還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

びわ湖の春 音楽祭2024

2024年04月28日 | 近郊・日帰り
びわ湖ホールで開催されている、びわ湖の春 音楽祭2024 のロビーコンサートを聴きに行きました。
※料金は無料

京阪びわ湖浜大津駅で降りて、ホールまで最短コースを歩きました。最寄り駅は石場駅なのですが、少しでもウォーキングの足しにしようと思い歩くことにしました。

ロビーコンサートの内容
小林沙羅(ソプラノ)
園田隆一郎(ピアノ)
フォスター:夢路より
プッチーニ:金色の夢
レオンカヴァッロ:『道化師』より「鳥の歌」
アンコール
フォーレ:夢の後に

山中惇史(ピアノソロ)
ヘンデル(山中惇史編):アフェットゥオーソ
J・S・バッハ=ブゾーニ:シャコンヌ
アンコール 子犬のワルツ

演奏を楽しんだ後、駅まで琵琶湖岸を歩きました。

連休初日の湖岸はツツジが満開です。

キリシマツツジ




隣にツツジ


ドウダンツツジ

花は目立ちませんが秋は紅葉がきれいです。

噴水装置

この噴水は大津港沖合の「びわ湖花噴水」とは別のもの?

大津港に停泊中のビアンカ

ミシガンと並ぶ大型の観光船

ミシガンは出港中でした。

銀歯が取れた(2024年1回目)

2024年04月25日 | 歯と口腔内の健康
最近の4~5年は毎年数回、銀歯が取れて歯科医院に通っています。

なので、上のようなタイトルにしてみました。

そして今年の第1回目、21日(日曜)の朝、パンケーキを食べているときに取れてしまったのです。
左下7番、最も奥の歯です。

日曜日なので歯科医院は休み、月曜日まで待つしかありません。そして月曜日の朝9時半頃に予約を入れました。

案外早くに予約が取れ、水曜日の午後行ってきました。持参した外れた銀歯を見てもらうと、使えないとのこと。

つまり、作り直しです。少し削って型取りして、次の治療は連休明けになります。

この歯は2020年5月に古い銀歯が外れ、新規に作りました。それまでの古い銀歯はおそらく10年以上持ちました。しかし新しい銀歯は同年8月にポロッと外れ、付け直しました。

それからほぼ4年経って、外れたという経緯です。なんだか早いですね。

最近の13年半の間で、銀歯が外れた回数は全部で28回。
そのうち再利用した、つまり付け直した回数は11回。
新規に作成したのが、今回含めて7回になります。

13年半で28回ですから年に2回は外れていますね。でも2011年から2015年頃まではほとんど通院記録がなく、特にこちらに引っ越してから、なんか増えたような気がします。

でも、50代の時でも銀歯が外れてよく通ったので、2011~2015年頃にほとんど通わなかったのは振り返ってみると奇跡的です。

今までに訪ねた万葉歌碑

2024年04月21日 | 雑記帳(その他)
ふと思い出したのですが・・・
ウォーキング途中などに、時々万葉歌碑に出会って写真撮ったなぁ~~
ちょっと整理してみました。

2008年4月
歌碑の場所:近江舞子中浜水泳場(滋賀県大津市南小松)

ささ浪の比良の都のかり庵に尾花乱れて秋風そ吹く

2016年11月
歌碑の場所:山辺の道南コースの道端(奈良県天理市中山町)

衾道乎 引手乃山尓 妹乎置而 山徑往者 生跡毛無
訓読み:衾道を引手の山に妹を置きて山路を行けば生けりともなし
作者:柿本人麻呂
揮毫:犬養孝
ここで妹とは先立たれた妻をさしています。

2019年2月
歌碑の場所:柳が崎湖畔公園港の東(滋賀県大津市柳が崎)

淡海乃海 夕浪千鳥 汝鳴者 情毛思努尒 古所念
訓読み:淡海乃海 夕波千鳥 汝が鳴けば 情もしのに古思ほゆ
作者:柿本人麻呂
揮毫:犬養孝

2018年11月
歌碑の場所:近江大津宮錦織遺跡(滋賀県大津市錦織)

