還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

難易度高すぎなIC、JCT

2022年09月27日 | 日記
難易度高すぎ!初見殺しのインターチェンジ、ジャンクション5選という、記事を読みました。

1.TV番組でも話題になった「名古屋南ジャンクション」
2.合流・分岐地点に要注意! 「新保土ヶ谷インターチェンジ」
3.どうやってつくった? 「箱崎インターチェンジ」
4.狂った玉ねぎ「垂水インターチェンジ」
5.単純ながら面倒な「大山崎インターチェンジ」

の5つが紹介されています。このうち
新保土ヶ谷インターチェンジと箱崎インターチェンジは通ったことがありません。これからも通ることはなさそう・・・

残りの3か所は通ったことがあるのですが、
名古屋南ジャンクション(ICを兼ねてます)は、伊勢湾岸道を通過しただけなので印象はありません。一般道に降りようとしたり、湾岸道から異なる路線に移るときは難しそうです。

垂水インターチェンジ(JCTを兼ねてます)は、ふるさと四国に帰るときによく通りましたが、確かに難しいです。

大山崎インターチェンジ・・ここもJCTを兼ねている・・は、2回間違った経験があります。つなぎのランプウェイがやたら長く、分岐、合流が絶え間ないので、これで正しいのか不安になります。

インターチェンジ、或いはジャンクションだけならまだしも、ICを併設すると料金所も要りますので、よけいに複雑怪奇になるのだと思います。

その他、阪神高速11号池田線から梅田出入口に降りる途中、ビルを貫通します。すごい構造なのですが、ビルも道路もそろそろくたびれてきていて、補修をどうするとなったとき、責任区分がきちんと定められていないらしく、いざとなったら擦った揉んだしそうです。

血圧計用乾電池

2022年09月25日 | 日記
2019年10月からオムロン製上腕式血圧計を使用しています。乾電池は単三形4本で、4~5か月毎の交換です。

乾電池を交換したとき交換後に電圧を測るのですが、過去6回の交換では1.38~1.41Vを示し、ほとんどバラツキはありません。
まあ~、1.4Vくらいで電池交換という感じでした。

そしてつい最近、血圧測定途中にポンプが停止し、電池残量無しと表示が出ました。それで新しい乾電池と交換して血圧を測定しました。そして翌日に古い電池の電圧を測ってみると・・・・

1.443~1.444Vなのです。今までよりかなり高いではありませんか?

これだけ電圧があればまだ使えるんじゃないの・・・?
前回交換してまだ3か月ちょいだしね。

ならばと、血圧計にセットし直しました。そしてセット後に電池をぐるぐる回して接触の改善を図りました。接触抵抗が大きくなって、電圧低下を引き起こした可能性が高いと考えました。

それが9月19日だったのですが、その後は順調に使えています。

電圧が下がり気味になると、まず電池残量が少ないよという表示が出て、それから2~3週間後ぐらいに残量無しとなるパターンでした。

入れ直してからは、電池残量が少ないよの表示もまだ出ていませんので、当分は使えそうです。

電池残量無いよの警告が出たら、まずは接触抵抗増加を疑ってみることが必要なようです。

歯の定期健診

2022年09月23日 | 歯と口腔内の健康
9月22日ですが、5月24日以来の歯の健診に行ってきました。
結果は前回同様・・・・まあまあと言ったところ。

行く前はバタバタして、あまりしっかり歯磨きをできなかったのですが、磨き状態はなんとかセーフ。

前回指摘があってから、歯ブラシの交換を2か月毎に変えました。2か月毎交換だと、交換時期が近づいても歯ブラシの劣化はそれほどないので、割りとしっかり磨けますね。歯磨きの後に歯茎を見てもプラークはほとんど見えません。

歯ブラシは毎月交換しなさいと言われていますが、そこまでしなくても、と思います。
※個人の感想です

今回初めて、フッ素塗布を勧められました。4月から保険適用になったそうです。

それならとお願いしました。フッ素の保険点数は歯の状況によって多少異なりますが、110点、2割負担で220円です。

帰宅してあらためて歯磨き粉を見ると、フッ素配合と書かれています。毎日使用しているのでわざわざフッ素塗布は必要ないかもしれないですね。

心臓手術後に、歯のケアを意識するようになりました。それまでは悪くなれば歯医者に行って治してもらって、そのまま・・・・

というパターンで何十年も過ごしてきたのでした。

悪くなれば削る・・・を繰り返せば、そのうち歯のエナメル部分がなくなって治しようがなくなるという危機感を覚え始めたのが、心臓手術のタイミングとほぼ一致しました。

それから、定期的に健診に行こうと思い立ったのですが、定期的にはなかなか難しいのが現実で4か月毎、年に3回行くようになったのはようやく去年からです。

それでも、歯磨きの改善によって歯の劣化はすごく遅くなりました。

現在の歯磨きの手順です。

歯を1本ずつ意識して磨く(2センチくらいを各10往復)
※歯ブラシは4列の超コンパクト、ブラシの堅さは普通
歯間ブラシを通す(歯と歯の隙間全部で、15~20往復)
デンタルフロスを通す(気になっている歯の隙間だけ)
歯茎のマッサージ(薬剤は何も使わない)

