還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

交通安全推進大会に参加しました

2015年11月29日 | 日記
先日自治会長から、こんな案内が来てるんだがその日は用事で行けないので、代わりに出て欲しいと要請を受け、代理で地元警察が管轄する地区の交通安全推進大会、というイベントに参加しました。

イベントのプログラムは
交通事故犠牲者に対する追悼の黙祷
主催者代表(交通安全対策会議会長)、警察署長、来賓代表(県議会議員の1人)の挨拶

続いて各部門表彰

交通安全活動コンクール団体表彰(約10の自治会が受賞)
   地区全体では多分200以上の自治会があるが
   コンクール参加団体数の報告無し
優秀交通安全標語表彰(約10名が受賞、応募数報告無し)
交通安全功労者(功労団体)表彰および感謝状
優良運転者表彰
  15年無事故無違反で金賞
  10年無事故無違反で銀賞
  5年無事故無違反で銅賞
    ※優良運転者は市の広報で募集が有り、自薦です。
優良安全運転管理者選任事業所表彰
優良安全運転管理者表彰

ここで休憩

続いてアトラクション(約50分)

最後は大抽選会
1等から4等までありますが、4等が当たりました~♪

イベントの開始は10時(開場は9時半)でしたが、会長宛の参加依頼書には9時までに来てくれと書かれていました。エライ早いなあ?
服装は? TPOを考えたら・・・というわけでスーツとネクタイにしました。ネクタイ締めるの何年ぶりだろう?

当日は何とか9時ギリギリに滑り込み、受け付けで自治会名&会長代理を名乗ると、何やら膨らんだ白封筒を渡されました。封筒の中にはピンクのリボンがありました。胸章です。こんなん付けるの初めて、どこに付けるのが正式なのか慌てて検索しました^^;;;

座席は指定されており、9時10分頃から事務局による流れの説明があり、その後10時まではヒマでした。両隣は地元とは言え見知らぬ方々ですが、少しだけ話しました。また座席には大きな紙袋が置いてありました。

さて10時です。
ステージ上手には県議会議員等数名の来賓、下手には主催者側約10名・・・主催団体代表者、地元の副市長、警察署長、交通安全協会長他。顔だけ見てれば相当に物々しいです。肩書きにふさわしいように、普段からあんな顔しているのでしょうか? それともステージはいやでも注目されるのであんな顔になってしまうのでしょうか?
一番親しみやすい表情をしていたのは警察署長でした。

12時過ぎまでほとんど座りっぱなし、こういうのは腰によくありません。腰痛がぶり返しました。血の巡り悪いですしね。

紙袋や白封筒の中身、それに抽選で当てた賞品は会長代理として受け取ったものなので、開けるわけにはいきません。次回の自治会役員会で報告し、会の判断に委ねたいと思います。

この日は午後も用があったので、4等が当たって即座に中座しました。帰宅しそそくさとお昼食べ、前から申し込んであった市民のつどいに参加しました。こっちの方も表彰式がありましたが、地元の市長が挨拶と表彰のプレゼンターを務めていました。

朝のイベントは市長欠席で、副市長が代理出席でした。

久々の架空請求メール

2015年11月26日 | 日記
来ました来ました。しばらく鳴りを潜めていた架空請求です。
内容をご紹介しますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
弊社は調査業務、情報管理及び和解手続き代行等を主とした調査機関でございます。

本日ご連絡致しましたのは、現在貴方がご契約されているインターネット有料コンテンツ提供サービス会社からの通告を放置し、利用料金を長期延滞している事に対し、起訴準備期間に入った事を報告致します。

本通知メール到着より、翌営業日(営業時間内)までにご連絡を 頂けない場合には、ご利用規約に伴い
1.ご名義人調査開始
2.各信用情報機関に対して個人情報の登録
3.法的書類を準備作成の上、法的手続きの開始

以上の手続きに入らせて頂きますので予めご了承下さい。
尚、法的手続きが開始されますと、管轄裁判所からの呼出状が発行され、執行官立ち会いのもと、給料、財産、動産、不動産、有価証券等の差押さえを含めた強制執行となりますのでご注意下さい。

最近、個人情報を悪用する業者の手口も見受けられますので、万が一身に覚えのない場合でも、早急にご連絡下さい。

※メールでの返答には対応しておりませんのでご了承下さい。

【お問い合わせ先】
株式会社アクセスエージェント
担当:加藤・中村
お問い合わせ番号:03-6831-8565
受付時間:10:00~19:00

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

メールには非対応、つまり電話しかさせないようにして、うまく言いくるめる魂胆です。電話番号は正しくないと成り立ちませんが、担当者の名前は偽名でしょう。会社名は検索すると、関西空港などの駐車場サービスがヒットしました。

