還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

夜中に足がつる

2022年05月30日 | 雑記帳(その他)
それほど頻繁でもないのですが、29日の未明(4時半頃)に足がつりました。右足です。その後7時前に起きて朝食時、食事を始めると妻が昨夜足がつったと言うのです。左足だったそう。

えっっ、僕もだよ・・・・

よく聞くと、足がつったのは何年かぶりで前回がいつかは覚えていない
私は、今年に入って2回目です。

なのに夫婦揃って同じ日につるなんてね、すごい確率と言いましょうか、長年連れ添っているとこんなことがあるのですね。

足がつる理由についてはいろいろ書かれていますが、イマイチしっくりきません。

私の場合は、つって飛び起きるのではなく先ず目が覚めて、その時はまだ全然なのですが、その直後につるわけです。

去年までは、つりがじわじわきていたので、起きてベッドから下りて、体重をかけてふくらはぎの筋肉を少しずつ伸ばすとつるつらないのせめぎ合いがあり、1分ぐらい経つと落ち着いてそのまま静まる。。

そんな感じでやり過ごすことが出来ていたのですが、今年に入って初めて起こったときはいきなり行っちゃって対策も何もあったものじゃない、今回も同じくです。

救いは、朝起きたときにあまり痛みが残ってなくて、まあ普通に歩けること、昼には元通りになります。

若かった頃は、朝起きるとふくらはぎがコチコチに固まっていて、しばらくは足を引き摺りながら歩いていました。

足がつる原因として思い当たったのは水分不足なので、寝る前の水分補給には気をつけようと思います。

歯の定期健診

2022年05月25日 | 歯と口腔内の健康
5月24日、4か月ぶりに健診に行ってきました。1月21日以来です。
結果はまあ、可もなく不可もなく、前回同様と言ったところです。

行く前にしっかり歯磨きしたつもりでしたが、結構磨き残しがありました。よく考えると4か月以上歯ブラシを交換していませんで、ブラシの先がそこそこ広がっていました。

これでは磨き残しが出ても仕方ありません。ちょっと反省^^;;;

一部黒ずんでいるか所があって、放っとけば虫歯になると言われ、歯間ブラシやデンタルフロスでメンテナンスしていますが、このまま続けるようにとのことでした。

悪くなっていないのは救いですね。このまま継続できればと思います。

過去の健診回数は
2020年は1回
※コロナで延び延びになり、1回しか行けずじまい
2021年は3回
今年は2回目で、次は9月の予定です。

帰宅して一番に歯ブラシを交換しました。新しい歯ブラシを使うと触覚が全然違います。歯ブラシは1か月毎に交換してね、とよく書かれていますが、1か月とは言わないまでも2か月くらいでは替えた方がよいですね。4か月無交換はとんでもないです。

外れた銀歯再利用

2022年05月20日 | 歯と口腔内の健康
5月18日、かかりつけの歯科医院にて、治療完了。
治療内容は、外れたインレーを再度取り付けです。なので1日で終わりました。

去年6月に外れたときも再利用だったので、再々利用となります。
奥歯で10数年、同じインレーが使えるのにはちょっと驚きました。

ただ、今回1年足らず(11か月)で外れたので、また早いタイミングで外れたら次回はクラウンになるかもしれません。

実は心臓を手術した2010年9月の後、11月に下右の第2大臼歯を治したとき、歯の定期的なメンテナンスを勧められました。それからですね、健診を考えるようになったのは。

とは言っても在職中は1度も行ってなくて退職してからです。健診の頻度は、引っ越すまでは年に2回だったりゼロだったりと、平均すれば1度ぐらいでした。引っ越し後は4か月に1度は行くようにしていますが、コロナも有りなかなか・・・?

健診の際には歯磨き指導もあって、それ以来新規の虫歯はできにくくなりました。通院の理由はほとんどが銀歯の外れです。外れた銀歯も大半が再利用でき、新規作成したのは11年半で3回だけ。

やはりこれは健診プラス歯磨きの効果と考えています。

今度はNHKプラスを騙る詐欺

2022年05月18日 | 日記
こんなメールが来ました。

(豆パパのアドレス)様:

NHKのサービスをご利用いただきありがとうございます、
NHKがNHKプラスにアップグレードされました。
NHKアップグレードの内容を以下に説明させていただきます。
パソコンやスマートフォン、タブレットで、総合テレビやEテレの番組を放送と同時に視聴できます。
総合テレビやEテレの番組を放送後から1週間いつでも視聴できます。
見逃し番組をジャンルやテーマ別に並べ、番組を見つけやすくしました。
見逃し番組を、日付やチャンネル、キーワードで探すことができます。
放送受信契約のある方は追加の負担なくお使いいただけます。
アップグレードは無料で、契約を結んでいる人は誰でもアップグレードする必要があります。
今すぐアップグレードして、特別な特典をお楽しみください、6〜12か月利用可能放送受信料免除。
契約しているすべてのゲストはNHKプラスにアップグレードする必要があります。
お客様の状況に応じた手続の流れをご案内します。
以下のリンクをたどって、アカウントを登録またはアクティブ化してください。

