還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

歯の定期健診

2023年09月29日 | 歯と口腔内の健康
先月、歯周病のセルフチェックをしたときに、歯周病の可能性がありそうだとなったので早めに健診を受けようと算段したのですが、なかなか予約が取れず、結局月末になってしまいました。

5月の健診時で既にポケットが5ミリもあり、炎症が起こっているとブログに書いてましたね。

一通りのチェックが済み、医師の確認時に右下6番(第1大臼歯)に虫歯があることが分かり、治療することになりました。

この何か月か、出血はほとんどないものの歯茎の炎症が治まらずぶよっと腫れたまま。

ポケットも5ミリ有りプラークが溜まりまくり、ここで繁殖した菌が毒素を出して悪さしてるんですね。

この歯はクラウンを被せてあるのですが、隣の歯と二戸一です。どちらの歯も神経は残っています。ですが痛みはないので、普段は忘れていました。

しかし、炎症がなかなか治まらないって言うのは、やはり原因はあるのですね。5月には虫歯になっていたことになります。もっとも5月の健診時は医師も見逃していましたが・・・

最悪は抜歯らしい・・・・いやだな。。。
うまくいけば、右下7番と同じ支台築造方式になります。

この歯は、前回いつ治したんだろう・・・50代半ばだったかな?
おそらく15年以上昔になります。

ちなみに上の歯はすべてしっかり磨けていました。下の歯は磨き残しが出やすいのでしょうか?

2023年度特定健診を受診しました

2023年09月28日 | 日記
昨日、特定健診を受けました。

前回に続いて2回目となる内科医院(循環器科も有り)です。
去年、思うところがあって特定健診を受ける医院を変えてみました。医院の雰囲気、先生、看護師さんがとてもフレンドリーで話もしやすいし、それで、心臓の術後経過観察をこちらにお願いすることにし(転院)、また特定健診もリピーターになりました。

前夜、受け付け時に提出する問診票に必要事項を記入しましたが、

薬は飲んでいない
酒は飲まない、タバコは吸わない(やめた)
適度な運動をしている

などなど、あまり突っ込まれる要素はありません。

唯一、心臓疾患の欄だけは毎回、「僧帽弁閉鎖不全症(弁形成術)術後経過観察中」と書きます。

受診の内容は
・身長、体重測定
・血圧測定
・採血
・腹囲測定
・採尿
・診察

血圧は2回測り、1回目は143、2回目は133でした。
起床後すぐに測った血圧は116でした。毎度のことですが病院などで測ると高いです。
昨夜は96でした。

採血の時、アルコール大丈夫ですか?
と聞かれたので、アルコールNGなんですよ。と伝えました。
3年くらい前からアルコール消毒時、赤くなるようになりました。私のようにお酒に弱い人は赤くなりやすいらしいです。

それでもそれ以前は全く大丈夫だったのですよね。

腹囲は80センチ、去年より2センチ縮みました(^O^)
メタボ診断基準は85センチなので余裕ができました。

診察では
健診内容よりも、心臓や息切れのことを聞かれたり、浮腫が無いか確認いただいたり、さながら心臓の定期診察のよう・・・?

心エコーを、前回受けた7月の半年後となる来年1月頃に受けてください、となり来年1月中旬で予約を取りました。
転院直後のためでしょうか。

検査結果が揃うのは約1か月後、電話で連絡をいただけます。

滋賀県の道の駅

2023年09月24日 | ウォーキング
道の駅は全国に1209駅あります。最も多いのは北海道で129駅、2番目が岐阜県で56駅、3番目が長野県で52駅となっています。
最も少ないのは東京で1駅、八王子にあります。
2023年8月4日時点の数ですが、その後9月24日になっても更新されていないようです。