それから
最近、個人情報を悪用する業者の手口も見受けられますので、万が一身に覚えのない場合でも、早急にご連絡下さい。
それはあんたやろって・・・・他にも突っ込みどころ満載です。

こちらの新聞で、31歳の女性が携帯に届いた架空請求メールに騙された、という記事がありました。狙われているのは高齢者だけではありません。

我が家の固定電話にも、週に数回発信元不明の電話がかかります。
うんと年寄ってどこにも行かなくなれば、固定電話を解約するかもしれませんが、かなり先にはなりそうです。

根尖性歯周炎

2015年11月25日 | 歯と口腔内の健康
最近歯医者に行き、余り聞き慣れない根尖性歯周炎と診断されました。

9月頃、右下の第2大臼歯が痛くなりました。歯そのものはそれほど痛くは無く、外側の歯茎が赤く腫れぶよぶよになり、これはいったい何になったのか?
歯も上からこんこん叩くと響いていました。ちょっと浮いた感じ。

でも食事に困ることも無かったし、そのままにして置いたら3週間ほどですっかり痛みは治まりました。

それで治った治ったと喜んでいたのですが、10月の中頃に再び違和感を覚えたので歯茎に触れてみると、ぽこっと膨らんだところがありました。また押さえると痛みが感じられる?

今度の痛みは一進一退が続き治りそうになかったので、歯医者にかかりました。

それで付いた病名が根尖性歯周炎、というわけです。

これを治すには歯の被せを取り、歯根の根管を綺麗に掃除して、また被せることになるそうです。しかし再発の可能性は捨てきれないとも。

歯周炎により膿が溜まり、それが歯茎を突き破って外に出てくるところが、膨らんだところだそうです。そこが赤く腫れ、ぶよぶよします。これはいくらしっかり歯磨きしても届かないところなので、どうしようもありません。

ではどうするか?
結局何もしないことになりました。
普段の生活に支障が無ければそのままにしておいても、それほど大変なことにはなりにくいし、今のところ歯自体はしっかりしているので(レントゲンによる)様子を見ましょう
となりました。

これを書いている今は歯茎の痛みはほとんど治まり、歯の浮いた感じもなく思い切り噛んでも歯は全く痛くありません。

思い起こせば、2010年の年末にこの歯を治療しました。ところが、翌年4月~5月にかけて相当痛くなりましたが、何もしないままに治ってしまったことがありました。時々は歯の浮いた感じもありましたが、その程度です。

多分この時に根尖性歯周炎にかかり急性から慢性に移行し、そのまま経過していたと思われます。慢性の状態では痛みは全く感じないそうで、急性化するとあれこれ出てくるのだそうです。

なので痛みが治まったとしても治ったわけでは無く、慢性のまま菌は歯の根に隠れたままになります。いつか歯を抜くことになるかもしれません。

ビワイチウォーキング(マキノ-近江今津)

2015年11月23日 | ウォーキング
何年かかけて、あるいは生きている間に歩いて琵琶湖一周を企んでいます(^O^)
今回初めてではないのですが、前回は7年も前の2008年の春に志賀駅から近江舞子駅まで湖岸沿いに歩きました。地図も持たずに志賀駅を下りて北に歩いたら近江舞子駅に出たというのが真相で、特に考えて歩いたのではありませんでした^^;;;

その後何年も途絶えてまして、去年の秋に歩こうと考えていたところ時機を逸してしまい、今年こそは何とか・・・・ようやく歩けました。リタイヤしたので時間はいくらでもあるはずなのですが?

小春日和の11月21日、車で出発して途中道の駅で弁当とお茶を仕入れました。おやつにチョコレートをと思ったのですが道の駅には置いて無くて、米粉ケーキがありそれにしました。2日前に下見した湖西線マキノ駅の公共駐車場に車を停めました。

いざ出発


マキノ駅前から琵琶湖岸に向かい、突き当たりを右に曲がります。まもなく砂浜に出られるので道路を離れてそちらを歩きます。

琵琶湖

中央に見えるのが竹生島、遠くに薄く見えるのが伊吹山

コハクチョウらしき水鳥が3羽

iPhoneではこれが限界

松林


なるべく車が通る一般道を外して、できるだけ湖岸に近いところを探しながら歩きました。鳥を見たら止まって撮影するし・・・・ということで予定の道から外れてばかりなので、先に考えて作成していた時刻表からは遅れ気味^^;;;