------------------------

NHKのご利用手続きありがとうございます。
以下のURLをクリックし、アップグレード操作を実行します。
------------------------

※アップグレードサービス

------------------------
このURLの有効期限は24時間です。24時間以内にアクセスし、入力まで終えてください。

------------------------
メールの内容にお心当たりがない場合は、下記お問合せ先へご連絡ください。
------------------------
このメールおよび利用登録に関するお問い合わせはこちら
【ナビダイヤル】 0590-099-033
ナビダイヤルをご利用になれない場合は 050-2786-5007
午前9時~午後5時(土・日・祝も受付)
※12月30日午後5時~1月3日はご利用いただけません。
------------------------
Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.
------------------------


確かにNHKプラスというサービスはありますが、いつでも登録可能なはずで24時間以内というのがなんだか変です。

それで、見出しの
【重要】NHKプラスアップグレードサービスお知らせ
で検索をかけてみると、フィッシング詐欺であることがわかりました。

メール後半の
※アップグレードサービス
    ↑にリンクが貼られています。リンク先は
https://idp.hnk.ro.jpaccountc5e1waf37eb1e7649536b3158dc143bf.caiidea.cn/
となっていて、これはnhkではありません。中国のようです。

対応するとクレジットカード等、個人情報が抜かれてしまいます。

サラッと読むとあまり違和感を感じませんが、しっかり読むと見出し含め、日本語が少しおかしいです。でもよく書けていますよね。
気をつけましょう。

銀歯が取れた

2022年05月17日 | 歯と口腔内の健康
昨日の夕食後のこと、歯磨きに続いて歯間ブラシを通していたら、銀歯がぽろっっっ・・
上左の一番奥、第2大臼歯の銀歯です。歯間ブラシなんかで取れるの??

いつ以来なんだろうと思って治療記録を見ると、去年の6月に外れています。その時はそのまま再利用と言うことで、1回で治療が終わりました。

と言うことで1年持たなかったのです。それでこの歯は2年続けてってことになるのですが、それまでは長いこと外れることはなく・・多分10数年・・長持ちしました。

10年以上経った銀歯が外れて治療したものの、1年でまた外れたってことは今度は再利用できないかもしれません。

銀歯には詰める形のインレーと被せる形のクラウンがあるのですが、今回外れたのはインレー、インレーとは言ってもかなり大きめです。

虫歯としてはかなり深いもので、歯のエナメル質は歯冠の回りにしか残っていません。カルデラみたい?

この銀歯が外れた日の午前に健診の予約を入れたのですが、夕方には治療の予約。1日に2回予約の電話をしました。

もちろん治療の方が優先で、健診は来週火曜日ですが、治療は明日。

歯の治療記録を始めたのが2010年11月で、およそ11年半経ちます。その間に治療したのは延べ20本ですが、万遍なくどころかかなり偏っています。

最も多いのが上左の第1大臼歯の8回。続いて下左の第2大臼歯で5回。この2本で半分以上ですね。いずれもインレーです。それにしてもこれほど偏っているとは思っていませんでした。

上右は小臼歯も大臼歯も、10年以上治療の記録がありません。
下右は小臼歯2本と第1大臼歯ともに治療記録ゼロ、第2大臼歯は3回となっています。

インレーとクラウンの治療回数は、延べ20回のうちクラウンはたったの2回、圧倒的に外れにくいとも言えます。
ちなみにインレー治療が6本で、クラウン治療が5本なのでまあ半々です。

今回外れたのはインレーですが、クラウンにしてもらえないか相談してみます。

自動車税やら固定資産税やら・・

2022年05月10日 | 税金・保険料・医療費等
ここんとこ、次々税金の通知が来ます。先ず、固定資産税と自動車税です。
結構バカにならない額で・・・

固定資産税の内、家屋部分はまだ築年数が新しいので減額があるのですが、減額には期限が有るため、それを過ぎると跳ね上がります。

自動車税は登録後まだ13年を超えていなくて、基本税額ですが、13年を超える来年からは15%も上がります。
EVやハイブリッド車は上がらないそうです。

つまりイヤなら【環境性能が良い】車を買えってことで、買い替えさせるためなんですね。
また、2019年10月1日以降登録される車の自動車税は、それ以前より減額となっています。消費税がこの日から10%に上がったので、自動車販売減にならないための対策のようです。