滋賀県には20か所あるのですが、都道府県別の平均は26駅なので、単純平均では少ない方なんですね。

とは言うものの、都道府県の面積比率では駅数は13となるところが20か所あるので、面積の割りには多い方。

また、人口比率では駅数は14になるところが20か所なので、人口の割りにも多い方です。

つまり面積比でも人口比でも、少ない方ではないと言えます。

まあ、戯れ言はこのくらいにして、県内の道の駅を訪れた回数順に並べてみました。

駅名                 所在地   回数
1.藤樹の里あどがわ          高島市    6
2.あいとうマーガレットステーション  東近江市   2
3.マキノ追阪峠            高島市    2
4.竜王かがみの里           竜王町    2
5.アグリの郷栗東           栗東市    1
6.アグリパーク竜王          竜王町    1
7.伊吹の里              米原市    1
8.妹子の郷              大津市    1
9.草津グリーンプラザからすま     草津市    1
10.くつき新本陣            高島市    1
11.湖北みずどりステーション      長浜市    1
12.塩津海道あぢかまの里        長浜市    1
13.しんあさひ風車村          高島市    1
14.びわ湖大橋米プラザ         大津市    1
15.あいの土山             甲賀市    0
16.浅井三姉妹の郷           長浜市    0
17.近江母の郷             米原市    0
18.奥永源寺渓流の里          東近江市   0
19.こんぜの里りっとう         栗東市    0
20.せせらぎの里こうら         甲良町    0

こうして見ると、半分の10か所は1回しか行ってないのですね。
複数回行っているのは1~4ですが、なかでも藤樹の里あどがわは6回と突出しています。
ここはお弁当が大変充実していて、お気に入りです。

ビワイチウォーキングの時には、なるべく道の駅を利用しようと思っていて
藤樹の里あどがわ、マキノ追阪峠、アグリの郷栗東、草津グリーンプラザからすま、塩津海道あぢかまの里、びわ湖大橋米プラザでは弁当買ったり、レストランで食事したりしました。

そして、まだ行ったことのない道の駅が6か所あります。数年以内に、できたら3年以内くらいに全部行けたら、と思っています。

ビワイチウォーキングの時に立ち寄る予定をしているのは
浅井三姉妹の郷と近江母の郷の2駅

道の駅を発着とするウォーキングを計画しているのは
あいの土山と奥永源寺渓流の里とせせらぎの里こうらの3駅

こんぜの里りっとうは、どんな計画にするかなかなか決まらなかったのですが、地図を眺めていて紫香楽宮跡を巡るウォーキングを思いつきまして、この道の駅に立ち寄ってご飯食べることにしました。

道の駅の自治体別設置数は
高島市に4か所、長浜市に3か所、米原市、栗東市、大津市、東近江市と竜王町には2か所、甲賀市と草津市と甲良町には1か所あります。10市町ですね。

そして道の駅がないのは9市町です。およそ半々ですね。

リストを眺めてみると、「さと」が入る名前が多いです。11か所となっています。
その、「さと」には里、あるいは郷の字が使われていまして
里が7か所
郷が4か所
となっています。

名前を決める際に、里にするか郷にするか、いろいろ議論があったのでしょうねぇ~

そう言えば・・・・

2023年09月17日 | 日記
昨夜気がついたのですが、もう13年目に突入しています。

何かというと今日は9月17日ですが、13年前の2010年9月14日は僧帽弁形成術を受けた日で、それから丸12年が経ち、13年目に入って3日目になります。

大分前から手術日が9月14日ということを忘れていました。過ぎてしまえば早いもので、十二支が既に一回りしてしまっています。

2010年はまだ会社で働いていました。2011年の末に定年再雇用になり、2013年末に退職しました。

60歳から年金を受け取れるギリギリの世代だったこともあり、再雇用を選ばずに退職する社員も少なからずいましたよね。

私は再雇用の話が出たとき、3年いて欲しいと言われたのですが、そのうち上司も替わり会議招集メールも来なくなり、だんだん居場所が狭くなってきたなあって・・・・

まあ、そんなこんなでいろいろ考えると、いなくてもいいんだなと・・・・見方を変えると辞めやすいようにしてくれていた、のかな?