水泳場として整備された浜を過ぎると一般道に出ました。しばらく進むと閉鎖されたホテルが見えました。


そこから5分位で、元々昼食に寄ろうと考えていた望雁というかなりユニークな喫茶店の近くを通ります。今回はお弁当を仕入れたので、そのまま通過。
かなりユニークな外観なので店の前まで行ってしばらく眺めました。入らなかったので写真は撮っていません。

そこから10分ほど歩いたところで、浜にベンチが設えられていたのでお弁当を広げました。当初予定の望雁では50分時間を取っていたので、このお弁当タイムで遅れを取り戻せます。日差しは柔らかくて風もあまりなく、暑いくらいでした。ウォーキングには最高です。

サイクリストも大変多かったです。

さて出発、しばらくは一般道を歩きます。少し内陸側に2車線の県道が有り、車はほとんどそちらを通るので車が横を通ることは余りありません。もう少しでその一般道も県道と合流するのですが、その直前に車の通れない歩行者、自転車専用道が分岐しているので、もちろんその道を歩きます。

その道は1kmほどあります。振り返って撮影

ここは車の多い県道を歩くしか無いと思っていたのでこれはラッキーでした。この道は県道から分岐する一般道まで続きます。やがて集落に入りますが、数分で右に折れると神社があります。

八幡神社

地元の方の手で守られている氏神さんのようでした。

道に戻り石田川の橋を渡り左に折れ道なりに進むと、宿泊を考えていたホテルの裏に出ました。ここまで来れば駅まで10分ほど。電車は1時間に1本しか無く、時間が40分以上余るので湖の畔でしばし休憩。

その後琵琶湖沿いにしばらく進んで、予定より早めに右折、左折、直進すると右手にヴォーリズ通りという看板が目に飛び込んできました。私がいつもかかっているヴォーリズ記念病院のあのヴォーリズです。

その通りには、ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計による建物が3棟現存しています。

その1.ヴォーリズ資料館(旧百三十三銀行今津支店)

1923年竣工

その2.旧今津郵便局

1934年竣工

もう1棟は教会(1934年竣工)でした。時間がほとんど無く、ヴォーリズ資料館にだけ入りました。中で見たのは
発足当時のヴォーリズ記念病院(旧近江サナトリウム--結核療養所)など多数のヴォーリズ建築の写真や説明でした。

10分ほどで外に出て線路沿いに歩いていると、女騎士館(めきしかん)という名前の喫茶店を通過、あと100mで近江今津駅

グーグルストリートビューより拝借

近江今津駅から電車に乗りマキノ駅に戻りました。

歩いて2時間かかったのが電車だとわずか7分。

ウォーキングを計画したときはもう1駅分歩くつもりでした。しかしこの日は、7時から自治会役員の寄り合いがあるので、短縮しました。

これで琵琶湖1周のうち、志賀~近江舞子(6km)、マキノ~近江今津(8.9km)が歩き終わりました。距離にしてわずか15kmです。これからだんだん埋めていきます。

※2021/11/12追記
この日歩いたルート

今年の紅葉狩り

2015年11月22日 | 近郊・日帰り
今年の紅葉は、滋賀県マキノのメタセコイアと鶏足寺を1日で回ろうと計画しました。鶏足寺というお寺は今まで知らなかったのですが、旅行会社の1日バスツアーに企画されているのを見て行きたくなりました。

雨が止んだ11月19日、まずマキノに向かいました。近々計画している湖西ウォーキングの起点となるマキノ駅に立ち寄り駐車場を確認して、その後マキノピックランドに向かいました。

途中ナビがおかしなルートを指示したので少し迷いましたが、なんとか到着しました。実は3年前に一度来たことがあるのですが、、、、^^;;;

さて、目当てのメタセコイア、色づき始めと言ったところで1週間ほど早かったようです。

メタセコイア並木


紅葉が始まった木もあります。


場所を変えて


レストランは大盛況でかなりの待ち時間が見込まれたため、お昼は国道161号沿いの道の駅「マキノ追坂峠」で食べることにしました。

道の駅のレストランから琵琶湖側を望む


食事後次の目的地の鶏足寺に向かいます。そこは山間のため駐車場はお寺の近くには無く、小さな駐車場が平地に複数あります。紅葉の季節だけに設けられる臨時第二駐車場に停めました。こんな場合、カーナビはほとんど役に立ちません。

