goo blog サービス終了のお知らせ 

還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

ままごとキッチン完成

2014年06月05日 | 日記
ようやく完成しました~♪
披露します(^O^)




カーテンのアップ

孫とウサギを並べ、下にHappy 2nd Birthday!と刺繍しています。
このサイズの写真だとかわいく見えませんねぇ。何で?

かかった費用は材料費だけで、6000円くらいです。キッチンパネル用の合板、それに釘やネジ、工具等は家にあるもので間に合いました。買った材料は以下の通りです。
3段ボックス
910×910×9ミリの合板1枚(店でカット)
蝶番、マグネットキャッチ、ドアノブ
ゴトク、コンロつまみ、水道蛇口、タオル掛け
ステンレスボウル(直径20センチ)
ワイヤーネット、ワイヤーフックおよび取り付け金具
水性白色塗料(1/5リットル)
突っ張り棒
布地
刺繍糸

土曜日に贈呈しますが、果たして遊んでくれるでしょうか?


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
力作ですねぇ~!” (酒飲みTZK)
2014-06-06 09:48:24
買い与えるのは簡単ですが、ここまでDIYするとプレゼントするのが惜しくなりそう(汗;

きっと、お孫さんは喜んで大切に使ってくれるんでは?

返信する
お久しぶりです (豆パパ)
2014-06-06 14:50:14
TZKさん ご無沙汰です。
今年の初め、娘に
作ってくれない?
って言われたときは、即答できなかったんですよ^^;;;
そして暖かくなってから取りかかろうと思っていたもので、考える時間がまたありすぎて(笑)
ともかく誕生日に間に合って良かったです。
市販の3段ボックス使ったのでそれなりに手抜きしたんですが、かえって軽く出来たかもしれません。
返信する
すばらしい☆ (いちごミルク)
2014-06-09 07:49:33
心のこもったプレゼントですね。お孫さんの大事な宝物になることでしょう。喜ぶお孫さんをみつめる満足げな豆パパさんが見えるようです。
報告がおくれましたが、無事僧帽弁形成術が成功しました。五分五分と言われていたのでとてもうれしいです。豆パパさんのおっしゃるとおり、日にちが薬 実感しています。
医学書にはない貴重な情報ありがとうございました。
返信する
手術成功おめでとうございます (豆パパ)
2014-06-09 12:03:08
いちごミルクさん、形成術が無事成功して良かったです。その後も順調に回復なさっているのですね。私のブログが多少なりともお役に立てたようで、とてもうれしいです。
退院が見えてきたのではないかと思いますが、まだまだお気を付けくださいね。
ままごとキッチンは先週土曜日に娘一家に贈呈しました。誕生会も兼ねてでしたが、孫のテンション最高で大はしゃぎしていました。
返信する

コメントを投稿