歯を磨くのは1日2回で、昼食後と夕食後、食後1~2時間後
歯茎マッサージは昼食後の歯磨き時のみ
歯間ブラシとデンタルフロスは夕食後の歯磨き時のみ

というわけですべての行程を毎回ではありません。

虫歯予防に効果が大きいのは1日2回磨くことと、歯間ブラシと考えています。

食事の直後の歯磨きは却って良くないそうです。

ウォーキングこの頃

2022年09月17日 | ウォーキング
遠出のウォーキングは、4月12日に高島市朽木地区の桜を見ながら歩いたのが最後で、ウォーキング目的では、もう5か月間どこにも出かけていないことになります。
5か月って半年近いんですよね・・・・

6月2日に棚田を見に行きましたが、歩いた距離は大したことなかったのです。

それでまあ、近所を夕食後に歩くのが唯一って感じになっています。

このルーチンになっているウォーキングも、真夏は暑さに負けて激減しました。

年ごとの回数
    2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
6月   19   16   21   24   24
7月    1   19   18   25   18
8月   20   23   25   23   14
※2018年7月は災害レベルの暑さでした

このデータを見ると7月はともかく、8月はやはり激減してますね。9月に入ると、さすがに気温は下がってきたのでペースを取り戻しつつあります。

激減していた8月ですが、暑さに関しては去年までとさほど変わりないのですが、年なんでしょうか??
ハンディ扇風機を携帯して歩いているのですが、距離を短縮したり外に出てみて暑ければ中止にしたり、去年までよりは暑さに弱くなっています。

こうして徐々に無理できなくなるのでしょう・・・・
なんとなく行く末が想像できます。

ですが、日中歩けるようになればどこか遠いところを歩こうと、いろいろ考えています。

今まで旅行先で歩いた場所は
2015年秋 しまなみ海道(一部)
2016年秋 諏訪湖
2017年秋 河口湖
2018年秋 湖山池
2019年夏 美瑛の丘
2019年秋 山中湖

ふとですね、よく考えてみると雨に降られることもなく、6回とも当初の計画通りに歩けたのです。6回全部晴れとは運が良かったのですね。

ちなみに今秋に計画しているウォーキングは、湖など1周ではなく海岸沿いを考えています。

それにしても6~7月は梅雨時期なのですが、意外に歩けるものなのですね。

口座を減らしました

2022年09月10日 | 日記
長年使っていなかった銀行口座を減らしました。

銀行と言っても労金の口座なのですが、実は就職して初めて作ったのが労金の口座です。当時は給料は現金支給の時代でして、慌てて口座を作る必要って特になかったのです。

ですが、いつまでも給料を現金で置いておくのも何だかなあ・・・・当時は労金の金利が銀行より少しだけ良かったこともあって、労金で口座を開設しました。

就職したのは二十歳だったのですが、25歳で結婚して2年後に子供が生まれて、京都市内の安アパートから宇治に引っ越したとき、近くに支店を開設したので宜しくと、とある信金が挨拶に来られ、口座を作りました。
まあ、給料を考えたら安アパートとは言えませんでしたが・・・

その後もう一行口座を作りましたが、滋賀県に家を建てて引っ越すときに信金と「もう一行」の口座は解約しました。つまり労金だけになりました。

家を建てるときローンを組んだわけですが、指定された銀行に口座を作りました。減ったり増えたりですね。この指定された銀行が今もウチのメインバンクです。

このメインバンクは口座開設が1990年なので、付き合いが始まって32年になります。

引っ越し後でしたか、記憶が曖昧ですが、給料が振り込みになりました。振込先口座は2つまで指定できたので、自分の小遣い分を労金口座にしました。もう1つはメインバンク。


それから20数年後、退職しました。年金振込口座はメインバンクを指定したので、労金の口座はたまに引き落とすだけ、いつか引き落とせなくなれば取り引き終了になるのですが、支店がいささか遠く、小遣い口座を独立して置いておく意味も無くなったので・・・

そんなわけで思い切って、口座を解約しました。残っていたお金は現金で受け取りました。

手続きの際に、口座開設日を聞いたところ1990年2月6日・・・って、そんな馬鹿な。1972年の4~6月頃のはずなのですが???

まあ口座開設して50年は経っていたのは間違いありません。当時は名義人も口座番号も金額もすべて手書きの通帳でしたよね。計算は算盤か電卓だったと思います。

8月の血圧

2022年09月03日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
8月の血圧推移です。

      朝の最高/最低 夜の最高/最低
01~05日   114/49    108/46
06~10日   110/49    104/46
11~15日   117/51    113/45
16~20日   114/51    111/47
21~25日   113/50    111/45
26~末日   116/51    113/47

※最高血圧において青色数字は正常血圧、黒色数字は正常高値血圧

最高血圧の月平均は112 【最高は127で最低は95】・・先月よりマイナス3
朝の平均は114で夜の平均は110でした。
バラツキは
朝 102~127
夜 95~117

100未満は95が1度。これは6日の夜で、その前後は105と109。

昨年8月との比較では
     昨年  今年
朝の平均 110 → 114 プラス4
夜の平均 108 → 110 プラス2

7月と比較するとそこそこ下がりましたが、昨年同月には(かなり)及ばずといったところ。
月の平均が4も違うのはめったにないことです。

1回目の平均については
  2021年 2022年
朝 120 → 124
夜 116 → 117
ほぅ~~、朝の方が上がってますね。

1回目の値が高血圧となる135以上は、去年も今年も有りませんでした。

1月からの推移は(1回目の平均値)、
2021年 129 → 128 → 126 → 119 → 119 → 122 → 120 → 118
2022年 125 → 123 → 126 → 118 → 118 → 119 → 124 → 120

となっています。これを見ると6月までは今年の方が低いことがわかりますが、7月以降は逆転しています。

脈圧については平均64で、私が決めた基準(65)すれすれでした。