鶏足寺へは与志漏神社(よしろじんじゃ)の境内を通るよう、案内板が出ています。その方が紅葉が楽しめるのです。

神社に向かう


鶏足寺に向かう


地面いっぱいのモミジ


色づいている途中


大谷川
オオサンショウウオが生息しているそうです。

与志漏神社境内の古木
根が大変立派です。

こちらの方は地面いっぱいに散り敷いてもいたし、見頃だったようです。途中渡った大谷川には特別天然記念物のオオサンショウウオが生息しているそうです。

今治タオルとしまなみ海道ウォーキング-3

2015年11月18日 | 旅行
大島の道の駅「よしうみいきいき館」から、大三島の道の駅「多々羅しまなみ公園」まで20kmです。しまなみ海道は全ルート徒歩でも自転車でも通れますが、グーグルマップでは残念ながら検索できません。いつか改良されるのでしょうか?

そして到着後・・・・多々羅しまなみ公園に車を停めたつもりが、実際に停めたのは隣の多々羅インフォメーションセンターでした。

多々羅大橋
斜張橋では日本一の長さです。

多々羅しまなみ公園前の交差点
交差点の上に橋が見えますが、これ、実は多々羅大橋に行くための自歩車用道路です。交差点を左に曲がり道なりに(左カーブ)進むと・・・・

多々羅大橋自歩車用入口(グーグルストリートビューより拝借)

・・・・この道を奥に80mほど進んだところと合流します。こちらの自歩車用入口は大三島IC出入口から100mほど北にあります。

合流地点にある案内板


途中「サイクリストの聖地碑」が下に見えます。


橋の下を通過


橋に到着

歩き始めてここまでで20分近くかかっています。止まっていろいろ見たりしますので・・・・

遠くに見えていた主塔の真下に来ました。


多々羅鳴き竜の説明板
主塔のところでは鳴き竜現象が起こります。拍子木も用意されていたので、10分位消費しました^^;;;

さらに進み、生口島に到着すると自歩車用道路は高速道路と分かれますが、そこに休憩所が設置されています。

生口島から見た多々羅大橋


太陽を反射して輝く海面


この日のウォーキング時間は合計で3時間半ほど、特に速歩はしていませんので距離は10km余りかと(^O^)

しまなみ海道はサイクリングコースとしても有名で、サイクリストの方々とたくさんすれ違ったり追い越されたりしました。

もちろん歩くのもとても気持ちが良いです。時折風が強く吹いて帽子が飛ばされそうになりましたが、空と海と橋の景観を楽しみながら歩けて大満足でした。

※2021/10/19追記
歩いたルート

多々羅大橋を往復しました。
記事の冒頭に泣き言を書いていますが、しまなみ海道に関しては徒歩ルート検索が可能になったことがわかりました。

今治タオルとしまなみ海道ウォーキング-2

2015年11月16日 | 旅行
2日めです。
今回の旅行のメインディッシュ。
・・・・と言ってもただ歩くだけ・・・・^^;;;
ただ歩くためだけに何時間も高速道路を走って、ここまでやってきました。前日のタオル美術館はついででしたが、ショップが想像以上だったのでたくさん買い込んでしまいました。

しまなみ海道は広島県尾道市から、愛媛県今治市に至る西瀬戸自動車道の愛称です。本州から四国に渡るルートは神戸淡路鳴門自動車道、瀬戸中央自動車道、西瀬戸自動車道の3つありますが、歩行者、自転車、原付が通れるのはしまなみ海道のみとなっています。

橋の上では歩行者と自転車は共用の側道を利用しますが、原付は自歩車と反対側の側道を走ることになっています。つまり橋の両側に原付用と自歩車用の道路が併設されているわけです。

今回イベント参加では無くて、勝手に歩くわけなので
どの橋を歩くか?
車を停める場所はあるか?
近くで食事はできるか?