玉たすき 畝傍の山の 橿原の ひじりの御代ゆ
生れましし 神のことごと 栂の木の いや継ぎ継ぎに
天の下 知らしめししを そらにみつ 大和を置きて
あをによし 奈良山を越え いかさまに 思ほしめせか
天離る 鄙にはあれど 石走る
近江の国の 楽浪の 大津の宮に
天の下 知らしめしけむ 天皇の 神の命の
大宮は ここと聞けども 大殿は ここと言へども
春草の 茂く生ひたる 霞立つ 春日の霧れる
ももしきの 大宮ところ 見れば悲しも
壬申の乱の後、柿本人麻呂が廃墟になった近江大津宮を訪ねたときに詠んだ長歌です。
揮毫:坂本信幸

2019年11月
歌碑の場所:乙女が池の西のほとり(滋賀県高島市勝野)

大船 香取海 慍下 何有人 物不念有
訓読み:大船の香取の海に碇おろしいかなる人か物思はざらむ
※香取(かとり)の海は琵琶湖を指す
作者:柿本人麻呂

2019年4月
JR大津京駅前ロータリー

あかねさす紫野行き標野行き
野守は見ずや君が袖振る
作者:額田王
揮毫:俵万智

紫草のにほへる妹を憎く
あらば人妻故に我れ恋ひめやも
作者:大海人皇子
揮毫:小野寛

万葉歌碑に限っても、たくさんあります。

ちょっと調べただけですが滋賀県内だけでも、20基以上未踏です。ウォーキングなどで近くを通るときは寄ってみましょう。

実は先日唐崎神社を訪ねたとき、北に2分歩けば万葉歌碑が建立されている唐崎公園にたどり着けました。残念。

83回目の外来受診

2024年04月17日 | 手術後の外来診察
4月16日の午前、3か月ぶりに受診しました。

コロナが5類になって1年が経ちましたが、マスクは必須です。先にスーパーやドラッグストアで買い物を済ませてからの受診となりました。

診察は
問診、聴診、触診(むくみ)、血圧測定
血圧は125/60でした。悪くないですね。

体重の変化やむくみ、ウォーキングルートに坂はあるかなども聞かれました。
そう言えば、日々のウォーキングでは坂は全くなくて、平坦な道ばかりです。
道が平坦だと心臓に負荷はかからないので、息切れしやすいかどうか、判断できないですね。

体重と体脂肪は毎日測っていて日記にも書いています。見える化しておくと管理が容易です。

次回は7月にエコー検査をすることになりましたが、このクリニックではなく大津日赤でどうでしょう?

と聞かれました。そして続きは待合に出て、受付の担当者と打ち合わせしました。

以前通っていた滋賀病院でも良いとのことで、しばらく逡巡しましたが日赤で受けることにしました。その後支払いして帰宅。

予約はクリニックから入れていただき、夕方予約日時の連絡がありました。紹介状は追って作成し、連絡するとのこと。

今回の支払いは
再診料    74点
外来管理加算 52点
でした。点数的には今までで低い方から2番目でした。

因みに過去最低は滋賀病院受診時、再診料(74点)だけだったことが1度あります。
病床数が200床以上の病院では外来管理加算の請求ができないそうで、滋賀病院は病床が300床以上なので、腑に落ちます。

滋賀里駅~唐橋神社間ウォーキング

2024年04月13日 | ウォーキング
12日の金曜日、ウォーキング日和な天気予報だったので、出かけました。
先にスーパーで買い物して、ちゃちゃっと昼ご飯食べて電車に乗りました。

