還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

20回目の外来受診

2012年04月28日 | 手術後の外来診察
4月20日は術後通算20回目の外来受診、ヴォーリズ記念病院では18回目となります。
いつものようにまず採血、今日は久しぶりに翼状針でした。
その後診察室に呼ばれ簡単に問診と聴診。
血圧は116/68で良好です~♪
自動血圧計で測るといつも高く出ることを話してみたら、腕の差し込み方で測定値が大きく変わるというお話でした。
次回診察日はPCの電子カルテを見ながら決定しました。
診察予約が埋まっている日は、カレンダーの色が変わっています。

最後に
手術いつでしたっけ? と聞かれ、1年半になりますと申し上げたところ
形成術だからもうワーファリンとバイアスピリン止めても問題はないですし、止めましょう。
というわけで無事、ワーファリン&バイアスピリン卒業となりました♪
会計の時担当職員さんに
「薬減ったんです、ワーファリンとバイアスピリン♪」
と申し上げたところ、一緒に喜んでくださいました。

投薬は院外処方なので一旦外に出て、車で1分足らず走った所にある処方箋薬局で薬をいただきます。
今回より「おくすり手帳」が発行されることになりました。
処方のたびに投薬内容のシールを手帳に貼ることになったので、毎回持ってきて渡すことになりました。

帰宅して健康管理ファイルに保管しようとしたら、ずっと以前にもらったまま放ったらかしになっていたおくすり手帳が出てきましたよ、あらら^^;;;
そのとき何か説明受けたのか、もうさっぱり記憶がありません。

BNPのことも聞いてみました。
18.4~39はグレーゾーンなのですが、心配しなくても良いですよ、とのことでした。
前回の値は26.3となっていて30前後で安定した感じです。
このまま落ち着いてくれれば良しとしよう。

ベ・ロ・ハ・タ・カ・ラ

2012年04月24日 | 雑記帳(その他)
先日放送された健康情報番組「ためしてガッテン」で取り上げていた低位舌(ていいぜつ)のことなんですが…
妻も私もこの言葉そのものを知らなかったのですが、番組を見ながら自分が低位舌かどうか確認してみると…
一応私は正常でした。
舌の位置が正しいかどうかなんて、この番組を見るまでは2人とも気にしたことがなかった・・・

舌の先が上の前歯に当たっていれば正常位置で、下の前歯に当たっていれば低位舌なのだそうで、また低位舌では舌の周囲が歯列に沿うため、凸凹してきます。

低位舌かどうかの判断として番組では牛乳を飲み込むというテストをやっていました。
1.牛乳小さじ1杯半ぐらいを口に含み舌と上あごとの間に
  こぼれないように閉じ込める
2.そのまま「イーッ」の顔をして、唇を閉じずに飲み込み
  最後まで牛乳がもれなければOK

このテストで牛乳が漏れると低位舌との診断です。
それでこの低位舌だとどうなるのか?
低位舌を放っておくと
睡眠時無呼吸症候群
口呼吸、歯周病
二重アゴ
誤嚥性肺炎
などの原因になるそうです。

ちなみに肺炎で亡くなる人が年間10万人に上るそうですが、そのほとんどが誤嚥性と言っていました。

治療法なのですが、いたって簡単な方法で治すことが可能です。それは、
ベ・ロ・ハ・タ・カ・ラと1日10回言う。
ぼそぼそ言うのではダメで、はっきり口を開けて…
特に「ベ」は、舌をべろっと出すことが肝心。

舌は約10個の筋肉でできているそうで、言わば舌の筋トレです。
筋肉を鍛えてたくましくなると低位舌は解消され、正常位置に納まるそうです。
早ければ数日で効果が現れます。

タイヤ交換と洗車

2012年04月14日 | 日記
今年は寒い日が続いたので、例年になく冬タイヤの装着期間が長くなりました。
しかしもうよかろうと、今日ようやく夏タイヤに交換しました。起きた時はまだ雨でしたが、昼前から空が明るくなってきたので、もう今日やるしかないか…

タイヤ4本のうち実は1本だけ、2月に夏タイヤに交換していました。
サイドウォールの一部がプクッと膨れているのに気がついて、調べてみるとこれはヤバいらしい・・・・
膨れたところ・・・・縁石でこすったような跡がありました。
それから2ヶ月ほどは夏冬混在のタイヤ状況だったのですが、昼から交換作業開始。
タイヤ交換用に10年近く前にガレージジャッキを買ったので、これを使うと工数削減に威力を発揮します。
ところが交換後に、オイルピストンからオイル漏れが発覚したのです。
使用頻度は年2回だけ。それも軽自動車が相手です。それほど使ってないのに、オイルが漏れるって、なんで??