など、いろいろ詰めていって・・・この行程を考えることやホテルを探すことなど、旅の準備は旅本番に劣らず楽しい作業です。最終的に
大島に車を停め来島海峡大橋を歩く
大三島に車を停め多々羅大橋を歩く

に決めました。2箇所とも、自転車歩行者用道路の入り口近くに道の駅が有り、何かと便利なのです。グーグルマップの航空写真を見ると駐車場の状況もある程度わかります。

そして2日目当日、今治のホテルを出て、まずガソリンスタンドで満タンにしました。橋に向かって走っていると一六本舗の店が見えたので、ここで早々とお土産を仕込みました。

今治北ICからしまなみ海道に入り、大島の大島南ICで下り、道の駅「よしうみいきいき館」に駐車(後で食事)しました。ここはサイクリングターミナルでもあるので自転車を借りられます。ここから自転車歩行者道入り口まで約500m。

来島海峡第1大橋自歩車用入り口付近のグーグル航空写真
橋の方に歩いて行き橋の下を通過し、そのまま130m進むと右に進むよう案内板が設置されていますが、道がカーブしていて山に隠れるのでかなり近づかないとわかりません。

来島海峡第1大橋への自転車歩行者用案内板


途中のループ橋


ループ橋から見た来島海峡第1大橋


自転車歩行者用道路

橋の高さは海面から65mあります。自転車が立ち漕ぎしなくても良いように、下の道路からこの高さまで緩い勾配で道が整備されています。それだけに歩いても歩いてもなかなか橋に到着しません^^;;;
歩行者専用に階段があればと思ってしまいました。

ケーブル点検作業中


来島海峡は吊り橋が3つ連なる形状で、北から1、2、3と数えます。時間の関係で第1大橋だけ歩きました。第1大橋と第2大橋の間には休憩所が有りベンチも設置されています。

休憩所の少し手前から見た瀬戸内海、手前の島は(多分)小武志島


休憩所から見た第1大橋と第2大橋




ここまで歩いて引き返しました。9時50分から歩き始めて戻ったのが11時45分、歩いた距離はグーグルのルート検索では計算不可でした。自歩車用道路は地図にも出てきません。

主塔付近では自歩車用道路は外側に膨らみます。


道の駅で食事してみかんが安かったので買いました。
次に目指したのが大三島の道の駅「多々羅しまなみ公園」です。

※2021/10/19追記
歩いたルート

道の駅「よしうみいきいき館」と来島海峡第一大橋と第二大橋の間に設置された休憩所の間を往復
記事をアップした2015/11/16当時、しまなみ海道を歩くルートは検索不可でしたが、改善されています。

今治タオルとしまなみ海道ウォーキング

2015年11月13日 | 旅行
1泊2日でしまなみ街道方面に行ってきました。
ウォーキングは2日目だけで、1日目は今治市のタオル美術館を見学しました。
名神→中国道→山陽道→瀬戸中央道→高松道→松山道→今治小松道を経由し、着いたのが3時ジャスト。1階から3階までは店で、美術館は4階と5階です。

美術館に入って、最初に迎えてくれるのがタオルの製造機械。実際にタオルを製造しています。
製造フロア全景


この織機により糸がタオルになります。


巻き取られたタオル


別の部屋ではムーミンの世界展(常設展)
40mのムーミンタオル


部分

昼夜分かたず3日と数時間かけて織ったそうです。

その他の展示は
俣野温子タオルアートコレクション(常設展)
スヌーピータオルアート展(企画展)

最後の方はバタバタと見て、6時の閉館時間になりましたが、併設の中華レストランは9時まで営業していると館内放送があったので、ここで食べていくことにしましたが、まず庭のイルミネーションを楽しみ、その後に飲茶コースをいただきました。

イルミネーション



ホテルチェックインは7時半でしたが、何だか疲れてしまいしばらくベッドから動けませんでした。

朝ドラの収録を見学しました

2015年11月10日 | 近郊・日帰り
生まれて初めて、NHKの朝ドラを見ています。今やっているのは「あさが来た」。
新選組の土方歳三が出るというので、その週から見始め、そして新選組の出番は終わりましたが、すごく面白いので最後まで見ることにしました。

番組のHPを見ると大阪で制作していて、スタジオ収録のスケジュールも公表されているので、見学しようかと・・・・個人見学は申し込み不要だし。

放送局に着いたのが11時20分頃で、何かしら賑やかな部屋を覗いてみると、11時半から始まるローカル番組「ぐるっと関西」(生放送)の準備中。見学者用椅子に少し空きが見られたので、後ろの方でしたけど座りました。スタッフから少し指示が有り、数分後に番組が始まりました。

スタジオとモニターを交互に見て、なるほどこう写るのかと納得したり、なかなか面白かったです。12時5分前からは天気予報ですが、全国の天気もこのスタジオからでした。カメラが3台、タイムキーパーは残り時間を出演者に陰から見せていました。

