライアングルや、鈴をつかって、音をつくってくれました。

「ぽっ、また一つ花が咲いた」
チリリン

真剣そのもの。たった一つの音を鳴らす瞬間を、じっと待って。自分達で協力して何かを作り上げる時の集中力はすごいです。

絵本や空想の世界だと、すぐ軽く考えてしまいがちですが、大人のわたしにこそ、こういう絵本が必要なんじゃないかと思います。物や金を欲しがり、新しいものを追いかけ、形に惑わされ、見た目の美しさを追い求め、来たものに対処するだけで、一生が終わってしまいそう。いつもいつも、美しい行いや言動をしている暇がない。
でも、一方で、飢えから家族を救うために一杯の水を我慢しあう人や、危険を顧みず、難民を助けたり、紛争地域で医療活動を行ったり、死に行く人を看取ったりを、黙々と行っている人は大勢います。

道徳教育は私や、大人、地位の高い人、経済的成功を手に入れた人、発言力のある人にこそ必要じゃないのかな?何兆円も、投資家と呼ばれる人の失敗のためにつぎ込み、バイオ燃料といっては、大切な食糧を高騰させる。学力低下を憂うのも自分達の老後が心配なだけで、子ども達の幸福なんか考えていないんじゃあないかな。世界が競争で動いているから、戦える戦士が欲しい。というわけ。
命がけで手をつなごうとしている人のいる隣りで。