京阪石山坂本線滋賀里駅で下車し、唐橋神社まで歩きました。

滋賀里駅から神社までほぼ街歩きです。

町の風景を楽しみながらぶらぶら歩き、30分ほどで神社に到着。

鳥居


近江八景の1つ、唐崎の夜雨で知られる霊松



残念なことに枯れかけています。
手前に見える石碑は芭蕉の句碑
唐崎の
松は花より
朧にて

常夜燈


対岸の三上山

通称近江富士
標高432m、神社のほぼ真東15km先に位置しています。

北方に琵琶湖大橋

3月半ばにこの橋を歩きました。

白鬚道標

白鬚神社へ行くための案内標識です。「白鬚」の文字部分だけが見えています。

駅から歩いてこの場所に来て琵琶湖方面に視線を移すと、神社の鳥居が見えます。

白鬚道標は他の場所にも設置されています。全体が残っている道標では「白鬚大明神」と刻字され、上部に傘と火袋(明かり用)があるのですが、ここでは壊れてなくなっています。また「大明神」もないので、地面の下に埋まったのか、壊れたのか?
設置は天保7年(1836年)です。

1キロほど離れた場所にも白鬚道標があります。道に迷わないための案内標識なので、昔はここかしこに設置されたのでしょうね。ほとんどが掘り返されて散逸してしまったと思われます。

帰り、神社から駅までは少し違う道を通りました。暑くなってきたのでコンビニに立ち寄り、アイスクリームを買いました。

駅~神社の距離は2kmほど、往復で4kmとウォーキングにしては少し物足りなかったので、自宅の最寄り駅よりは手前で下りて、商業施設内のレストランで夕食にし、あとは歩いて帰りました。

鴨川(半分賀茂川)沿い花見ウォーク

2024年04月08日 | ウォーキング
4月7日の日曜日、各地で桜が満開になったのでちょっと足を伸ばし、鴨川(賀茂川)沿いを花見ウォーキングしました。

京都駅でJRから地下鉄に乗り換えます。地下鉄で国際会館行きに乗り、北山駅で降ります。

北山駅で降りたことは数回あるのですが、もう20年以上昔のことなので記憶からは抜け落ちています。

北山駅2番出口から地上に出て、すぐ東のコンビニでいろいろ買い込み、ウォーキング開始。北山通の南側を京都府立植物園に沿って西に向かいます。

まもなく植物園の北山門に差し掛かります。すると何やら珍しい樹形の木が目を引きます。

シダレエンジュ

中国原産で、この樹形から中国では最もめでたい木とされているそうです。落葉樹でこれから葉が出てきます。

西進を続けると賀茂川に出ます。橋を渡らずに賀茂川左岸を下流に向かって歩きます。

ここから約600m、紅垂れ桜並木が続きます。満開まではもう少しです。






賀茂川

北山飛び石も映っています

歩いた左岸では第50回鴨川茶店が開催中で、尺八と箏の演奏、中高生による吹奏楽演奏を楽しみました。

昼食はその前後。

昼食休憩の後、腰を上げこの方向に歩きます


ソメイヨシノは見事に満開


これより10分後、鴨川デルタに差し掛かります。賀茂川と高野川が合流し、鴨川になります。
河川法上は賀茂川も鴨川も「鴨川」だそうですが・・・・

鴨川デルタにも飛び石があり、左岸から右岸に移動しました。渡る人が大変多かったので写真はありません。

さらに下流、荒神飛び石


予定ではこのまま鴨川沿いを南下し、塩小路通りを経て京都駅まで歩くことにしていました。距離にして3.5kmですが、気温が上がり夏日の様相です。

これはちょっと無理かなと思い、歩くのは地下鉄東西線三条京阪駅までに変更しました。

ということで、鴨川右岸から三条大橋を経て、駅に向かいます。

三条大橋より下流を望む


ちなみに鴨川の上流がきれいに撮れるスポットは、三条大橋ではなくて二条大橋の方が良いと思います。

北山駅から三条京阪駅まで
距離   6km
歩数   14,000歩

京都駅まで歩くと9.5kmになりますが、2/3ほどは歩いたので、鴨川沿いウォークは「完了」にします。

3月の血圧

2024年04月04日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
3月の血圧推移です。

      朝の最高/最低 夜の最高/最低
01~05日   113/53    111/48
06~10日   122/57    112/47
11~15日   120/56    113/45
16~20日   120/55    110/45
21~25日   118/57    110/47
26~末日   116/55    115/47