その後いったん外に出て昼食を取り、午後の収録に合わせて9階の見学フロアに急ぎます。
スタジオは8階、つまり見下ろす形になるのですが、残念ながらセットの天井は塞がれていて撮影現場は見えません。その代わりでしょうか、モニターが2台あって進行状況が映し出されています。

準備が終わり撮影が始まる直前にはシーンNo.が表示されました。回数を計算してみると来年早々の放送予定のようです。撮影禁止なので写真はありません。

初めの頃、嫁入りのロケ場所は八幡堀でした。時代劇のロケによく使われています。朝ドラでは、堂島川になっていました。もっともある決まった角度からしか撮れないので、見慣れてしまうとあまり代わり映えはしません。ちなみに何年か前にここを歩きました(^O^)

ついでにモデルになった広岡浅子のことを調べてみると、

結婚10年目に娘が誕生し、その娘と結婚した夫の妹は1919年に建築家でキリスト教伝道師の、ウィリアム・メレル・ヴォーリズと結婚しています。ウィリアム・メレル・ヴォーリズは1905年に来日し、1918年に近江療養所を設立し、それが現在のヴォーリズ記念病院に至ります。まもなく設立100周年ですね。

ヴォーリズ記念病院は定期的に通院している病院なので、こんなところでつながっていたとはびっくりぽんです。

直ってしまった?

2015年11月08日 | パソコン・モバイル・オーディオ
先日故障したと書いたレコードプレーヤーですが、故障箇所を特定しようといじっているうちになぜか直ってしまいました。全くもってミステリーです。

修理に当たって先に何かコネクターを用意しておこうと思い、ホームセンターに出かけました。ホームセンター内の自動車用部品の棚に手頃なコネクターを見つけ、4個入り1セットを買いました。タブとリセプタクルのセットです。

:調査開始:
基板と電磁石を接続するコネクターを外し、電磁石側のコネクター端子の導通を見れば、電磁石またはリード線の断線の有無がわかります。しかしコネクターが小さくて、テスターのテストリードの先端を触れることができません。それで抵抗やコンデンサのリード線をコネクターに差し込み、測定端子代わりにしてテスターの抵抗レンジで導通を確認しました。

いつも使うデジタルテスターでは500kΩ・・・・やたら大きいですが、無限大にはなりません。ある程度の導通はあるみたい。しかし500kΩは信用できないので、アナログテスターを持ち出してきました。

乾電池を交換し導通を見ると200Ωを示します。500kΩより200Ωの方が信憑性が高いです。リード線やコネクターをフラフラさせてみてもテスターの指示は安定しているので、断線などは無いと思われます。

次にリード線を差し込んだままコネクターを接続し、電圧を測ってみるとDC21V。コネクターを揺さぶってみても電圧は安定しているので、コネクターの接触不良はありません。

印加電圧がDC21Vで、抵抗値が200Ωなら消費電力は2W程度、この大きさの電磁石ならこんなものでしょう。断線がないのですから動かないはずがない??

それではと、アーム操作をしてみるとやはり動きません。どこが怪しいのかと思い、電磁石までの電線のツイストをばらしてみました。ばらして引っ張っても何してもやはり動かない。

そうこうしていると突然正常に動きました。作業開始して1時間後です。オフして再度動かそうとするとまた動かない。何度もOK、NGを繰り返したあげく、ほとんど正常に動くようになりました。かちっとしっかり磁石が動作するし、動作するとモーターをオフするまではどうやっても磁石は外れません。

もうこれ以上やりようがない・・・・

というわけで訳わかんないまま、これ以上いじるのは止めました。全てを元に戻してラックに載せ、動作を確認し終了しました。

:調査終了:

それにしても、修理に出さなくて良かったと思います。

この記事はレコードプレーヤー(TD520/3012R)の故障箇所を特定し、素人修理に挑戦したもので、このプレーヤーのユーザーにもしかしたらお役に立てるかもと思い、書いた次第です。しかし結果的に何もしないまま直ってしまったので、お役には立てなかったかもしれません。

電磁石にかかる電圧はDC21Vというなんとも中途半端な電圧です。普通なら24Vでしょう。実はこのプレーヤーは、AC100Vを外部のトランスで14~15Vに落として本体に供給しています。電源アダプターは単なるトランスです。

入力電圧を15Vとするとこれを直接整流し、電解コンデンサで平滑すると15V×√2=21.2Vになります。DC21Vが正しいのか疑ってもいたのですが、この電圧は正しいと思います。