ただ長年世話になった部署にはあまり迷惑をかけたくなかったので、いろいろ取り計らいました。

60歳から受け取っている年金ですが、65歳になるまでは特別支給の老齢厚生年金というもので、働いていると給料の多寡により減額があります。

この減額の制度により労働意欲を阻害しかねないと言うことから、減額の率が改善され減額されにくい方向に変わってきています。

小太りの方が長生き・・・・

2023年09月08日 | 雑記帳(その他)
・・・なのだそうです。

そう書かれた記事と、BMIと全死因の死亡リスクのグラフを見ました。


※引用元が分からなくなりました^^;;;

傾向は男女で少し異なっていて、男性ではBMIが25~26.9の場合が最も低いです。ちなみに23~24.9の死亡リスクを1としています。

BMIの標準が22と言われているのですが、23~24.9の方が死亡リスクが低く、男性では25~26.9の方がさらに死亡リスクが低くなっていることが大規模調査で証明されたのだそうです。

つまりぽっちゃり体型の方が長生きしますよと言うことになる。

私のBMIは20~20.6なので、1.27倍のリスクとなりこのままではあまり面白くありません。

BMIが23になるまで体重を増やそうとすると、6キロくらいは増量しないといけないのです。25まで増やすとすれば、かなり大変です。しかし今更増やすのってどうなの?

相当筋トレをやらないと、脂肪ばかり増えてしまいます。

それで見方を変えてみました。このグラフではBMIだけが取り上げられていますが、体脂肪率を含めたらどうなるのでしょう・・・?

小太りの方が長生きするというのは、痩せの場合よりも筋肉が多いので免疫力が高いから、という理由付けがされていました。ふ~ん、なるほどね。

添付のグラフでは母数が多いので、体脂肪率も均されているのかな、と考え標準-と標準+の境となる20%としてみました。

私の体脂肪率は測るたびに変わるのですが、平均的な15.5%の数字を使って計算してみます。

すると、15.5%の時の筋肉量を固定して体脂肪率が標準の20%になるときのBMIを計算してみると、15.5が21.8に上がりました。

まあ・・・22ですかね。これだと死亡リスクは1.27から1.11に下がります。この考え方は間違ってないと思うのですが、まだ太り方が足りないですかね?

8月の血圧

2023年09月02日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
8月の血圧推移です。

      朝の最高/最低 夜の最高/最低
01~05日   112/50    110/45
06~10日   116/50    111/46
11~15日   110/48    109/45
16~20日   115/53    112/47
21~25日   114/50    110/48
26~末日   110/48    110/46

※最高血圧において青色数字は正常血圧、黒色数字は正常高値血圧

最高血圧の月平均は111・・前年同月から-1
朝の平均は113で夜の平均は110
最高は121で最低は102
バラツキは
朝 102~121 (差は19)
夜 104~118 (差は14)

100未満はありませんでした。110未満は18回記録。

2022年8月との比較では
     2022年 2023年
朝の平均 114 → 113 -1
夜の平均 110 → 110 ±0

脈圧は63で前月から-1、前年同月からも-1
5~7月の3か月で64が連続していたのですが、1だけ下がりました。

脈圧の最高値は73で最低値は58、60未満は1回だけでした。

1度目の平均については
  2022年 2023年
朝 124 → 123 -1
夜 117 → 117 ±0
さらに過去を遡ってみると、最も低かったのは2021年でした。

そしてバラツキは
朝 115~136 (差は21)
夜 107~129 (差は22)

こんなものですかねぇ。血圧ってあてになるのかならないのか、1度だけ測ってみてもあまり意味はないように思います。継続が大事でしょう。

1度目の値が高血圧となる135以上は1度だけ。前年8月はゼロでした。

1度目から正常値を記録した回数は
  2022年  2023年
朝  0回 → 0回
夜  8回 → 15回

朝は何か月もゼロ回が続いていますが、夜は半分近く正常値とは、なかなか良いと思います。

1度目から正常値を記録した回数を、2020年から並べて見ると(8月限定で朝夜合計)
2020年  2021年  2022年  2023年
17     22    8    15
という推移で、あまり極端な数字は出ていないようです。