※最高血圧において青色数字は正常血圧、黒色数字は正常高値血圧、茶色数字は高値血圧

まず最高血圧から・・・
   最低  平均  最高
朝  103 ~ 118 ~ 127 (110未満3回)
夜  107 ~ 112 ~ 119 (110未満6回)
月平均は115・・前年同月の112から+3
100未満はなし

前年同月(2023年3月)との比較では
     2023年 2024年
朝の平均 115 → 118 +3
夜の平均 109 → 112 +3
朝も夜も3ずつ上がったので差は同じになりました。

脈圧の平均は64で、前月からも前年同月からも+1
脈圧の最高値は69で最低値は54、60未満は2回で65以上は17回を数えました。

1度目の測定値は
   最低  平均  最高
朝  113 ~ 132 ~ 145
夜  109 ~ 121 ~ 133

前年同月(2023年3月)との比較では
     2023年 2024年
朝の平均 127 → 132 +5
夜の平均 117 → 121 +4

1度目の値が高血圧となる135以上は11回、前月の2回から激増です。前年同月は3回だったので、こちらも激増です。2月が特別良かったって感じです。

1度目から正常値を記録した回数は
   2023年  2024年
朝   0回 →  1回
夜   8回 →  5回

1度目から正常値を記録した回数を、2021年から並べて見ると
(3月限定で朝夜合計)
2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
 6     1     3     8     6

という推移です、ここだけはまあまあですかね。
1度目の平均は朝夜まとめて127となり、2月に122まで下がったと思ったらまた上がりました。2021~2022年と同レベルです。

今年になって雨が多いです

2024年04月02日 | 天文・気象
去年の夏から秋にかけて琵琶湖周辺では雨が少なく、水位が下がる一方でした。
琵琶湖周辺の平均雨量(単位はミリ)
    2023年  平年
9月    109   198
10月   107   140
11月   94    97
12月   92   124
合計   402   559 (平年比72%)

30%近く少なかったのですね。水位が下がるはずです。

今年の1月4日には水位がマイナス78センチまで下がり、滋賀県では渇水対策本部が設置されました。これは2005年以来のことです。

しかし今年に入ってからは平年並みに雨が降っています。確かに雨の日が多いなとは思います。
そして琵琶湖の水位は徐々に回復してきました。瀬田川洗堰の放流量もかなり絞っていて、最低基準の15トン/秒が続いていました。

そして3月7日にマイナス28センチまで回復したことで、対策本部は解散しました。

今年に入ってからの雨量は以下の通り
    2024年  平年
1月    117  120
2月    103  103
3月    205  117
合計   425  340 (平年比125%)

3月は特に雨降りの日が多く、中でも下旬にかなりまとまった雨が降り、平年を大幅に上回る雨量となり、水位は久しぶりにプラスになりました。

ちなみに前年10月~今年3月の半年間の合計雨量は827ミリで平年の899ミリと比較すると92%なのですね。つまり最近の半年間の雨量は平年には及んでいません。

琵琶湖の水位データ(9時00分)
3月22日  -10センチ
3月23日  -8センチ
3月24日  -6センチ
3月25日  -5センチ
3月26日  +3センチ (前日より8センチ上昇)
3月27日  +10センチ (前日より7センチ上昇)
3月28日  +11センチ
3月29日  +14センチ
3月30日  +16センチ
3月31日  +16センチ
4月01日  +14センチ
4月02日  +13センチ

水位がプラスになれば、洗堰の放流量も増えるのかなと思い調べてみたら、200トン/秒に増えていました。そして数日後には150トン/秒に変更されています。

琵琶湖の水位は大まかには、春はプラスの傾向、梅雨~秋の台風シーズンはマイナスに調整されます。

そして台風が来なかったり、秋雨があまり降らなければマイナスのまま冬を越すことが多いです。