その後空気圧調整と洗車、勢いに任せてもう1台も洗車。
作業時間は2時から5時過ぎまで。少し腰に来ました。

明日は桜見に行ってきます。

高年齢雇用継続給付金のからくり

2012年04月13日 | 日記
60歳で定年退職し再雇用社員として同じ会社で働き続ける時は、高年齢雇用継続給付金が支給されます。再雇用4ヶ月目に入り、この給付金システムがだんだんとわかってきました。
~WEBで検索すればすぐわかったことばかりですが^^;;;~

支給金額は最大で、再雇用における税込み給料の15%です。
そしてそれは定年直前の給料(基本給)から低下する割合によって変わります。
低下率が61%以下の場合に最大の15%が適用されますが、それほど下がらず75%以上であれば支給対象から外れます。
61~75%の間は所定の計算に基づくのですが、なんだかややこしい式です^^;;;
なお、この給付金は会社の給与担当が職安に提出して、その後に確定します。
私の勤務先の場合では1~2月分を3月初めに職安に提出し、3月半ばに直接口座に振り込まれました。そして、この給付金は無税です。
次は3~4月分を5月初めに提出し、5月半ばに振り込まれることになります。

私の場合で基本給だけだと、低下率が55%なので15%が適用されます。
残業すると手当が付きますが、残業手当が積み上がって以前の給料の75%以上になると給付金はゼロ。
減額モードに入ると残業代の2/3程が減額されるので(個人差有ります)、遅くまで居残るのが何だか馬鹿馬鹿しくなります。

計算してみると10時間ぐらいまでは減額されませんが、それをはるかに超え時間外の協定に引っ掛かるほどの残業をすると給付はゼロになります。

ややこしい計算式ですが、表計算ソフトに載せてみると、見事に連続性が保たれています。
誰が編み出した式なんでしょう・・・・さすがです。

また、この給付金により年金が減額されるはずなのですが、今のところ順調に支給されています。といっても月額で1万円あまりですが…

そのうち返せと言ってこないか・・・ちょっと気になります。

ネット光回線申し込み

2012年04月08日 | パソコン・モバイル・オーディオ
光回線申し込み可能になったと昨日書きましたが、その後昨日の夕方に営業の方から1時間以上じっくり説明を聞き、質問攻めにして…申し込みしました。
現在は予約受付中で、開通は真夏から秋口になるとのことです。
現在はADSLの最も速いプランですが、局から遠いので実効速度は
下り速度 :1.8M(1,779,699bps)
上り速度 :0.8M(836,836bps)
速度測定した結果です。
今度は光の200MBになるので実効速度でも一桁ぐらいは早くなるでしょう。
娘が会社の独身寮に入寮中にPCをセッティングして測定した時、20~30Mぐらい出ていました。

もうひとつ費用のことですが、今より安くなります。2000円/月以上下がりそうです。
電話は全国一律料金になるので、遠距離でも気にする必要が無くなります。

還付金が振り込まれました~♪

2012年04月07日 | 税金・保険料・医療費等
3月半ばに手続きした所得税に対する医療費控除の還付請求ですが、4月5日に振り込むとの通知が来ました。ということは今日は7日ですからもう振り込まれてますね。
まだ通帳記入はしていませんが、これで確定したと思うとやれやれです。
1000円や2000円だと労力が報われたと思いにくいですが、1万円近い金額だとうれしいですね。

話は変わりますが、私の住んでいる地方もようやく通信会社との光回線契約が可能になりました。
電力会社はとうの昔に光ファイバーを張り巡らしていて、電力子会社のネットサービス部門がよくセールスに来られるのですが、1社独占はダメですと言ってその都度お断りしています。そういう意味でオール電化もお断りしています。
でも相手はプロのセールスで生活かかってますから、そう簡単に引き下がったりはしません。
堂々とセールストークを繰り広げるのですが、こちらも負けじとおそらく想定外のことを申し述べて煙に巻きます。
そこで肝心なのは相手の土俵に乗らないことと絶対に怒らせないことです。
逆ギレされては元も子もないですから。

今日懇意の業者さんが来られました

2012年04月04日 | 日記
かれこれもう20年以上、お付き合いいただいている業者さんの元社長と現在担当いただいてる方が職場にお越しになりました。
当時と比べると今は取り引き金額はうんと少なくなってます。
そのためこれといって仕事の話はありませんでしたが、
~少しはありましたけど~
引退された元社長と再雇用の私と、若い担当者そっちのけで年寄りの話、病気の話で盛り上がってしまいました(笑)

70歳過ぎまで社長を務められた元社長、完全引退して1年あまりになりますが、まだサラリーマンモードから完全に抜けきっておらず、奥様からよく叱られるとおっしゃってました。
これといって趣味を持たなかったので何しようかと・・・・悩んでおられるご様子。
たまに会社から呼び出しを受けることなどがあって、気晴らし(?)兼ねて来社いただいた感じでした。
少し頼まれたことがあるので、調べてみようかな・・・・もしかしてそれが目当てだった?

会社辞めた時の気持ち…辞めたものにしかわからないよと、仰ってましたが、なかなか想像はつかないですねぇ。私はもう目一杯長くても5年足らず。
もっと早く辞めたらと妻は言うんです。体のせいにして角が立たないようにとか…
とはいえ、役に立つ間は働いてみたいとも思うし、正直揺れ動いてます。
ただ、今の業務分担には少し意見がありますので、近いうちに一度ぶつけてみようと思ってます。
再雇用が決まった時には気がつきませんでした。3カ月も経つといろいろ見えてくるものがあります。