MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

クリスマス装飾がされた元名鉄電車~先日名古屋市内で立ち寄った店では…

2009-12-23 | 日本国内その他


明日はクリスマスイブという事で、楽しみな一日を期待している方も多いかと思います。

MAKIKYUは明日は朝から晩までずっと仕事で、クリスマス気分は…という所ですが、先日名古屋を訪れた際に立ち寄った飲食店内で第2の活躍をしている元名鉄電車が、クリスマス装飾された写真を取り上げ、ささやかながらもクリスマス気分を盛り上げたいと思います。

この元名鉄電車は、通称岐阜600V線区とも呼ばれた岐阜市内線や揖斐線などで活躍した510形と呼ばれる車両です。

510形は大正生まれの古参車ながらも、その一部は奇跡的にも2005年の岐阜600V線区全廃まで活躍しており、MAKIKYUも末期の同形に乗車した事がある程ですので、ご存知の方も多いかと思います。

岐阜600V線区全廃まで活躍した車両は、廃線で用途不要となった後も現役時代さながらの姿で大事に静態保存されており、MAKIKYUも旧谷汲駅で保存されている姿を見た事もありますが、中には一足早く昭和末期に第一線を遠のいた車両(それでもかなり長期に渡って活躍した部類に入ります)も存在し、写真の515号もその1両です。

ただ515号は第一線を遠のいて20年は経過しているとはいえ、下回りは撤去され、車内も元々の座席は取り払われてテーブルが4脚(各テーブル4席)置かれるなど、第一線での姿とは随分変貌していますが、名古屋市内のスパゲティ店の非常に目立つ場所で第2の活躍を続けています。

第2の活躍だけでも「特急政策の変更」と称し、あっさりと余剰→廃車解体に追い込まれた近年の名鉄特急用車両などに比べれば幸運と言えます。

 
この車内は運転席立入禁止となっている点などは、子供連れなどが多数来店する店舗の性質を考えると…という所で、店内設置で使用の必然性がない日よけもロックされていますが、窓は開閉可能となっています。

空席があれば電車内希望の旨を伝え、優先的に電車内の席を充ててもらう事も可能で、店内には喫煙可能な席もあるのですが、電車内は禁煙(禁煙車の表示あり)となっている点も、タバコ嫌いのMAKIKYUには有難いと感じたものです。

ちなみにこのスパゲティ店は、名古屋市南区三条にある「オールドスパゲティファクトリー名古屋店」という店舗で、中京病院の一つ先にある名古屋市営バス「三条」のバス停(ここから先は路線が2方向に分かれます)からは徒歩で5分もかからず、その一つ先にあるバス停からは更に近い所にありますが、店の外観からは電車のある店という雰囲気は全然感じませんので要注意です。


三条までは神宮東口(名鉄神宮前駅)から幾つもの系統が運行しており、中には金山より栄へ行く路線(栄21)もありますので、公共交通機関を用いるのであれば、名古屋市内を交通局の一日乗車券で廻る序に立ち寄る事も可能で、MAKIKYUは市バスでアクセスしたのですが、他に多少距離はあるものの、名鉄常滑線の道徳駅からも徒歩でアクセス可能な様です。

スパゲティ店だけあって、特に名古屋らしいモノが食べられるという訳ではなく、パスタ・パン・サラダ・ドリンク・デザートのセット(パンはお代わり自由・ドリンクもホットコーヒーに限りお代わり可)で1500円程度と、値段も決して安価ではありませんが、誕生日の日に入ると記念写真や店員からの祝福コーラス(電車内の他座席で5名ほどの店員が、タンバリンなどを持ち出して一斉に歌いだす姿を目撃しています)を受けられるなど、独特なサービスも展開しているのも特徴です。

名古屋周辺にお住まいの方や、この店の近所を訪れる機会がある場合などに、一度入ってみるのも悪くないのでは…と感じたもので、興味のある方は一度訪問してみては如何でしょうか?