ウチでは自動車税は口座振替で払っています。口座振替で払うと、納税証明書は発行されません。
ちなみに振替日は5月末日。

車検の時、基本的には自動車税納税証明書が必要なのですが、口座振替では納税確認を陸運局がオンラインで行います。ところがオンライン上にデータが載るのに1~2週間程度かかるらしい。

つまり、オンラインで納税確認が有効なのは、6月半ばから翌年5月末日までとなるのです。
6月初めから半ばまではオンラインで確認できないため、この時期に車検を受けるのは避けるのが賢明です。

ウチの車は車検の期限が6月下旬なので、6月に入って車検を受けようとすると納税確認の空白期間に被るので、ちょっとかかなりややこしい。

それでちょっと早めの5月下旬に車検に出すことにしました。

新車を買う場合でも、この時期を外して登録するのが良いと思います。

GWを外して記念日のランチ

2022年05月07日 | 日記
5月5日のこどもの日は結婚記念日なのですが、今年で45回目を数えます。
45周年はサファイア婚式と言うそう・・・

長かったようで短かったようで、でも少し前まで子供だと思っていた娘二人も、それぞれに子供を育てていますので、やっぱり長かったのですかね・?

4年前に引っ越してからは、結婚記念日や誕生日は、近くのレストランでランチするのが定番になりました。

去年は5月5日に予約したのですが、今年の5月5日は都合が悪くて・・7日になりました。

今回はびわ湖大津館内のレストラン「ベル ヴァン ブルージュ」です。
料理内容は、シェフのおすすめランチのCコース

前菜

九州産みつせ鶏と彩り野菜のラタトゥイユ

季節のスープ

クリームスープにパセリを散らし、オリーブオイルを垂らしてあります。

メインディッシュ

牛ホホ肉のベルギービール煮込み
ライスは写していません。

デザート盛り合わせ


あと、コーヒー

美味~♪

NTTのマイライン

2022年05月05日 | 日記
フレッツ光のマイページからカード情報を更新(有効期限の変更)したところ、10日くらい経ってNTTから受け付けた旨のハガキが届きました。

そのハガキをNTT関係のクリアファイルに綴じようとしたところ、マイラインのハガキが目に留まりました。

おーー、マイライン(正確にはマイラインプラス)
すっかり忘れていましたが、かなり前に申し込みしたんですね。ハガキを見ると2004年8月となっています。18年前ですね。

マイラインの内容は
市内と県内市外はNTT西日本
県外と国際はNTTコミュニケーションズ
となっています。

フレッツ光にすると固定電話はひかり電話になります。ひかり電話の通話料金は市内も市外(県内および県外)も同一料金で8.8円/3分なのです。

国際電話のことはよくわかりませんが、国内どこにかけても同一料金なら、マイラインは特に関係がなさそうなんですね。

ひかり電話ではマイラインはどうなっているのかな・・?

実は加入電話から同じ電話番号でひかり電話に切り替えると、加入電話は契約が休止となり・・解約ではないようで、フレッツを止めると元に戻せるのだとか。。

そう言えば、加入電話が休止になったというハガキももらっています。

あ、それでマイラインのことを調べてみると、ひかり電話の制限項目にマイラインは対象外、と書かれていました。なるほど、ひかり電話は全国一律料金なのでマイラインの意味は無いことになる、それで対象外としてるんですね。

となると、このハガキは捨てても良さそうですが、嵩張ることはないので取り敢えず置いときます。

4月の血圧

2022年05月01日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
4月の血圧推移です。
      朝の最高/最低 夜の最高/最低
01~05日   114/53    106/45
06~10日   117/52    108/45
11~15日   114/52    108/46
16~20日   116/53    106/45
21~25日   111/52    107/44
26~末日   111/51    108/47
※最高血圧において黒色数字は正常高値血圧、青色数字は正常血圧

最高血圧の月平均は111 【最高は123で最低は100】
朝の平均は114で夜の平均は107でした。

100未満はありませんでしたが、105以下は11回記録しました。100ジャストは1回。
※先月よりだいぶ増えた

昨年4月との比較では
朝の平均 110→114 4上がった
夜の平均 110→107 3下がった

昨年4月は、珍しいことに朝晩同じ平均値でしたが、今年はバラついています。平均は昨年とほぼ同じとなりました。

1回目の平均については
  2021年 2022年
朝 121 → 122
夜 118 → 115

ほう~朝晩の平均は下がりましたね。

1回目の値が高血圧となる135以上を記録したのは、去年も今年も0回でした。春になり気温が上がってくると、血圧は下がってきますね。

1月からの推移を書いてみると
2021年 129 → 128 → 126 → 119
2022年 125 → 123 → 126 → 118

しかし、減塩を怠るとてきめんに上がるんですよね。外食はたまになのであまり気にしませんが、日頃行くスーパーで弁当類を買うときは、シールに書かれている食塩含有量はしっかりチェックします。